
- 1 : 2025/04/21(月) 17:41:40.251 ID:0Dn7nSt0V
- 自己中心的すぎてやばいなこの国民
- 2 : 2025/04/21(月) 17:42:02.428 ID:lEhIKLQMm
- アメリカよりひどいのか
- 7 : 2025/04/21(月) 17:43:20.591 ID:0Dn7nSt0V
- >>2
トランプはパリ協定から離脱してるからな
そういうやつを支持してるアメリカよりも更に気候変動への認識がやばいとか、信じられん - 11 : 2025/04/21(月) 17:44:07.675 ID:U17zmKr.0
- >>7
お前個人はは日々何をやってるん? - 14 : 2025/04/21(月) 17:45:07.122 ID:0Dn7nSt0V
- >>11
こまめに電気消してる - 29 : 2025/04/21(月) 17:49:21.904 ID:sX4PlXaDh
- >>14
このゲェジっぷり見るにこいつ阿見やろ - 51 : 2025/04/21(月) 17:54:39.771 ID:U17zmKr.0
- >>14
草
笑われ芸人の才能あるで - 3 : 2025/04/21(月) 17:42:09.375 ID:0Dn7nSt0V
- 日本人の教養レベルは著しく低下してるなあ
どうしてこうなってしまったのか - 4 : 2025/04/21(月) 17:42:46.506 ID:KiNvfW6fh
- メキシコとかいう有言実行国家
- 5 : 2025/04/21(月) 17:43:00.887 ID:w6PmI/sWO
- むしろ迷ったらどちらでもないを選んでおけばいいという無難な道を行きたがる国民性が現れてるな
- 10 : 2025/04/21(月) 17:43:45.272 ID:0Dn7nSt0V
- >>5
それだけ馬鹿で無知が多いってことやな - 6 : 2025/04/21(月) 17:43:12.829 ID:p7FWNAyZT
- 殆ど中立やん
- 8 : 2025/04/21(月) 17:43:31.609 ID:U17zmKr.0
- 環境問題にクソ煩いドイツがワースト3位やん
- 9 : 2025/04/21(月) 17:43:41.322 ID:XCtn09Lwn
- 日本人は道徳からかけ離れた存在だから
- 12 : 2025/04/21(月) 17:44:11.137 ID:FGqw7zXMB
- 日本は資源取れないし火山の噴火位しか恐れるものなくね?
- 18 : 2025/04/21(月) 17:45:49.878 ID:0Dn7nSt0V
- >>12
地球温暖化で甲子園すらできなくなってるんですけど
そもそも地球温暖化のせいで日本の文化の象徴の桜すらクソ汚くなってるんですけど - 13 : 2025/04/21(月) 17:44:35.129 ID:fVo1tn8Up
- パリ五輪とかみちゃうとね
- 15 : 2025/04/21(月) 17:45:17.619 ID:dAJEsA0tn
- 自分は何もやってないくせに日本は環境対策やってるからと思ってるアホや
日本が国としてやってくれてるのになんで自分もしなきゃいけないの?って思考 - 27 : 2025/04/21(月) 17:48:57.393 ID:0Dn7nSt0V
- >>15
そもそも日本は国としての温暖化対策は海外の先進国と比べても下位クラスやで
再エネの導入は遅れてる、EV化も遅れてる21世紀初頭の環境対策ガチ勢だった日本はいなくなった
- 39 : 2025/04/21(月) 17:51:46.373 ID:dAJEsA0tn
- >>27
それは知っとる - 48 : 2025/04/21(月) 17:54:21.278 ID:0Dn7nSt0V
- >>39
アメリカはトランプ政権が頭のおかしなこと言ってるけど、民間企業レベルでは再エネもEV化も進んでるからなあ
日本の場合、国、民間企業、国民、全てにおいて環境対策が低レベルな上に、環境対策なんてしなくても良いと思ってそうなのが恐ろしい - 42 : 2025/04/21(月) 17:52:28.975 ID:f8U/cAIpc
- >>27
温暖化詐欺に流されて余計な投資しなくてよかったよな - 45 : 2025/04/21(月) 17:53:23.644 ID:QGR32l2Jj
- >>27
そこは地形的な影響が大きいよ電力系統が串形だから融通しあうのにも支障があるし水力の発電はもう伸びしろに乏しいし地熱のポテンシャルはあっても需給で見るとチンカス風力は土地が無いから洋上に期待するしかないし、安定した電源となると火力発電に頼るしかないからな - 59 : 2025/04/21(月) 17:56:12.453 ID:0Dn7nSt0V
- >>45
福島では再エネ100%超えを達成したんやが福島県は9月19日、2023年度の再生可能エネルギー導入量が県内の電力消費(需要)量と比べて102.9%となり、初めて100%を超えたと発表した。
2023年度までに導入した再エネの発電量は1502万9000MWhに達し、県内の電力消費量である1460万6000MWhを超え、102.9%となった。なお、再エネ導入量には、福島送電を通じて東京電力管内に送電する太陽光発電も含まれる。県統合計画における目標は2025年度100%、2026年度以降100%以上であり、3年前倒しで目標達成した。
- 16 : 2025/04/21(月) 17:45:22.451 ID:.4KfE5J58
- 先進国の方が下におるのなんかあれやな
- 17 : 2025/04/21(月) 17:45:33.366 ID:uasMar6SK
- 結局気候変動でどうなるんや
夏はクソ暑いけどまだなんとかなるし
冬は昔より暖かくて過ごしやすい
米も暑くても育つやつに変えればええやん - 23 : 2025/04/21(月) 17:47:10.423 ID:0Dn7nSt0V
- >>17
ティッピングポイント超えたら一気に人が住めないレベルまで温暖化するんだけど
日本人って馬鹿だから気温の上昇が一定の速度で起こってると思ってるよね - 25 : 2025/04/21(月) 17:47:44.062 ID:uasMar6SK
- そうなったら死ぬだけやな…
じわじわ温暖化よりええかも…
>>23 - 19 : 2025/04/21(月) 17:46:20.306 ID:uasMar6SK
- 車のハンドル溶けるぐらい暑いわ
確かになんとかせなあかん - 21 : 2025/04/21(月) 17:46:52.145 ID:.4KfE5J58
- >>19
意見変わるの早すぎて草 - 24 : 2025/04/21(月) 17:47:38.257 ID:TlMLEBgY3
- >>21
米が育たなくなる可能性考えるくらいのクレバーさあるからな - 20 : 2025/04/21(月) 17:46:41.969 ID:8kUYazTyS
- ↓アル・ゴアが一言
- 22 : 2025/04/21(月) 17:46:53.630 ID:uasMar6SK
- 花見の季節に暑いからな
異常やね - 26 : 2025/04/21(月) 17:48:46.714 ID:/8Df85QSE
- ワイ「この部屋おらんしエアコン切っとくか…」
PC(400W消費)「ブォォォw」意味ねえわ
- 31 : 2025/04/21(月) 17:49:50.701 ID:0Dn7nSt0V
- >>26
電力は再エネ使えば良いから自家用太陽光パネルとかで環境対策するべきやな - 28 : 2025/04/21(月) 17:48:58.105 ID:uasMar6SK
- わいが寂しいのは名古屋で10センチクラスの積雪もほとんど無くなったことやな
2022の12月にあったんやけど近年積雪が弱い
上層気温は昔と同じぐらい冷えるのに下層があったかい - 30 : 2025/04/21(月) 17:49:45.470 ID:6LDHVqwUr
- 無免許EVゲェジやん
- 32 : 2025/04/21(月) 17:49:55.464 ID:QffXwnhAv
- 火力発電やめて原発増やそうや
脱炭素ならこれやろ - 35 : 2025/04/21(月) 17:51:17.699 ID:0Dn7nSt0V
- >>32
まともに原発運用できず事故を起こして廃炉もできずに税金垂れ流してる国で原発増やすの? - 54 : 2025/04/21(月) 17:55:03.100 ID:QGR32l2Jj
- >>32
今停止してる原発を廃炉までの期間最大に延長して稼働しても自動的に2050年ぐらいにはほぼ半減してまうんよね - 33 : 2025/04/21(月) 17:50:14.770 ID:JQk/1.rQ7
- 甲子園とかいう自然破壊の競技愛してる国民に何期待しとるんや
- 34 : 2025/04/21(月) 17:50:40.872 ID:uasMar6SK
- 今年は比較的寒い冬だったんやけど最低気温が-2℃以下になってない
昔の濃尾平野は3月でも放射冷却で氷点下まで冷え込んだのに…
こんなレベルのストレスしかないわ
だから温暖化してもええんかなぁ - 36 : 2025/04/21(月) 17:51:20.876 ID:f8U/cAIpc
- 人為温暖化とかデマだったじゃん
- 40 : 2025/04/21(月) 17:52:02.808 ID:0Dn7nSt0V
- >>36
こういうのが本気で言ってるのかどうかが不思議になる - 37 : 2025/04/21(月) 17:51:23.705 ID:uasMar6SK
- オホーツク高気圧も死んどる
梅雨寒とかすこなのに - 38 : 2025/04/21(月) 17:51:28.067 ID:tvA2zp10D
- 実際そうやで
あと5年で寒冷期来るし - 41 : 2025/04/21(月) 17:52:25.070 ID:uasMar6SK
- 寒冷期がワイの元気なうちに来て欲しい
昭和厳冬とか体験してみたいわ
1984のやつとか - 53 : 2025/04/21(月) 17:55:02.856 ID:0Dn7nSt0V
