- 1 : 2025/01/18(土) 01:23:11.131 ID:WESmPGVd0
- 公務員の給料あげるお金あるならまず借金返さなきゃダメでしょ
- 2 : 2025/01/18(土) 01:24:16.335 ID:HotDJid80
- 返す必要ないんだぞ
- 9 : 2025/01/18(土) 01:27:35.549 ID:WESmPGVd0
- >>2
借りたものは返す 常識でしょ - 3 : 2025/01/18(土) 01:24:19.150 ID:YgLjuOpXr
- ↓返さんでいいとか意味不明な事言うウ●コ
- 4 : 2025/01/18(土) 01:25:00.902 ID:Guwnxk4D0
- 政府が国民に対してしてる借金のことだよね
国民に対する借金を返すために国民から絞り取るのはおかしいよね - 6 : 2025/01/18(土) 01:26:46.892 ID:UlrzHRqV0
- >>4のとおり
日本の借金ではない。以上 - 7 : 2025/01/18(土) 01:27:07.734 ID:z2XT8sSvr
- 貸してるのは基本的に金融機関で借りてるのが国
国民は何の関係も無い - 8 : 2025/01/18(土) 01:27:17.227 ID:K5585pXn0
- 俺が頑張って返すよ
- 10 : 2025/01/18(土) 01:28:06.499 ID:Zar/FAgc0
- 馬鹿かお前は
人間の一生で考えるな
100年後200年後には返済しとる - 11 : 2025/01/18(土) 01:29:26.330 ID:h2pYuJwp0
- このまま日本は潰すんだから返す必要ないでしょ
- 12 : 2025/01/18(土) 01:29:34.901 ID:at5s1rmz0
- 日本人1人あたりの借金とか言って面白おかしく不安を煽ったのはテレビ
実際はそんな事ない - 16 : 2025/01/18(土) 01:32:27.189 ID:WESmPGVd0
- >>12
実際国民から徴税して返してるから国民の借金と同義
不安を煽ってるわけじゃないし、事実借金は増え続けてる
経済がシュリンクしてる中で借金だけ増えたらやばいでしょ
今だって年2%とか3%のインフレで騒いでるのに - 13 : 2025/01/18(土) 01:31:05.201 ID:uhc5FzCXa
- 絶対返す気ないわ
- 14 : 2025/01/18(土) 01:31:12.208 ID:Wy0DaGOHd
- 印刷して返す
- 17 : 2025/01/18(土) 01:35:43.291 ID:WESmPGVd0
- そういえばガソリン価格が200円目前だよね
これって円の価値が下がってるのに借金だけ増えてるから円安物価高で苦しんでるのでは?
それに目を向けず借金はいくらしても問題ないってのは問題から目を背けてるだけだと思う - 18 : 2025/01/18(土) 01:36:30.263 ID:y9X6RWuV0
- はよ返せ定期
- 19 : 2025/01/18(土) 01:37:25.322 ID:fbI/0cU30
- 誰に返すんだよ
- 26 : 2025/01/18(土) 01:41:48.851 ID:WESmPGVd0
- >>19
債権者に返す
当たり前じゃないか
じゃあお前個人向け国債買いました→やっぱ返しません って言われたら怒らないか? - 21 : 2025/01/18(土) 01:38:09.148 ID:WESmPGVd0
- せっかく税収が増えたのに借金返済に使わず公務員の賃上げしましたじゃ意味がない
日本全体で増税して、公務員はボーナスカット 給料は最低賃金とかにして
お金は全部借金返済に使う
これすれば物価高はマシになるだろう - 22 : 2025/01/18(土) 01:41:00.493 ID:sSf53Jjz0
- 現状で借金を返すことが出来る可能性があるのはAIが農業など色々な業種で労働をしてくれてその金で返す
これ以外に方法はない - 23 : 2025/01/18(土) 01:41:20.926 ID:XPjRS4++0
- でお前はどのくらい納税してんの?
- 27 : 2025/01/18(土) 01:42:43.726 ID:SCQVdELP0
- いや、日本政府に借金があった方がクレジットが増えるから日本は豊かになるんだよ
もしこの借金を完済してしまうと物価高どころか物々交換の方がマシみたいな国になるよ - 28 : 2025/01/18(土) 01:44:27.185 ID:WESmPGVd0
- >>27
それは返せるうちだけだよ
日本はもうすでに経済も人口もピークを過ぎている - 31 : 2025/01/18(土) 01:46:38.164 ID:SCQVdELP0
- >>28
日本政府は歳入と歳出のバランスをとって国債の増加を物価上昇分に収めればそれでいいだけの話だよ
そもそも完済しようみたいな発想が知的障がい者 - 29 : 2025/01/18(土) 01:44:43.083 ID:IxC7WZ7/0
- 増税して税収を増やすより消費を増やして税収アップの方がWinWinだと思うけどな
- 30 : 2025/01/18(土) 01:45:41.796 ID:fZKradf90
- 返す必要ない定期
- 32 : 2025/01/18(土) 01:46:38.651 ID:CStvDqH70
- ちなみに今世界で最大の経済力を持ち、勢いもおそらくトップであろうアメリカ合衆国、国家の借金(そんな表現は財務省だけなのでアメリカではそうは家わないが日本でいう)
いくらかしってる。34兆ドルだよ。今の為替レートがリアルタイムで156.34円なので約5300兆円だね。でも世界トップなの。なぜならそれは返すとか返さないとかいう問題ではないから(ドルを発行するのはアメリカ合衆国。円を発行するのは日本国だから) - 36 : 2025/01/18(土) 01:50:28.799 ID:WESmPGVd0
- >>32
アメリカは国土も広い
人口も多い
資源も豊富
軍事力も学術研究も世界一の国だよ
そんなすげえ国と比べるなんておこがましいよ - 35 : 2025/01/18(土) 01:50:22.098 ID:etmOxAqe0
- 増税とインフレになる
庶民生活は困窮する - 37 : 2025/01/18(土) 01:51:46.854 ID:WESmPGVd0
- ちなみに俺はザイム真理教徒じゃないけどね
その証拠に公務員の給料を下げろと言っている - 38 : 2025/01/18(土) 01:52:17.281 ID:CStvDqH70
- もちろん借金にも「危ない」ケースはある。例えばアメリカドルにして1000兆円の借金をしていたら、このスレで財務省の言いなりのみなさんのいう通り「詰み」だと思う
が、現実はどうだ。世界で一番アメリカ国債を持っている国ってどこか知ってる - 42 : 2025/01/18(土) 01:56:49.579 ID:9AhE5otc0
- 個人の借金と同レベルで語っても何の意味もない
日本の借金1310兆円←これどうやって返すの?

コメント