日本人「人手不足がしたいよぉぉぉぉおおおお😭事務職以外絶対いややっ😭」

1 : 2025/04/15(火) 21:16:11.89 ID:MSkTwkOk0

増えた大卒、職とミスマッチ 「事務希望」は17万人過剰
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1525V0V11C24A1000000/

レス1番のサムネイル画像

51 : 2025/04/15(火) 21:17:28.64 ID:JzoFoFby0
今さら肉体労働とかムリやわ
コンビニのバイトでも倒れる自信ある
109 : 2025/04/15(火) 21:24:58.00 ID:Fz3/j3cs0
>>51
多分土方よりコンビニの店員のほうがキツいで
真夏以外は
124 : 2025/04/15(火) 21:26:50.34 ID:JzoFoFby0
>>109
あー暑いのもムリやわ
真夏に蒸気モワモワのプラント行ったら半日で体調崩した😇
52 : 2025/04/15(火) 21:17:34.79 ID:n1NTuSch0
土木、介護のウ●コはいやー
53 : 2025/04/15(火) 21:17:40.98 ID:HfqWWIIw0
やるなら軍師
54 : 2025/04/15(火) 21:18:05.20 ID:Z1cUjnTw0
給料安いし再就職しづらいのに…
55 : 2025/04/15(火) 21:18:12.12 ID:4eyuoSqO0
事務職希望って女だろ
一番安定してるから
一番埋まってる
56 : 2025/04/15(火) 21:18:19.12 ID:DIRFeJBu0
そら事務職以外がブラック低収入だからやろ😞
誰が好き好んでブラック志望すんの
58 : 2025/04/15(火) 21:18:25.35 ID:FSsy4zw50
掃除も割とキツイよ。
59 : 2025/04/15(火) 21:18:28.19 ID:jLVR++cla
一般事務って何やるのかわからん
60 : 2025/04/15(火) 21:18:41.46 ID:fTIvPqh20
一般事務って存在そのものが不要やん
61 : 2025/04/15(火) 21:18:42.13 ID:h4vXeOR00
そら大学出てブルーカラーは嫌でしょ
事務はクソ楽だし
無能が事務は大変って言うけど(笑)
62 : 2025/04/15(火) 21:18:47.18 ID:uPJhgwb4M
今や肉体労働よりエクセルや事務作業やプログラムのほうが「誰でもできる」仕事だからな
誰でもできる仕事は給料低くなるのが当然
64 : 2025/04/15(火) 21:18:55.17 ID:f8izWcBY0
普通にドカタ面白いんだが
65 : 2025/04/15(火) 21:19:09.71 ID:h73eW3pN0
一般事務って死ぬほどつまんなそうなのになんで人気なの
66 : 2025/04/15(火) 21:19:12.39 ID:gJPDRZ9s0
事務の給与が高すぎるんだよな
12万円ぐらいでいい
67 : 2025/04/15(火) 21:19:13.49 ID:vJMUKtDq0
建築とかこのザマで人選んでるから凄いわ
68 : 2025/04/15(火) 21:19:25.06 ID:4Il7zKxS0
男の事務は過剰だけど女の一般事務はガチで人手不足やぞ
94 : 2025/04/15(火) 21:22:12.82 ID:AKzVaQLe0
>>68
これ
募集したら1番応募が多いのは40以上のおっさん
69 : 2025/04/15(火) 21:19:43.20 ID:et+IdPe+0
事務職だって楽でもないぞ
71 : 2025/04/15(火) 21:19:51.04 ID:gHSKd1fm0
全事務員クビにしてAIにやらせてえ
72 : 2025/04/15(火) 21:19:51.11 ID:SzzzDqM80
勉強サボった低能は肉体労働行きだ
73 : 2025/04/15(火) 21:20:05.13 ID:6dMROm4sM
スレタイの意味がわからん
74 : 2025/04/15(火) 21:20:06.76 ID:MQUe2keK0
エクセル開いたり閉じたりする仕事か
76 : 2025/04/15(火) 21:20:15.16 ID:iY2CanRN0
事務なんて自動化でどんどん枠減ってる
77 : 2025/04/15(火) 21:20:22.83 ID:emR3vNi20
この中なら事務が一番いらねー社会のお荷物。
78 : 2025/04/15(火) 21:20:26.50 ID:mkSZfIjs0
一般事務ってどこまで含まれるの?
経理とか人事とか総務とかそのへん?
79 : 2025/04/15(火) 21:20:31.59 ID:bi52/Cla0
ブルーカラーの給料が良いならもっと働く人も多いんだろうけど
90 : 2025/04/15(火) 21:21:54.07 ID:f8izWcBY0
>>79
給料じゃなくて体にいいんだよね

