![サムネイル](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2022/10/dByUUEPPLZOmbflwBJ.jpg)
- 1 : 2022/10/02(日) 18:55:28.15 ID:0ON8KKMlr
-
英のトリプル安は「対岸の火事」ではない、日本の大規模対策に懸念
占部絵美、氏兼敬子
2022年9月30日 12:26 JST
財政拡大で国債暴落も、規模競うのは「無神経」-伊藤忠総研・武田氏
10月末をめどに総合経済対策、補正予算編成へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-30/RIZXRKT1UM0X01 - 2 : 2022/10/02(日) 18:55:46.50 ID:0ON8KKMlr
-
岸田文雄首相は30日、物価高や円安に対応した経済対策策定を指示した。与党幹部から最低30兆円規模との声が上がる中、市場からは大減税策発表を機に通貨・国債・株の急落に見舞われた英国は「対岸の火事」ではないとの声が上がる。経済対策の規模を巡り、自民党の萩生田光一政調会長や世耕弘成参院幹事長は30兆円規模が必要と訴えているほか、茂木敏充幹事長は「最低でも15兆円規模の対策が必要になる」と述べたと報じられている。
- 3 : 2022/10/02(日) 18:55:57.11 ID:0ON8KKMlr
-
伊藤忠総研の武田淳チーフエコノミストは財政の拡大は国債価格暴落につながるリスクがあると指摘。財政の無駄をなくした効果的な政策が求められており、規模を競うのは「イギリスの混乱を全く見ていないか、対岸の火事としてしか捉えていない。極めて無神経な動きだ」と批判した。第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストも、財源のない大減税策発表でポンドが売られた英国のように「日本も円安がどんどん突き進んでいくリスクはなくはない」と懸念を示す。他山の石として「英国に学ぶ」べきだと語る。
- 4 : 2022/10/02(日) 18:56:22.41 ID:0ON8KKMlr
-
英国では、2%物価目標の5倍に上昇した物価を抑制するため、イングランド銀行(英中央銀行)が急ピッチな利上げを進める中、トラス政権が5年間で1610億ポンド(約25兆5000億円)に上る経済対策を打ち出した。政府が賄いきれない水準にまで債務が膨らみインフレをあおるとの懸念が広がり、ポンドと英国債、英国株の「トリプル安」に見舞われた。
- 5 : 2022/10/02(日) 18:56:35.55 ID:0ON8KKMlr
-
岸田首相は、10月末をめどに総合経済対策をまとめた後に補正予算を編成し、臨時国会に提出する考えだ。物価高・円安への対応、構造的な賃上げ、成長のための投資と改革の三つを重点分野に位置付ける。日本銀行の黒田東彦総裁は、日本はコストプッシュインフレとの認識から利上げに否定的な見解を示しているが、足元の物価上昇は目標の2%を超えており、賃金上昇を伴ってさらに物価が上昇すれば金融政策の修正を迫られる可能性がある。
政府債務が1000兆円を超える中、金利が1%上がるだけで最終的に10兆円利払い費が膨らむ。日銀の超低金利政策の下で利払い費抑制の恩恵を受けてきた日本は、金利上昇を見据えた財政再建が必要となる。
- 6 : 2022/10/02(日) 18:56:45.72 ID:MZHdDtUu0
-
ブリカスよりも財務状況はずっと悪いのにな。
- 7 : 2022/10/02(日) 18:56:48.38 ID:0ON8KKMlr
-
大和総研の神田慶司シニアエコノミストは「今の日本に英国のような緊張感はないが、数年たつと状況が変わる可能性がある」とくぎを刺す。
関連記事
英国の危機、長年の不安浮き彫り-EU離脱から大型減税案に至るまで
電力料金の激変緩和へ新制度、10月末の経済対策で具体化-岸田首相 - 8 : 2022/10/02(日) 18:57:25.32 ID:TCN1X4LPM
-
まず結論ありきなんよ
絶対減税したくないマンなんよ - 9 : 2022/10/02(日) 18:57:28.56 ID:qGpF2DUi0
-
どんなに景気悪くても増税。
財務省バカすぎ - 10 : 2022/10/02(日) 18:57:53.44 ID:MVXzR32Ua
-
わーくには増税してからのバラマキしかしないから
- 11 : 2022/10/02(日) 18:58:24.72 ID:Ni1YS8n+0
-
イギリスから日本を見たら「対岸の火事」でしょうがね( -_-)
- 12 : 2022/10/02(日) 18:58:28.58 ID:/XGGkkC60
-
まだ失敗とは決まってないだろう
- 13 : 2022/10/02(日) 18:58:39.91 ID:uTOthctY0
-
いまだに時計泥棒とか安倍派取り巻きの自称経済学者どもが円安はむしろ正義とか言ってるから
日本はこのまま通過暴落で死ぬよ - 14 : 2022/10/02(日) 18:59:52.09 ID:2ldoBb350
-
利上げしたら住宅ローンだけじゃなくて奨学金も利子増えるからやめて欲しい
円安インフレでジヤップ終わってほしい - 21 : 2022/10/02(日) 19:03:18.21 ID:MZHdDtUu0
-
>>14
そういう論調あるけど、ローン金利据え置きの代償が円安で日用品やエネルギー価格上昇による家計圧迫だから。
金利上昇よりも日用品の高騰の方がよっぽど家計の負担が大きい。
だからこそアメリカだってローン借りてる国民多いけど利上げしてる。 - 31 : 2022/10/02(日) 19:12:19.41 ID:2ldoBb350
-
>>21
インフレ手当出るから利上げ反対
一生インフレでいい
ジヤツプは滅べ - 26 : 2022/10/02(日) 19:08:55.66 ID:qGpF2DUi0
-
>>14
そう。利上げは景気悪くする効果あるからな。この景気悪いときには出来ない。でも同じように景気悪くする増税は必要だと言う財務省。
本当に悪質。 - 34 : 2022/10/02(日) 19:15:01.66 ID:2ldoBb350
-
>>26
リフレ派はどうしてそんなに国を滅ぼしたいの?
俺はジャップが死のうが嫌な思いしないけど、普通に考えて自国通貨毀損とか正気じゃないよ - 15 : 2022/10/02(日) 19:00:15.83 ID:pxlJnBqw0
-
困るのは大資本家だからな
たった数十人の大富豪に世論好き勝手いじられてムカつかないのか?
プーチンがオルガルヒにしたようにすりゃええんだよ - 16 : 2022/10/02(日) 19:00:47.14 ID:L15wvOyA0
-
この世界的インフレ化で
物価高に繋がる円安が問題ないとか言ってるガ●ジは経済学者と言っていいのか - 17 : 2022/10/02(日) 19:02:13.49 ID:kncSkEIm0
-
財政再建→増税がしたい
骨太方針→増税がしたい
円安対策→増税がしたい
物価上昇→増税害したい
群発地震→増税害したい
大雪警報→増税がしたい - 27 : 2022/10/02(日) 19:09:42.59 ID:qGpF2DUi0
-
>>17
これ。日本の為ではなく、増税がしたいだけなのが財務省。
- 18 : 2022/10/02(日) 19:02:35.72 ID:DpTGtTkN0
-
先のこと何も考えてないわりにアベノミクス的なものは盲信って
ほんとにやべーなこの国 - 19 : 2022/10/02(日) 19:02:52.05 ID:pxlJnBqw0
-
賃金も上昇するなら利上げなど気にならんよ
植民地ジャップでは賃金上昇が難易度高いだけで他の国は問題ないだろ - 20 : 2022/10/02(日) 19:03:03.60 ID:nmnI2Ily0
-
ポンドは元に戻ってるんだけど円はいつ110円ぐらいに戻るの
- 22 : 2022/10/02(日) 19:03:50.85 ID:MXMRvcVu0
-
Twitterで消費税減税とか言ってるアホ共
- 23 : 2022/10/02(日) 19:05:29.89 ID:kncSkEIm0
-
法人税の増税
金融所得課税の増税
社会保険の累進上限引き上げ
ほら、はよ再建しろや - 24 : 2022/10/02(日) 19:05:50.72 ID:W4DAcEgYd
-
減税しろクソ野郎
- 25 : 2022/10/02(日) 19:08:15.24 ID:xtVQSqtp0
-
145円になったら一旦ドル現物円に戻すわ
- 28 : 2022/10/02(日) 19:10:42.66 ID:MVV3/1jX0
-
もう株価=経済って図式辞めたら
- 29 : 2022/10/02(日) 19:11:20.39 ID:NZMCY6nV0
-
むしろ日本は減税すべきだよw
- 30 : 2022/10/02(日) 19:12:17.39 ID:zbQsjRoh0
-
うむ
役人のリストラと金利upと減税でよろしく - 32 : 2022/10/02(日) 19:12:56.58 ID:xbQttdfY0
-
安倍ちゃんの国葬行った奴等は消費税50%くらいとれよ
- 33 : 2022/10/02(日) 19:14:07.24 ID:UiFok/M/0
-
国債残高が1000兆円以上あるから、簡単には利上げできないよ
コメント