日本でも「脱iPhone」加速の一方でAndroidに乗り換えたユーザーたちの戸惑いと想定外

サムネイル
1 : 2025/02/20(木) 01:13:21.86 ID:1gSj2aNz0

日本は他国と比べてiPhoneのシェアが高い国だが、近年異変が起きている。

Webトラフィック解析を行う統計サイト「StatCounter」によると、2024年のスマートフォンOSのシェア率は、

世界ではiOSが27.81%、Androidが71.56%に対して、

日本ではそれぞれ60.8%と38.96%だった。

iOSの優位は変わらないが、Androidのシェアは2023年(31.1%)から約8%上昇し、ここ10年間で過去最高を記録したという。

2012年47.18%、2013年42.05%に迫る水準だった。

根強い人気を誇るiPhoneだけに長年使い続けるユーザーはまだまだ多いものの、Androidに乗り換える人が少しずつ増えているようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e51f1721f13130c5a563487a53b908e6abdf1d

2 : 2025/02/20(木) 01:13:41.60 ID:1gSj2aNz0
実際にiPhoneからAndroidへ乗り換えたユーザーたちに話を聞いた。

“なんとなくiPhone”という習慣を見直してみた
メーカー勤務の30代男性・Aさんは、iPhone歴15年。iPhone 4(2010年発売)から利用してきたユーザーだったが、昨年末にAndroidに乗り換えた。

Aさんは機種変更の理由について、「価格」を挙げる。

「iPhoneの価格についていけなくなったというのが本音です。ハイエンドのAndroidの方が安くて、iPhoneを使っているのが馬鹿馬鹿しくなりました。

パソコンもMacを使っているわけではないのでスマホでAppleを使うメリットは特にないうえに、絶対にiPhoneというこだわりもありませんでした。

あまりにも価格が高くなったので、“なんとなくiPhone”から脱して、コスパの良いAndroidに乗り換えようと思ったんです」

iPhoneへの執着もなく、iPhoneからAndroidに乗り換えたAさん。しかし、Androidへの機種変更で初歩的なところで躓いたという。

「最初、電話に出る方法がわかりませんでした。スリープ中に電話がかかってきた時、iPhone感覚でタップしてもタップしても、

無反応でパニック状態になりました。ネットで調べたら、上にスワイプしないと受電できないんですね」(Aさん)

コミュニケーション手段として、今や当たり前の「LINE」。ここでもAさんは、iPhoneとAndroidの仕様の違いに戸惑ったという。

「iPhoneのほうが良かったなと思うのは、LINEのトークルームを長押しすれば、既読をつけずに覗き見できるところです。

些細なことですが、Androidだとできないんですね。意外なところを不満に感じて自分でも驚いています」(Aさん)

3 : 2025/02/20(木) 01:13:52.12 ID:1gSj2aNz0
Androidの自由度の高さに驚いた
iPhoneを手放せず、Androidと併用している人もいる。不動産会社勤務の40代男性・Bさんは、10年以上iPhoneを使ってきたが、Androidの性能の良さに感動してハイエンドモデルの購入を決めた。

「個人的にはハイエンドモデルはもはやiPhoneを上回るレベルという印象で、“ヌルサク”の操作感と高画質のカメラが最高です。

3Dのゲームでも動作が軽いうえに熱くもならず感動しました。ゲームをプレイするならiPhoneが一番だと思い込んでいたので、いい意味で裏切られました」

Androidの高い性能に魅せられたBさんだが、Androidならではの設定の自由度の高さには「やや消化不良気味です」と語る。

「操作や設定面ではiPhoneよりAndroidの方が自由度は高いです。ホーム画面やディスプレイ、カメラ、セキュリティ、フォントなど自分の使いやすいように詳細に変更できます。

これが楽しいと思えるか、苦痛に感じるかで向き不向きが分かれるのではないでしょうか。

私は初期設定の段階から少々面倒と感じたので、Androidに挫折してもいいように感覚的に使える慣れ親しんだiPhoneと併用しています。

ただ最近、AndroidではiPhoneのように画面上部をタップして上にスクロールができないと困っていたら、その機能を補完するアプリを発見し解決。改めてAndroidの自由度の高さに驚かされました」(Bさん)

4 : 2025/02/20(木) 01:13:58.73 ID:1gSj2aNz0
気になるのは売却するときのリセールバリュー

売却時の価格の値下がりを不安視する人もいる。長年にわたりiPhoneを使用してきたが今年、iPhoneからAndroidに乗り換えた飲食店勤務の30代女性・Cさんは、

「数年後の機種変更が今から不安です」と語る。

「iPhoneのラインナップに13 mini(2021年発売)のようなコンパクトサイズのスマホがなくなったので、Androidへ乗り換えました。

サイズ感や操作感には不満はないのですが、気になったのはリセールバリューです。

これまで下取りして機種変更をしてきたので、数年後でもできるだけ価格を維持してほしいところですが、リセールバリューはiPhoneが高いイメージがある」

米国のオンラインマーケット「SellCell」の「スマホの再販価値の維持率」についての調査によると、

発売から12か月後のiPhone 15シリーズ(2023年発売)の価値は48.2%低下した一方、AndroidのGalaxy S23シリーズ(2023年発売)は61.1%低下していた。

機種による面もあるだろうが、リセールバリューの面ではiPhoneが強いようだ。

「Androidにしたとはいえ、あまりにiPhoneに近いデザインで操作感も似ている機種を買ったので、それなら発売が噂されるiPhoneの薄型モデルを待って、

“本物のiPhone”を手にした方が良かったのかも……とも思ったりします。Androidだとそんなに高く売れなそう」(Cさん)

 スマホは高額な買い物となるだけに、使い勝手や自身の価値観をよくよく考えて購入したい。

5 : 2025/02/20(木) 01:16:29.08 ID:JSRkht7h0
Apple信者っているけどApple何がいいのか理解できない
30 : 2025/02/20(木) 02:35:46.04 ID:z7yIPPHk0
>>5

兄貴がアップル信者だけど理由は簡単だぞ。
「みんなが使っているから」
これだけ。
なので、みんなが使わなくなると信者は全部離れる。

7 : 2025/02/20(木) 01:17:18.23 ID:e0qmZyJ10
これはハッキリ言って貧乏人のやせ我慢だろ
俺みたいに月1GBくらいしか使わないなら泥で良いけど、ヘビーユーザーはおとなしくアイポン買えよ
自分を偽っても苦しいだけだ
8 : 2025/02/20(木) 01:17:56.21 ID:GpRujo0O0
円安で6割アイホンとか狂気だろ
ただでさえ高いのに
9 : 2025/02/20(木) 01:19:35.66 ID:ZreBh4fr0
Androidの利点:ChMateがある
10 : 2025/02/20(木) 01:20:08.79 ID:hhLaO7gX0
すぐに慣れるさ
11 : 2025/02/20(木) 01:21:07.87 ID:XjuO3EbLH
このセールバリューで車も選んでるよな
12 : 2025/02/20(木) 01:21:52.28 ID:ttttO8Vi0
そんなアホがAndroid使える訳ないだろ
13 : 2025/02/20(木) 01:21:59.82 ID:fijkc4G5M
はろもとええよ
最近のモトローラははろもと喋ってくれんけど
14 : 2025/02/20(木) 01:24:30.77 ID:evfjqwRv0
最初に触ったスマホが3GSだったから5まで使ってたけど、制約多すぎてドロに変えて以降ずっとドロ
15 : 2025/02/20(木) 01:25:05.88 ID:akU4TPY50
Windows phone いいよ
16 : 2025/02/20(木) 01:25:40.51 ID:DVR1Q7B40
リセールバリューとか馬鹿なこと考えてんなよ
17 : 2025/02/20(木) 01:28:28.48 ID:jjXXUrgv0
iPhone1台とAndroid3台持ち
一番使うのはAndroidだけどiPhoneは安心感が段違い
どこでそう感じるのかは自分でも分からんのだけど
18 : 2025/02/20(木) 01:29:24.63 ID:kDfdWXsD0
リセール気にせず雑に使えると思えないなら林檎に囚われ続けた方がいいんじゃないですかね
19 : 2025/02/20(木) 01:35:39.56 ID:JSRkht7h0
iPhoneは何かあった時なんかロック掛かって俺の物なのになんか非常に面倒くさかったから何か嫌になった
20 : 2025/02/20(木) 01:39:09.20 ID:COlX10DU0
ただの貧困化のせいだった
21 : 2025/02/20(木) 01:59:47.03 ID:hw0uQMuk0
両方持てよ
今は14、15安いんだから
22 : 2025/02/20(木) 02:00:45.51 ID:EOxhD7fV0
どうせネットSNSガチャゲーしか用途無いんだから高性能なスマホいるんか?
23 : 2025/02/20(木) 02:01:45.55 ID:COlX10DU0
pc使えばいいしな
24 : 2025/02/20(木) 02:18:55.10 ID:CZB89EJN0
脱iPhoneてより現実的に脱スマホだろうね念頭にあるの
最近のPC再流行っていい材料出てきそうだね。固有のブランドってのも時代遅れ
10数年、20数年前の流行りを引っ張りすぎ
25 : 2025/02/20(木) 02:21:25.89 ID:l48k0wAf0
リセールとか考えたことないわ
26 : 2025/02/20(木) 02:22:17.99 ID:hXr3VvoW0
iosは要らんおせっかいが多過ぎる
だからiphoneはゴミ
28 : 2025/02/20(木) 02:26:22.87 ID:O6H+Bcjl0
初めの方に書いてある上部をタップすると上にスクロールのアプリってどれ?
29 : 2025/02/20(木) 02:29:27.00 ID:8IcDwGOn0
pixel下取りで数年サイクルで回せばいい
31 : 2025/02/20(木) 02:44:27.14 ID:PiguNKz60
リセールかんがえずに気軽につかえるのが最大のメリットだろうが

2万円ぐらいの機種を5年以上つかいつぶしたらコスパ最強だぞ

32 : 2025/02/20(木) 02:46:04.46 ID:81R+PgzSH
二台持ちになったけどiPhoneより遥かにAdGuardが自由度高くて戸惑った

コメント

タイトルとURLをコピーしました