- >>41
2014年の大豪雪あったやん - 60 : 2025/04/21(月) 17:56:25.848 ID:uasMar6SK
- >>53
関東限定やんあれ
関東以西は大雨だったし
昭和の頃ならあれで名古屋大阪あたりも大雪だったろうし - 43 : 2025/04/21(月) 17:53:01.806 ID:uasMar6SK
- 伝説の1945年も体験してみたい
名古屋で現代の札幌クラスに寒いんやで
おもろそうやん - 44 : 2025/04/21(月) 17:53:13.820 ID:uasMar6SK
- だから温暖化は嫌いやねん
- 46 : 2025/04/21(月) 17:53:36.611 ID:uasMar6SK
- でも夏より冬の方が電気代もガソリンも食うんよな
ならええか - 47 : 2025/04/21(月) 17:53:58.327 ID:UYQtV/JVz
- 2030年に太陽の活動が弱まって地球が寒冷化するってマジなんかな
- 58 : 2025/04/21(月) 17:56:03.561 ID:KjQGGrtL7
- >>47
明日の天気すら外すのにそんな先の予想なんてあてにならんやろ - 49 : 2025/04/21(月) 17:54:31.688 ID:QgbgIdFJN
- 温暖化の影響が野菜の出来にも出とるわ
食糧問題とか米に限らず大丈夫なん? - 50 : 2025/04/21(月) 17:54:36.006 ID:uasMar6SK
- 4月とか昔のプロ野球見とるとみんなシャカシャカ着てたよね
監督コーチなんかは手袋までして
それが今じゃみんな半袖よ - 52 : 2025/04/21(月) 17:54:41.797 ID:PeW2III4a
- 日本人は学校卒業後に継続して学ぼうとする傾向が低いからこの手のアップデートがされてないんやな
大半はロクな環境教育なんて受けてないし - 63 : 2025/04/21(月) 17:57:25.064 ID:0Dn7nSt0V
- >>52
大人になってから学ぶかー→YouTubeの大量陰謀論動画に感化される - 55 : 2025/04/21(月) 17:55:13.701 ID:f8U/cAIpc
- 気温の自然変化と人間がどうにかできる範囲を分けようぜ
- 56 : 2025/04/21(月) 17:55:46.522 ID:uasMar6SK
- 食物は耐暑性高いやつ植えればなんとかなると思うけど文化的な損失がデカすぎるわ
- 57 : 2025/04/21(月) 17:55:51.233 ID:65VbuLlaf
- フィリピン以下の民度って言ったほうが効きそう
- 71 : 2025/04/21(月) 17:58:38.371 ID:0Dn7nSt0V
- >>57
環境意識って明らかに途上国のほうが高いからな
実害を受けてるのか、教育がまともなのかわからんがそもそも先進国が多くのCO2を排出しているし、自分たちはそれの被害者だという意識も強いんだろうなあ
- 61 : 2025/04/21(月) 17:57:04.899 ID:vAC9zGEbw
- 島国だし海面水位の上昇とかもっと危機感持つべきだよね
- 62 : 2025/04/21(月) 17:57:13.110 ID:uasMar6SK
- 温暖化は否定しないけど具体的にどうしたら止まるんや
むしろ寒冷化させたらええんちゃうか?
現代の技術でいけんのか? - 64 : 2025/04/21(月) 17:57:28.314 ID:9QAYK92CJ
- こういう奴らって台風や洪水で死んでも環境問題認識しないやろな
- 65 : 2025/04/21(月) 17:57:30.588 ID:uasMar6SK
- 平安海進の頃より暑いらしいな
- 67 : 2025/04/21(月) 17:57:33.335 ID:QGR32l2Jj
- 今までの日本はとにかく寒冷に備えて耐寒性が強くなる品種改良ばっかりしてたけど温暖化の影響が顕在化すると途端に風潮が変わったあたりジーンバンクの重要性が高まったわね
- 68 : 2025/04/21(月) 17:57:59.352 ID:Bl2EhjMz/
- 口だけの国よりマシやん
- 69 : 2025/04/21(月) 17:58:26.697 ID:mN0hSuSB6
- ホンマに調べたんか?ヨーロッパ人は先進的とか言ってたやつらがコロナで死んだの忘れねえぞ
- 70 : 2025/04/21(月) 17:58:27.445 ID:uasMar6SK
- まあまた寒くなっ時に使うだろうしねぇ
- 73 : 2025/04/21(月) 17:59:26.162 ID:uasMar6SK
- 実際当事者意識なんてないわ
ただ今年は涼しい夏ならええなぁとしか思っとらん
ゴミやワイは - 74 : 2025/04/21(月) 17:59:53.728 ID:f8U/cAIpc
- どうせお前ら冬になったら温暖化は嘘やと同意するんやろ
ほんま一貫性ねえよな
コメント