日本はどこに行っても同じ風景が広がってる

1 : 2025/02/07(金) 11:16:46.261 ID:eQ9/JzEn0
観光地も城、神社、寺、武家屋敷、教会とか、
過去の栄光商法ばっかり

もっとこう・・・ないのか!!!!

4 : 2025/02/07(金) 11:18:38.362 ID:q5l1M0bb0
観光客はテーマパークで満足してろ
5 : 2025/02/07(金) 11:19:13.777 ID:NLqernfL0
海外行ったことなさそう
6 : 2025/02/07(金) 11:19:20.261 ID:2rb0nyZ20
どこ行ってもは嘘じゃん
平気で盛るよねお前
7 : 2025/02/07(金) 11:19:21.847 ID:gnlUxBh80
あーちょうど今度、万博があるからいってみなよ
11 : 2025/02/07(金) 11:21:30.481 ID:eQ9/JzEn0
>>2
何が?

>>4
商売色強くてやだ

>>5
韓国とフロリダなら

>>6
例外を全体に適用しようとするのはやめろ

>>7
観光地なの?

8 : 2025/02/07(金) 11:20:04.634 ID:jQSYuh7zr
ヨーロッパの街並みの方がそうじゃん
20 : 2025/02/07(金) 11:32:36.211 ID:IfwEobuE0
>>8
これ
しかも国が変わってもほぼ同じ
9 : 2025/02/07(金) 11:20:27.635 ID:krzHUB6LM
どこでも似たような感じなのは同意だけど地味に違う部分もあっておもろい
17 : 2025/02/07(金) 11:28:10.498 ID:eQ9/JzEn0
>>8
ヨーロッパが広すぎるし国ごとでだいぶ違う

>>9
分かるが年々平滑化されてる気がする
例えば木を使った新しい施設って
どこも同じ様相なわけよ
キレイで同じようなオシャレが多すぎる
と文句ばかり言ってるけど
知らない場所に車走らせたらだいたい楽しめるんだよな俺

19 : 2025/02/07(金) 11:31:45.868 ID:+OMPJnFw0
>>17
国ごとに違うってスレタイ崩壊してる
10 : 2025/02/07(金) 11:20:34.817 ID:APlHgqprd
どこの国もそうだが
12 : 2025/02/07(金) 11:23:01.803 ID:krzHUB6LM
過去の栄光商法以外が充実してるのドバイとかシンガポールとか限られてると思うがな
13 : 2025/02/07(金) 11:25:22.508 ID:zdeEdqGW0
だって日本はひとつの国だから日本の風景が広がってるのは普通じゃね
14 : 2025/02/07(金) 11:27:38.499 ID:krzHUB6LM
>>13
意外とこれって珍しいことではある
日本は元々世界の国の中ではかなり一枚岩な方
24 : 2025/02/07(金) 11:35:07.381 ID:eQ9/JzEn0
>>10
パッとしたものを味わいたいなら
海外行けって話よな俺

>>12
過去の遺産縛りって結構無理があるとは思う
城ばかりとは思うけど城ごとに歴史や建立の経緯は違うし面白いし割と好きだったりする
観光地の選定が下手なだけなのか

>>13
世界で見たら色々あるうちの魅力的な一つの観光地として成立するというのは分かる
100年後も200年後も過去の遺物に頼るのかという懸念もある

15 : 2025/02/07(金) 11:27:40.309 ID:r+6XSj1Ir
どこ行っても老人だらけ
食い物は魚臭い
人は醜い
それが日本の風景
23 : 2025/02/07(金) 11:33:40.559 ID:IfwEobuE0
>>15
敗北者底辺なのな わかりやすい
しかもパヨク
28 : 2025/02/07(金) 11:39:29.743 ID:r+6XSj1Ir
>>23
朝,鮮系エセウヨク発狂ワロタ
29 : 2025/02/07(金) 11:40:28.794 ID:eQ9/JzEn0
>>14
移民を拒み同じような日本人だけで作ってきたから同じようなものが広がってるのは残当かも知れんね

>>15
食い物が魚臭いは場所によるとしか

30 : 2025/02/07(金) 11:42:13.135 ID:i4awp6Wl0
>>29
鰹や煮干しの出汁を全く使わない地域ってあるか?
32 : 2025/02/07(金) 11:45:13.083 ID:r+6XSj1Ir
>>29
日本が統一的になったのは明治以降だな
それまでは地方によって家の建て付けも違うし言葉もお互い通じないケースが多かったらしい
16 : 2025/02/07(金) 11:28:06.587 ID:krzHUB6LM
元々道州制的な国だったのにもかかわらず
18 : 2025/02/07(金) 11:28:46.106 ID:TSePiqUg0
チリとかいう南北に長すぎる国に行こう
21 : 2025/02/07(金) 11:33:16.341 ID:ZjxH4V7P0
日本でいい景色が見たかったら山に登れ
31 : 2025/02/07(金) 11:44:31.182 ID:eQ9/JzEn0
>>18
分かった行くわ
費用50万くらいか

>>19
ヨーロッパは国ごとに違うと思う
日本は地域ごとでも同じ風景が広がっている

>>20
大体石造りの町並みが広がってるということ?

>>21
分かった登る
というか地元でも見晴らしの良いところは定期的に行くようにしてる

22 : 2025/02/07(金) 11:33:32.606 ID:umI4UpCE0
四国と北海道の奥地は人の住むところじゃないからおすすめ
行ってみて
25 : 2025/02/07(金) 11:37:07.135 ID:jqJs/Y3C0
西日本と東日本では木が違うし山歩いてるだけでも結構景色違うんだけどなぁ
26 : 2025/02/07(金) 11:38:31.130 ID:i4awp6Wl0
気候で植生なんかはそれなりに変わるよ
豪雪地帯生まれだから竹林や常緑樹があると南国に来たなって感じる
27 : 2025/02/07(金) 11:38:35.812 ID:R5bOnKB5d
火野正平の自転車のやつ見ててもどこもたいして変わらんわ
沖縄だけはちょっと違うなと思ったけど
34 : 2025/02/07(金) 11:49:41.856 ID:eQ9/JzEn0
>>22
珍しい世界が広がってるなら行ってみたい
帰って来れるかな

>>25,26
植生は違うしコンビニの色も違ったりするし信号機も違ったりするし
寒帯と温帯の行き来なら風景だいぶ違うってのはあるね

>>27
せやろ?
いうて旅サラダも2回くらいの放送で1箇所「おっ」ところがあるくらい

33 : 2025/02/07(金) 11:47:02.732 ID:QTOxCOAe0
北海道行った事ある?

コメント

タイトルとURLをコピーしました