半導体とか外科医とか動かないで繊細な仕事扱うのが一番きつい

80 : 2025/04/15(火) 21:20:38.02 ID:AcsqQxdO0
営業が1番楽だし潰しが効くのに
81 : 2025/04/15(火) 21:20:41.76 ID:tc9HLMkt0
他は無理でもこれだけはAIですぐ代替できるな
82 : 2025/04/15(火) 21:20:45.80 ID:VWQhQPdO0
そりゃ冷暖房完備だしな
ノルマもないし
83 : 2025/04/15(火) 21:20:57.46 ID:XI1GDaqE0
事務は一日中デスクに座って同じ作業やるから身体おかしくなるで
84 : 2025/04/15(火) 21:21:02.06 ID:Ecf8wysc0
工場とか倉庫とか運送もそうだけど
いまのブルーカラー労働はガチガチ過ぎ
85 : 2025/04/15(火) 21:21:07.49 ID:ik9MsXM60
事務職だけどウチも万年人手不足だわ
倍率はそれなりあるけど上が採用予定数増やしてくれないんだもん
96 : 2025/04/15(火) 21:22:36.77 ID:WR/8FC250
>>85
それ足りてるじゃん
176 : 2025/04/15(火) 21:36:13.98 ID:X+5qGZKV0
>>85
事務の人手不足の職場って単にシステムが古くて効率化できてないだけなんだよ
つまり低レベル
システム導入すれば事務で残業なんて絶対あり得ない
86 : 2025/04/15(火) 21:21:08.85 ID:+8LHmej30
「人手不足がしたいよ」ってどういうこと?
103 : 2025/04/15(火) 21:23:35.61 ID:6dMROm4sM
スレタイに突っ込んでるのが>>86しかおらんのなんで?
110 : 2025/04/15(火) 21:25:06.00 ID:mq0x5zBP0
>>103
嫌儲はアホしか残っていないから
184 : 2025/04/15(火) 21:39:37.95 ID:+8LHmej30
>>103
なんかみんなこのスレタイを理解できてるような進行してて怖いわ
87 : 2025/04/15(火) 21:21:31.57 ID:7lQhqPfp0
安定してるからってこれからは配置換えで現場に回されるぞ
88 : 2025/04/15(火) 21:21:44.00 ID:HSDZtZqEa
※非正規を除けば有効求人倍率は過去最低
89 : 2025/04/15(火) 21:21:44.83 ID:qcTsh1vg0
日本も職種によって給料変えないとダメだろ
事務でも技術でも同期なら給料同じ、なんなら出世は事務の方が早いまであるからな
そんで土木屋が究極の人手不足になってるとか当たり前としか思わん
91 : 2025/04/15(火) 21:21:57.84 ID:/atlDn/nd
一般事務ってどんな仕事なの?
99 : 2025/04/15(火) 21:22:57.53 ID:JXg5Kg86r
>>91
ショムニみたいな仕事
148 : 2025/04/15(火) 21:30:34.24 ID:/atlDn/nd
>>99
漫画もドラマも見たことないぞ!
92 : 2025/04/15(火) 21:22:06.54 ID:PsMrLYxO0
士業事務所とか結構なブラックだぞ
あれは専門職になるのか
93 : 2025/04/15(火) 21:22:10.72 ID:mpEXPAMa0
空調効いてないと冬は寒い夏は40℃超えるし無理だからな
106 : 2025/04/15(火) 21:24:13.13 ID:f8izWcBY0
>>93
どんだけひ弱なんだw
122 : 2025/04/15(火) 21:26:45.61 ID:mkSZfIjs0
>>106
普通に去年一昨年の暑さは無理
お前だけで頑張ってくれ、、
俺はやめた
97 : 2025/04/15(火) 21:22:46.12 ID:et+IdPe+0
今、事務やってるが大量の書類が一向に片付かなくてメンタル的にめげてる
まだ営業やってた頃のほうが気分的に楽だった
119 : 2025/04/15(火) 21:25:53.05 ID:PlWT8eAad
>>97
あなたが優秀なのだろうな
仕事は優秀な人のところにやってくるもの
138 : 2025/04/15(火) 21:28:36.15 ID:et+IdPe+0
>>119
課長に過大評価されてて仕事振られた

評価はされるけど、それが原因で苦しむことが多い人生

153 : 2025/04/15(火) 21:31:26.94 ID:PlWT8eAad
>>138
いつか報われる
頑張って
98 : 2025/04/15(火) 21:22:46.77 ID:jZrWX1hF0
大学出てやりたいことが一般事務だからね
100 : 2025/04/15(火) 21:22:59.68 ID:mpEXPAMa0
建築業界なんか中抜き中抜きでろくな給料貰えない上に過酷で最悪死ぬからなぁ
101 : 2025/04/15(火) 21:23:14.33 ID:9jwrKHPc0
介護か工事現場で働けばいいと思う
102 : 2025/04/15(火) 21:23:16.83 ID:D1OH8F8od
文部省の失策だ
必要性もないのに予算をつけるために進学を過剰に奨励し
社会が欲しい人材を読み間違えてしまった

一方でブルーカラーの賃金を不当に低く抑えてきた行政の責任でもある

111 : 2025/04/15(火) 21:25:20.10 ID:f8izWcBY0
>>102
そりゃ下村や萩生田に任せたからね
104 : 2025/04/15(火) 21:23:50.29 ID:H7M3qmJ60
やはりAI時代になると頭脳労働職は低賃金が予想されるな
身体を鍛えておけよ
105 : 2025/04/15(火) 21:24:03.07 ID:ik9MsXM60
むしろAI化はどんどん進んで欲しいわ
俺の仕事ルーティンワーク多めだけどこれを機械が手伝ってくれるならどんだけ負担が減ることやら
107 : 2025/04/15(火) 21:24:30.94 ID:1HJO115C0
事務職って男いるのか
108 : 2025/04/15(火) 21:24:42.75 ID:kVzAaubY0
エンジニアとかプログラマーって意外と人気無いんだな
114 : 2025/04/15(火) 21:25:31.47 ID:ooehWmHA0
>>108
きついくせにたいして給料かわらんし
大手は別だが
117 : 2025/04/15(火) 21:25:42.94 ID:zaEiiWP50
>>108
土方ってバレたから
133 : 2025/04/15(火) 21:28:14.98 ID:Hm9tPNCcM
>>108
コネなしは薄給でこき使われてAIにいつ仕事奪われるかわからんからな
169 : 2025/04/15(火) 21:34:31.91 ID:sVJRk45c0
>>108
日本だとそいつらは大工みたいなもんで技術の安売りで自滅したからな
自分の価値を正当に示せるだけの交渉能力がないから白襟奴隷に成り下がるしかない
国外に出れない限り一生カチャカチャやってろバーカって扱いだから
112 : 2025/04/15(火) 21:25:24.84 ID:y/+7Qt9k0
楽な仕事なんて無いだろ
113 : 2025/04/15(火) 21:25:25.69 ID:EdBoy/sYd
やりたくない仕事やるぐらいなら生活保護受けたほうがいいぞ
115 : 2025/04/15(火) 21:25:33.59 ID:qcTsh1vg0
毎年何万人も文学部を卒業する人たちがいるわけだけど、文学部の知識を活かして職に就く人が何%いるのか
116 : 2025/04/15(火) 21:25:42.73 ID:9jwrKHPc0
工事現場は人員募集してるけどどや
118 : 2025/04/15(火) 21:25:50.63 ID:mkSZfIjs0
高校と職業訓練校を一体化させたらええと思うわ
あと私立大学への補助金なしにしたら、学費上がるだろからみんな高卒でおわると思うし
120 : 2025/04/15(火) 21:26:04.45 ID:xD/VApWu0
ロボット開発の進歩が遅い
アシモ出てから何十年よ
125 : 2025/04/15(火) 21:27:12.27 ID:zaEiiWP50
>>120
ロボット
AI
IT類は完全に遅れをとったよな
121 : 2025/04/15(火) 21:26:34.53 ID:soVwKxLk0
楽で責任もないけど給料安い仕事ってなんかある?
123 : 2025/04/15(火) 21:26:47.01 ID:jg035yQh0
経理職だけどプログラミングで効率化したからもう席残ってないわごめん
126 : 2025/04/15(火) 21:27:14.71 ID:6rHalnAE0
今の時給に合ってる仕事が事務しかないだけ
時給が2倍3倍になれば人集まるって
127 : 2025/04/15(火) 21:27:30.07 ID:k1p5iouL0
僕と一緒に年収250万で測量しよう
130 : 2025/04/15(火) 21:27:59.12 ID:Z1cUjnTw0
>>127
測量ってそんな安いんだ
128 : 2025/04/15(火) 21:27:34.91 ID:nB2myBoi0
産業革命期から、現場で働く仕事は死と隣り合わせなのに不当に安い扱い受けてるからな
彼らは死が怖くないかアルコールで死を忘れている
129 : 2025/04/15(火) 21:27:41.43 ID:4zjNUKkA0
警備員が無能向けの仕事
立ってるあいつら見てたらわかるよね
131 : 2025/04/15(火) 21:28:07.68 ID:lHjHr+tF0
業務システムをやってるエンジニアだが
まともにプロジェクトを回せる奴がマジで居ない
132 : 2025/04/15(火) 21:28:11.85 ID:swQUsCa30
全然人手不足じゃないじゃん超人手余りじゃん
134 : 2025/04/15(火) 21:28:18.36 ID:egREB84f0
持病ぷらす社畜してた時にあちこち痛めちゃって介護や農作業、工事現場とか無理なんだよな
健康な体にしてもらえるなら喜んで社畜するぞ
135 : 2025/04/15(火) 21:28:22.02 ID:McGINKfa0
くだらない私大の経済学部とか出てなんちゃって知的労働するくらいなら高卒叩き上げでドカタしてた方が結婚もできて子供や家族と幸せに生活できてたって奴多いだろ。ほんと大学ビジネスは社会の癌だわ
136 : 2025/04/15(火) 21:28:29.22 ID:SbUJwr/50
意味不明な日本語でスレタイ書くな
143 : 2025/04/15(火) 21:29:04.41 ID:SmFCahzE0
>>136
日本語おかしいなんていつもの嫌儲じゃん
137 : 2025/04/15(火) 21:28:34.66 ID:U3oeAgtA0
営業やろ?
楽しいよ!
139 : 2025/04/15(火) 21:28:51.51 ID:xPBE9++Ya
人手不足で人気不足が淘汰
いいんじゃねーの
今年で人口1億2千万切りそうなんだろ
140 : 2025/04/15(火) 21:29:01.93 ID:/hdbIqVa0
ブルーカラーは仕事の密度が高すぎる
サボれない常に仕事してる
182 : 2025/04/15(火) 21:38:45.57 ID:ooehWmHA0
>>140
わかる
うちもエンジニアでデスクワークだけど事務所で逃げ場がない

外回りの営業マンがスタバとかで休憩してると少しうらやましい

141 : 2025/04/15(火) 21:29:02.47 ID:t8LkecsC0
管理部門に入り込めてよかったわ
142 : 2025/04/15(火) 21:29:02.96 ID:YugHbp340
人手不足がしたいってなんだ
144 : 2025/04/15(火) 21:29:05.52 ID:9jwrKHPc0
事務は人が余ってるから介護とか工事現場で働けば
145 : 2025/04/15(火) 21:29:30.65 ID:9VuqHfpq0
事務ってマジでカスみたいな基本給なのに人気だから凄いわ
146 : 2025/04/15(火) 21:29:42.49 ID:ik9MsXM60
事務は女多いのがキツイ
育休やらで休職されると抜けた分の人員補充もされないから負担が他の人間にのしかかってくるんだよね
新採でやっと仕事覚えてきたなって矢先にそれやった女いたしウチの課には切実に男が欲しい
154 : 2025/04/15(火) 21:31:37.93 ID:SmFCahzE0
>>146
自分とこは昨年に男女1人ずつZ世代取ったけど男が早々に退職したわ
男は多少コミュ力ないとキツいだろうな
147 : 2025/04/15(火) 21:30:18.76 ID:9bI3ksiPM
また左のネトウヨが意味不明な日本語のスレたててる
149 : 2025/04/15(火) 21:30:38.80 ID:DAmoGrXA0
給料上げろよ
151 : 2025/04/15(火) 21:31:10.30 ID:NGroUfX70
しゃーない
152 : 2025/04/15(火) 21:31:10.79 ID:3xkmoneF0
あんな退屈な仕事よくやる気になるな
155 : 2025/04/15(火) 21:32:09.41 ID:mkSZfIjs0
>>152
最近わかったけれど、退屈な仕事に耐性ある奴って案外多いからね
元々は農耕民族やし
156 : 2025/04/15(火) 21:32:21.08 ID:7O0jvreH0
事務職なんてこれからさらに人余りになるからな
157 : 2025/04/15(火) 21:32:25.88 ID:V0FHTkwo0
事務とかいう謎職業
給料15万とかだろ
158 : 2025/04/15(火) 21:32:31.74 ID:Kl3QluLL0
もう近い未来にAIに取って代わられるのにバカじゃね?
手に職つけろよマ●コ
159 : 2025/04/15(火) 21:32:36.79 ID:/1EUuhq70
事務って何で人気なの?
電話嫌とか言ってなかった?
160 : 2025/04/15(火) 21:32:43.87 ID:C4V8WtoK0
まずf欄潰して実業高校作れ
161 : 2025/04/15(火) 21:33:30.00 ID:saiGfo1A0
事務職は無能しかいない
ソースは俺
162 : 2025/04/15(火) 21:33:33.78 ID:qe5aFzes0
お前ら日本語不自由なやつに対して大らか過ぎるだろ
173 : 2025/04/15(火) 21:35:35.38 ID:U3oeAgtA0
>>162
日本語通じないやつ相手にしてると寛大になるもんだよ
163 : 2025/04/15(火) 21:33:44.50 ID:qeZuAPCJ0
中小の事務は何でも屋だから大変だよ
164 : 2025/04/15(火) 21:33:46.46 ID:bAWLs1ab0
事務職なんかつまらんぞ
営業とかやってたほうが成果とか明らかだし楽しいだろ
166 : 2025/04/15(火) 21:33:56.93 ID:9nEl0T5m0
え?わたし女なんですけど…
167 : 2025/04/15(火) 21:34:19.75 ID:4x068L2M0
事務の倍率高いわりに公務員は不人気だよな
168 : 2025/04/15(火) 21:34:24.42 ID:b4iosWsj0
同じ空間にずっと同じ人間がいるのは耐えられない
そこまでして事務になりたいと言う魂胆が分からない
そんなにコミュ力あるなら営業やればいいのに
170 : 2025/04/15(火) 21:34:42.86 ID:mpEXPAMa0
今のガキは軟弱だから建築とか無理だろ
171 : 2025/04/15(火) 21:34:56.88 ID:CDesvH8d0
99%がAIによって駆逐されるのにな
高卒のエアコン取付おじさんなんて年収1000万なのに
アホやろ
172 : 2025/04/15(火) 21:35:08.95 ID:bY1AgmAP0
事務って難関資格あるなら高度だけど他はショボいよね
エクセル・ワードすらできない事務だらけでビビる
174 : 2025/04/15(火) 21:35:58.22 ID:Dgr2+AWg0
体格よければ土木やりたかったんだけどなー!
175 : 2025/04/15(火) 21:35:58.47 ID:wrw/q4vc0
ま●こさぁ嫌ならま●こ売れよ
177 : 2025/04/15(火) 21:36:19.92 ID:DodGiEgfd
建設業ってキツい汚いキチゲェ金安い危険ルール無用の5kだよ
さらに何がやばいってルールばっか増えるくせに金増えないんだよ
181 : 2025/04/15(火) 21:38:35.41 ID:mkSZfIjs0
>>177
休日少ないの6kやで
178 : 2025/04/15(火) 21:36:25.96 ID:UWVCTgW40
米不足なんだから農業やれ
AI自動化も当分は無理そうだし
179 : 2025/04/15(火) 21:37:51.78 ID:MS9MqTwi0
アメリカ人も「国産したい!でも私がブルーカラーて働くのは絶対イヤ!」なんだよな
180 : 2025/04/15(火) 21:38:26.37 ID:5QRmtIji0
事務職とかいうマルチタスキング求められるしつまらないし人間関係ドロドロなのに競争率高い謎の職業
お家でパソコンカタカタしてるだけのwebエンジニアワイは天国やな
内緒でフルタイムの仕事2つ掛け持ちしてるから年収2倍だし
正直者がバカを見る世界だわホント
183 : 2025/04/15(火) 21:38:46.41 ID:TNuhpskC0
半日体動かして半日PC触って定時で終わって800万貰える仕事下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました