日本人、なぜか「技術立国、技術大国」という単語を使わなくなる、理由は不明

サムネイル
1 : 2024/12/09(月) 18:08:17.89 ID:XgjbZOkZ0

大阪・黒門市場はなぜ「ぼったくり商店街」と呼ばれるのか? 観光立国政策が生んだ地元離れと脆弱性の正体
2024/12/01

https://greta.5ch.net/poverty/

2 : 2024/12/09(月) 18:08:55.29 ID:05JBfNOP0
ホルホルネタの枯渇が大問題だよな
39 : 2024/12/09(月) 18:14:20.01 ID:yg8ot6Lf0
>>2
世界一の老人大国ちゃうの?
3 : 2024/12/09(月) 18:08:55.36 ID:XgjbZOkZ0
なぜなのか…
ttps://i.imgur.com/JszUAxb.png

そーす
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e0ae47b41456c2480ea895c60bb2f8bae387a031

4 : 2024/12/09(月) 18:09:15.25 ID:qxP14vSa0
今じゃ虚業が繁栄してる国
5 : 2024/12/09(月) 18:09:26.66 ID:XgjbZOkZ0
ドク、良いものはみんな日本製だよ
6 : 2024/12/09(月) 18:09:34.02 ID:S03EpG1s0
技術がないから
7 : 2024/12/09(月) 18:09:49.65 ID:XgjbZOkZ0
日本は世界2位の技術超大国なのに…
8 : 2024/12/09(月) 18:09:57.01 ID:fij+LSqn0
チャイナに抜かれて現実逃避の観光と金融立国目指してる
9 : 2024/12/09(月) 18:09:58.01 ID:SjLbdmU/0
技術なんかもうない

中抜立国、中抜大国ではある

10 : 2024/12/09(月) 18:10:01.61 ID:VdjLgCJe0
NHKスペシャルでホルホルしてたのにw
11 : 2024/12/09(月) 18:10:06.19 ID:IbVqvKNz0
まじでなんでなん
12 : 2024/12/09(月) 18:10:20.54 ID:aLAfNakId
ものづくりも言わへんよーなったな(´・ω・`)
13 : 2024/12/09(月) 18:10:28.68 ID:1/6cnooP0
アニメ漫画ゲーム配信者
虚業が栄える国は衰退する
14 : 2024/12/09(月) 18:10:31.55 ID:QaMQqANx0
中抜きの技術を誇っていけよ
15 : 2024/12/09(月) 18:10:47.27 ID:msa6+OTI0
最近のプロジェクトなんちゃら見れば分かるわ
16 : 2024/12/09(月) 18:10:52.53 ID:xmZLib8T0
技術無くなったからでしょ
17 : 2024/12/09(月) 18:11:00.20 ID:PL3l1Wgi0
技術の日産
19 : 2024/12/09(月) 18:11:14.92 ID:+mNekl4n0
小日本なので
20 : 2024/12/09(月) 18:11:37.63 ID:V0v9vBgi0
そらもう建設業もしんだし家電メーカーもしんだ
車もつまらないものになったしロケットも飛ばなくなった
何が残ってるんだ?人すらいないではないか
21 : 2024/12/09(月) 18:11:44.73 ID:msa6+OTI0
VTuberが流行りやぞ
22 : 2024/12/09(月) 18:11:45.82 ID:MWnMlL7Z0
観光立国=中卒で十分
23 : 2024/12/09(月) 18:11:54.77 ID:o2zlCK0Ud
日本人のお便器は本当に凄い(´🔹ω🔹`)
24 : 2024/12/09(月) 18:12:07.75 ID:G5JZSRst0
ていうか日本ごときが未だに大国なのがな
世界しょぼすぎ
26 : 2024/12/09(月) 18:12:19.28 ID:1khZs5Ji0
なんのために円安にしたんだよ
トヨタだけか
28 : 2024/12/09(月) 18:12:34.50 ID:S30FJx0md
安倍ぴょんが言ってただけだし
29 : 2024/12/09(月) 18:12:35.52 ID:PKiuAFaY0
別に技術大国じゃない訳でもないのにな
アメリカ中国の方がはるかに上だとしてもそれは仕方ない事だし
30 : 2024/12/09(月) 18:12:38.19 ID:QZekpT2N0
ゲームですらガチャのやりすぎで中韓に負け始めたからな
31 : 2024/12/09(月) 18:12:39.63 ID:BoJ+cQuy0
パソコン使えないから
32 : 2024/12/09(月) 18:12:46.23 ID:Tw9S3+180
技術の継承をするのも、技術のうち
急に観光立国と名乗り始めるのも、技術のうち
33 : 2024/12/09(月) 18:12:59.51 ID:/+5Ib4MW0
プロジェクトXまたやってプロパガンダ頑張ってるのに何故🤔
34 : 2024/12/09(月) 18:13:07.95 ID:U6/UtojW0
数年前は家庭用ゲームもアジアでは日本が独走と思ってたけど
抜かれるときはあっという間なんだな
このままだとアニメも持って数年かな?
35 : 2024/12/09(月) 18:13:19.07 ID:ZSaoVUtd0
技術者に逃げられた愚かな国
36 : 2024/12/09(月) 18:13:42.20 ID:EIDew3cA0
理系蔑ろにしてる時点で技術に頼るつもりは無いってのと同義でしょ
37 : 2024/12/09(月) 18:14:00.76 ID:okpUBAWa0
日本には漫画があるから
奴隷文化で成り立ったこの文化はなかなか抜けんだろ
63 : 2024/12/09(月) 18:17:57.77 ID:/+5Ib4MW0
>>37
まぁ低コストでなろうみたいな無限に原作があって中国みたいな当局の締付けが緩く、欧米みたいにポリコレに気を使う事も無いからマジで最後の砦になりそうだわ
67 : 2024/12/09(月) 18:18:21.49 ID:eCJ8RaR70
>>37
自分で言ってて疑問もたん?
漫画で経済発展すんのかよw
38 : 2024/12/09(月) 18:14:05.54 ID:sbtLNxAz0
そもそも技術力なんてものはないということがIT時代の到来とともに明らかになったからね
40 : 2024/12/09(月) 18:14:26.32 ID:Xq3tP10u0
今や観光立国だもんなぁ…..
途上国かよ
57 : 2024/12/09(月) 18:16:57.42 ID:I0fE9iDL0
>>40
観光を通り越して性産業立国なんだよなあ…
41 : 2024/12/09(月) 18:14:29.41 ID:5V4wngtu0
第三次産業がさかんになるのってそんなにおかしいか?
むしろ自然では
42 : 2024/12/09(月) 18:14:53.40 ID:4Gc7slJj0
技術的な事は底辺にやらせてればいい
なんで俺がやらないといけないんだ

これじゃ技術者は育たないよな

43 : 2024/12/09(月) 18:14:55.85 ID:vNJ5JUpq0
上級と利権と冷笑と虚業で崩壊中の凋落国
44 : 2024/12/09(月) 18:14:58.62 ID:V0v9vBgi0
日本は公務員と政治家が偉いんだろ?
日本はそれでできてるんだろ?
政治家と公務員で月に行ったらいいさ
45 : 2024/12/09(月) 18:15:13.25 ID:tmoVYykM0
日本はアメリカに次ぐ世界二位の特許大国で特許使用料だけでも食っていけるってホルホルもすっかり聞かなくなったな
46 : 2024/12/09(月) 18:15:18.40 ID:Qdw+URSm0
2011に技術のピーク思い知らされて
その後に邪魔以下の下町ボブスレーしちゃったからな
47 : 2024/12/09(月) 18:15:25.26 ID:bG8rJ5Kw0
世界最高峰のコミュニケーション大国になったから
48 : 2024/12/09(月) 18:15:31.01 ID:/751zWqM0
家電が終わったのが痛手
ソニーが家電よりもエンタメ大手と紹介される時代
49 : 2024/12/09(月) 18:15:46.25 ID:G4XdSyXg0
技術捨ててきたからな
もう大多数の企業で物が作れなくなると思うよ
51 : 2024/12/09(月) 18:16:03.95 ID:eCJ8RaR70
そりゃもう技術立国でも大国でもないわけで
もう技術後退国です
52 : 2024/12/09(月) 18:16:14.32 ID:SI5J/sL10
不況も言わなくなったな
53 : 2024/12/09(月) 18:16:17.70 ID:I0fE9iDL0
鉄道が事故ったあとにコメント欄で愛国が湧くあの減少なんなん?
事故ってんのにありがとうとか技術は世界一とか抜かしやがる
54 : 2024/12/09(月) 18:16:28.39 ID:3U9X5xSm0
日本の技術って60年前の技術だからな。
原発もだぞ。
62 : 2024/12/09(月) 18:17:51.29 ID:V0v9vBgi0
>>54
日本にどれだけ凄いものがあっても
評価できる人がいない活用できる人がいない
持ってるのが60年前の物差しだもんな
何もわかんねぇんじゃあ
その凄さをわかるやつがおらん
55 : 2024/12/09(月) 18:16:33.82 ID:G4XdSyXg0
今からは公務員の時代だよ
しっかり外貨稼いでくれや
56 : 2024/12/09(月) 18:16:55.65 ID:MmBf8GRY0
理系切り捨てたクセに、ボブスレーとかジェットとかのお笑いに走ったからな
58 : 2024/12/09(月) 18:17:10.42 ID:o2zlCK0Ud
昔築いた技術力ってのも優秀なインド人を札束で叩いてどうにか達成してただけでジャップ自体は微塵も技術なんてものを所有していなかったからな
そんで円安自ら引き起こして詰み

終わったろコレ四手詰めみたいな状態だろ(´・ω・`)

59 : 2024/12/09(月) 18:17:21.42 ID:vak6CMWp0
福島原発もどうにもできてないもんな
60 : 2024/12/09(月) 18:17:43.10 ID:z3/83F2F0
「経済大国」もあんま言わなくなってきた
61 : 2024/12/09(月) 18:17:49.14 ID:4Gc7slJj0
空飛ぶクルマとかもお笑いだったよな
64 : 2024/12/09(月) 18:17:59.94 ID:89GA0OP10
晋さんの時代はボブスレーとか作れてたのに🥺
65 : 2024/12/09(月) 18:18:04.55 ID:nIbAkrJu0
ソフトウェア関係がクソ雑魚過ぎて威張れなくなった
66 : 2024/12/09(月) 18:18:07.84 ID:jSwSns2XM
(´・ω・`)結局日本って何の国なの?
68 : 2024/12/09(月) 18:18:22.30 ID:pVpAExUj0
カルト大国
69 : 2024/12/09(月) 18:18:26.45 ID:IkGtGpKU0
町工場でも技術は世界レベルとか言ってたよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました