![サムネイル](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2023/07/XIPVSlKmRQZvPGcEXn.jpg)
- 1 : 2023/07/28(金) 22:17:16.33 ID:JTC6unLDM
-
千葉県船橋市沖の三番瀬で水揚げされる特産のホンビノスガイがここ五年、激減している。昨年度はピークだった二〇一七年度比で、約二十一分の一にまで落ち込んだ。原因として、温暖化や河川からの土砂流入、採り過ぎといった影響が考えられているものの、「江戸前の新名物」として売り出している地元関係者は困惑している。(保母哲)
- 46 : 2023/07/28(金) 22:17:53.68 ID:8Aq9otNb0
-
ジャップすぐ獲り尽くすのな
- 166 : 2023/07/28(金) 22:41:17.51 ID:wNRxYQcR0
-
>>46
牡蠣とって(激安中華に流す)る中国人さんじゃないの
貧困ジャップかも知れんが - 181 : 2023/07/28(金) 22:45:22.11 ID:1eB38FCf0
-
>>166
中国人は取り尽くさないよ、ジャップと違って賢いから - 194 : 2023/07/28(金) 22:48:46.09 ID:/dlcbfa30
-
>>181
普通に赤珊瑚とかタイマイとか取り尽くしてるだろ - 47 : 2023/07/28(金) 22:17:56.55 ID:JTC6unLDM
-
これツイッターの胸糞まんがにある「食い尽くし系夫」だろ
- 48 : 2023/07/28(金) 22:18:05.00 ID:C/zn9HtZ0
-
漁師はバカ
- 49 : 2023/07/28(金) 22:18:11.24 ID:49g5t1G3M
-
朝鮮ハマグリ?
- 50 : 2023/07/28(金) 22:18:15.36 ID:TDcDe1gY0
-
でかくて食いでがある
美味いし - 51 : 2023/07/28(金) 22:18:18.15 ID:VZYlGMjk0
-
あんな固くて不味いのを食べる馬鹿がいるんだな
- 52 : 2023/07/28(金) 22:18:22.35 ID:/dlcbfa30
-
取り過ぎ以外の原因は考えなくてもいいだろ、もうこういうの
- 62 : 2023/07/28(金) 22:20:12.90
-
>>52
そうするとジャップが土人だってことがバレるだろうが! - 53 : 2023/07/28(金) 22:18:30.25 ID:nDBOX2mE0
-
>「全国的な傾向だが、貝などを底引き網で根こそぎ取ってしまうため、資源の再生ができなくなっている漁場が多い」
ジャジャジャッ
- 94 : 2023/07/28(金) 22:25:01.03 ID:VyJzlgPwM
-
>>53
ちゃんと言いなさい
なんですか?↓これ↙は?
ジャジャジャッ - 109 : 2023/07/28(金) 22:27:42.38 ID:xULLib8XM
-
>>94
底引き網で貝が擦れあう音 - 116 : 2023/07/28(金) 22:28:55.51 ID:1eB38FCf0
-
>>53
漁師って本当に取り尽くすのな - 129 : 2023/07/28(金) 22:30:43.07 ID:ZQnwEkV+d
-
>>53
貶める意図などなく普通に中立にこれを評したら
「土人」だろこれ - 165 : 2023/07/28(金) 22:40:37.66 ID:5TDLQui40
-
>>53
魚種交代なんだが😡 - 195 : 2023/07/28(金) 22:49:06.02 ID:BNb/6dNu0
-
>>53
毎度おなじみのジャップ案件でしたか - 212 : 2023/07/28(金) 22:55:46.77 ID:FTl6L5Pq0
-
>>53
こいつらが好き勝手するのを許す代わりに自民党が票田にしてんだよなゴミみたいな癒着だよ
- 55 : 2023/07/28(金) 22:19:01.19 ID:7zL8eJnH0
-
歩留りも多くて美味いからな
貝の中だと一番好きかも知れん - 56 : 2023/07/28(金) 22:19:02.22 ID:z6i8hQAB0
-
東京湾の牡蠣も食べていいんだよ
- 57 : 2023/07/28(金) 22:19:26.63 ID:96lJPRY80
-
水産資源を管理してないのはジャップだけ
- 58 : 2023/07/28(金) 22:19:50.57 ID:IxkeQ5TLM
-
食糧難だし全国にばら撒こう
千葉産の食いたくないし - 59 : 2023/07/28(金) 22:19:50.67 ID:HcQtUGwF0
-
美味いの ?
- 64 : 2023/07/28(金) 22:20:33.60 ID:VjP9620I0
-
>>59
うまいよ
うまくてたいして影響のない外来種 - 60 : 2023/07/28(金) 22:20:02.66 ID:RrDnU9CTM
-
外来種すら繁殖できないジャップ島
- 61 : 2023/07/28(金) 22:20:08.54 ID:GwRIISY0M
-
アサリの上位互換だし
安くて大きくて美味い - 63 : 2023/07/28(金) 22:20:17.12 ID:hdPT7bH10
-
底引き網禁止にすればいいんじゃ
- 65 : 2023/07/28(金) 22:20:45.85 ID:s/ESipf80
-
元々貝食って生きてた種族なんだから
そら美味くていっぱい取れるなら食べ尽くされるだろ - 66 : 2023/07/28(金) 22:20:46.69 ID:z9uTCKeg0
-
殻が重すぎる
- 67 : 2023/07/28(金) 22:20:53.39 ID:0zLmBkud0
-
ハマグリみたいなトロミはなくて若干食味は劣るけどまあまあ美味いよ
- 68 : 2023/07/28(金) 22:20:55.19 ID:VZYlGMjk0
-
ゴム食ってるようなもんだろ
- 69 : 2023/07/28(金) 22:21:40.02 ID:cuOHoOZ9M
-
やだ~こういうの知りたくなかった
貧しくなった現実を思い知らされる
タニシやヌートリアまで食べそう🥺 - 135 : 2023/07/28(金) 22:32:07.47 ID:eXGf2k32a
-
>>69
どっちもうまいらしいしおっけー👌 - 70 : 2023/07/28(金) 22:21:42.73 ID:3rt5CJxZa
-
ハマグリと変わらん
- 71 : 2023/07/28(金) 22:21:58.10 ID:H3nFefad0
-
偽ハマグリ?
- 72 : 2023/07/28(金) 22:22:13.13 ID:lFVpPRG5r
-
ネ◯ウヨ「なんとかしてこれ中国のせいにできないかな」
- 74 : 2023/07/28(金) 22:22:21.21 ID:0zLmBkud0
-
うじゃうじゃ増えすぎてまず取り尽くされる事はないと思ってたがさすが日本人
- 75 : 2023/07/28(金) 22:22:23.77 ID:tWpe8dOza
-
ジャンボタニシもツブ貝みたいで旨いよ
- 76 : 2023/07/28(金) 22:22:24.25 ID:s6Pnp/IK0
-
磯丸水産のせいか?
- 77 : 2023/07/28(金) 22:22:47.68 ID:xfY72F8Ld
-
ブラックバスも名前変えたら全滅させるやろこれ
- 78 : 2023/07/28(金) 22:22:54.11 ID:Zh/yP79F0
-
まずけりゃ獲らないもんなあ
- 79 : 2023/07/28(金) 22:22:58.29 ID:JTC6unLDM
-
ジャンボタニシやアフリカマイマイ食うようになったらいよいよ日本も終わりだろーな
- 87 : 2023/07/28(金) 22:24:05.10 ID:0tDvXloGM
-
>>79
薬効あるしむしろ始まるかもわからん - 133 : 2023/07/28(金) 22:31:53.40 ID:n18cF72Y0
-
>>79
元々夢貝っつって九州の農家が食用として養殖してたものだし - 200 : 2023/07/28(金) 22:50:31.69 ID:VGNMlhzZd
-
>>133
九州には凶悪なナルトビエイがいるんだよな
あれも貝を根こそぎ食べる - 173 : 2023/07/28(金) 22:44:19.36 ID:ri5YKs8N0
-
>>79
えっジャンボタニシ食用だったの知らないのまさか
まさかな - 187 : 2023/07/28(金) 22:46:28.71 ID:+qCpiicra
-
>>79
寄生虫持ちのアフリカマイマイをジャンボタニシと同列に語るのは失礼だろ
ジャンボタニシに謝ってこい - 80 : 2023/07/28(金) 22:23:00.86 ID:1WGUGkOf0
-
TOKIOがよくやってんじゃん
外来種を美味しく食べようって
増えて困ってるのなら食っちまえば良いんだよ - 105 : 2023/07/28(金) 22:26:54.60 ID:ZdEdYYaR0
-
>>80
じゃあ晩飯はプルーギルのムニエルでええか? - 81 : 2023/07/28(金) 22:23:03.11 ID:0tDvXloGM
-
ツメタガイがいるじゃん
- 82 : 2023/07/28(金) 22:23:19.97 ID:0zLmBkud0
-
火鍋とかシーフード系の定番になってたもんな
- 83 : 2023/07/28(金) 22:23:32.43 ID:7oxyUFOXa
-
野食ハンターが流行るわけだわ
- 84 : 2023/07/28(金) 22:23:33.60 ID:BbMMXgr00
-
この調子でわーくにがもっと貧乏になればブルーギルやブラックバスも殲滅できそうだな
- 85 : 2023/07/28(金) 22:23:51.44 ID:oCfkHcBB0
-
中国人が死ぬほど採ってると話題になってただろ
- 86 : 2023/07/28(金) 22:23:59.95 ID:Ot7PO84m0
-
ジャップは海産物を食いつくすつもりか!
- 88 : 2023/07/28(金) 22:24:28.31 ID:qhlAjgj30
-
最近スーパーで見かけないのは減ってるからか
- 89 : 2023/07/28(金) 22:24:32.29 ID:0zLmBkud0
-
ウシガエルがまた流行らねえかな
- 90 : 2023/07/28(金) 22:24:40.08 ID:HSsOFSqD0
-
そこそこ美味いし安いしデカいしもっと増やそう
- 91 : 2023/07/28(金) 22:24:41.70 ID:oCfkHcBB0
-
福島原発事故で東京湾岸もかなり汚染されたわけだが
そんな中で放射能なんか気にしない中国人集団がホンビノス貝を取りまくったのが最初 - 92 : 2023/07/28(金) 22:24:51.46 ID:ZdEdYYaR0
-
あいつ半分ハマグリやん?
- 93 : 2023/07/28(金) 22:24:54.96 ID:ONssqd48a
-
平成天皇に感謝するときがきたな
いざブルーギル全滅へ進め!ジャップ! - 95 : 2023/07/28(金) 22:25:11.56 ID:oCfkHcBB0
-
そういうのを見てジャップまでもホンビノス貝イケるやんとか食べだした末が今の現状
- 96 : 2023/07/28(金) 22:25:27.41 ID:rXZEnIZi0
-
外来種を根絶させるジャップの胃袋
- 98 : 2023/07/28(金) 22:25:39.10 ID:bn5UewxP0
-
マジで喰らい尽くしたんか…
日本に来た外来種で数少ない益になる魚介だったのに - 99 : 2023/07/28(金) 22:25:41.66 ID:zVHUwNFra
-
絶滅しそうなら食べて応援するのがジャップ
- 100 : 2023/07/28(金) 22:26:17.12 ID:SZm3WMm00
-
出汁のうま味
- 101 : 2023/07/28(金) 22:26:24.57 ID:tkor9y/h0
-
砂吐かなくてマズイ貝ってこれだっけ?
潮干狩りの時に見た目が良くて素人は持って帰るけど、調理したらゲロマズな貝って - 112 : 2023/07/28(金) 22:28:11.71 ID:IP7w21Uo0
-
>>101
バカガイだったような - 143 : 2023/07/28(金) 22:34:35.37 ID:ZQnwEkV+d
-
>>112
バカ貝って青柳だろめっちゃ旨いわ - 113 : 2023/07/28(金) 22:28:19.95 ID:qhlAjgj30
-
>>101
いや普通に美味い - 121 : 2023/07/28(金) 22:29:15.90 ID:oCfkHcBB0
-
>>101
不味くはないよ
そもそもハマグリに近い種だからな
ただ日本で生息拡大したのはほんと最近(ここ四半世紀とかそのレベル) - 171 : 2023/07/28(金) 22:43:21.38 ID:Cs/e/Rni0
-
>>101
それシオフキガイのことじゃね
中が砂だらけ - 102 : 2023/07/28(金) 22:26:38.31 ID:Q1CZoqLX0
-
え?増えて困る言うてたのにもう食い尽くしたのか
- 103 : 2023/07/28(金) 22:26:43.12 ID:VyJzlgPwM
-
ハマグリって偽装して消費者騙して高値で売りつけてそう
- 104 : 2023/07/28(金) 22:26:45.73 ID:MU2AkdTLa
-
ザリガニ、ホンビノスガイ、セミは流石にバレてきたな
他にケンモメンのお薦めある? - 177 : 2023/07/28(金) 22:44:50.08 ID:qocicixt0
-
>>104
ファーブルさん読め食料の宝庫やぞ - 106 : 2023/07/28(金) 22:27:11.18 ID:5kdYK32Ud
-
ジャップはなんでも食べちゃうからな
- 107 : 2023/07/28(金) 22:27:15.01 ID:z6i8hQAB0
-
ブラックバス、ブルーギル
アメリカザリガニ、ナマズ
このへんも食い尽くしてくれや - 120 : 2023/07/28(金) 22:29:12.15 ID:/dlcbfa30
-
>>107
なぜナマズまで
国内外来種っぽい地域は確かにあるが - 108 : 2023/07/28(金) 22:27:32.59 ID:msa2bdgEa
-
ブルーギルは普通に食えるわ
てか魚には抵抗ない
なんでもいける - 110 : 2023/07/28(金) 22:27:42.75 ID:Cs/e/Rni0
-
ホンビノス貝は東京湾奥の漁師の貴重な収入源になってたよな
調子に乗って採りすぎてしまったか - 111 : 2023/07/28(金) 22:28:00.62 ID:sZkScP9x0
-
テレビでやってたから買ってみたけどすげーうまいわ
- 114 : 2023/07/28(金) 22:28:35.38 ID:ciU8VkDCa
-
ハマグリと変わらんからな
- 115 : 2023/07/28(金) 22:28:54.69 ID:rqo4Vl8Ia
-
美味いから食い尽くすわな
- 117 : 2023/07/28(金) 22:29:03.40 ID:kyvFicK70
-
ダッシュか?
- 118 : 2023/07/28(金) 22:29:04.31 ID:qIJEjTZE0
-
農家や酪農家は知恵搾ったり若い人を積極的に受けいれたりして色々やってるけどマジで漁師って世襲の猿がワガママ身勝手なことばかり繰り返してるな
- 193 : 2023/07/28(金) 22:48:22.92 ID:2D1sKeg80
-
>>118
そっちは種まかなきゃならんからな - 119 : 2023/07/28(金) 22:29:11.74 ID:k4wyyYZf0
-
商売にしようとしたら絶滅って笑える
- 123 : 2023/07/28(金) 22:29:35.29 ID:VGNMlhzZd
-
漁師「とりつくせー」
岸田「とりつくせー」 - 124 : 2023/07/28(金) 22:29:55.52 ID:8pr6Ckl10
-
水中に住んでる生き物なら何でも食べるキチゲェ民族
- 132 : 2023/07/28(金) 22:31:50.89 ID:VyJzlgPwM
-
>>124
縄文の昔から貝塚がたくさん発見されるほど海の幸が好まれてきてますからね - 125 : 2023/07/28(金) 22:30:15.17 ID:8p9YeX300
-
漁師って、頭悪いよね
海は汚すし、取りたいだけ取るし - 126 : 2023/07/28(金) 22:30:17.93 ID:WeVjJ5Uw0
-
ジャップは計画性無いからな
コモンズの悲劇の肝入りのエリートだから絶対福祉とか減税とかが向かない
- 150 : 2023/07/28(金) 22:36:29.82 ID:VyJzlgPwM
-
>>126
え?コモンズの悲劇?
どういうこと? - 127 : 2023/07/28(金) 22:30:27.90 ID:0XYIR/oA0
-
一体なぜなんだ…
捕り尽くして応援してるだけなのに… - 128 : 2023/07/28(金) 22:30:41.20 ID:qcfxiKKJ0
-
漁りたいよね
- 130 : 2023/07/28(金) 22:31:37.39 ID:qcfxiKKJ0
-
中立に表したらおおあさあり
- 131 : 2023/07/28(金) 22:31:50.17 ID:kBA2wLyc0
-
似たような話をドキュメンタリーでやってたな
北欧だとタラバガニが外来種で異常繁殖したらしい
結局貴重だから取り尽くさないようにしたって所で番組は終わってたが
ジャップは普通に絶滅させる感じだなこれ - 134 : 2023/07/28(金) 22:32:05.43 ID:T8hePCrg0
-
バカなの?
- 136 : 2023/07/28(金) 22:32:20.61 ID:SzzvTgs+0
-
これ美味いらしいな
- 137 : 2023/07/28(金) 22:32:29.02 ID:qcfxiKKJ0
-
馬鹿だよ
- 138 : 2023/07/28(金) 22:32:53.39 ID:Zp45kdna0
-
大きいから食べごたえもあるし、旨味もしっかりあるんで好きだわ
この前は嫁に酒蒸しにしてもらった - 139 : 2023/07/28(金) 22:33:22.63 ID:WeVjJ5Uw0
-
北センチネル島と同じで基本外部に対して排外的な姿勢を固く保って崩さない伝統を誇っているから技術や産業がどんどんちっぽけで味気無いものになっていく
- 140 : 2023/07/28(金) 22:33:22.97 ID:zVHUwNFra
-
日本人には残したらもったいないという精神が宿ってるから取り尽くしちゃうんだ
- 141 : 2023/07/28(金) 22:34:09.11 ID:Z2bb5dzRd
-
いろんな生物を外来種ってだけで徹底的に叩いてきたのにどうして…
- 142 : 2023/07/28(金) 22:34:21.48 ID:vOihSSnF0
-
取り尽くし食べ尽くして応援😤
- 144 : 2023/07/28(金) 22:34:37.35 ID:VyJzlgPwM
-
でも本当はちゃんと大きいハマグリの酒蒸し焼きが食べたいんでしょ?
- 145 : 2023/07/28(金) 22:34:37.82 ID:qcfxiKKJ0
-
取りいんふるん?
- 146 : 2023/07/28(金) 22:35:14.34 ID:dM5oZcLq0
-
アサリが乱獲で全国で壊滅したようにホンビノスも壊滅しただけ。
浅瀬に生息域が限定している貝なんて魚と違って底引き網で採り続けたら数が減るに決まってるやん。
意図的に漁獲を減らす以外にどうやって生息数維持するっていうんだよ。 - 147 : 2023/07/28(金) 22:35:36.65 ID:paBb8QO60
-
外来種が減って良かったね
- 148 : 2023/07/28(金) 22:36:11.64 ID:qcfxiKKJ0
-
あすぺりあすぺり
- 149 : 2023/07/28(金) 22:36:14.77 ID:xDmF4XwY0
-
取りすぎが原因やろこれ
ほどほどにしとけよ - 151 : 2023/07/28(金) 22:36:35.87 ID:GYBlW2oOa
-
食わねえとドイツの上海ガニみたくなるしな
今は中国に売ってるみたいだが - 152 : 2023/07/28(金) 22:36:46.03 ID:+T2E65ew0
-
東京湾で船橋か……水質だいじょぶ?
- 153 : 2023/07/28(金) 22:37:02.31 ID:DrAzCg/Vp
-
ハマグリのパチモンみたいな貝?食ったことねえな
もちろんハマグリ食ったことない - 158 : 2023/07/28(金) 22:37:45.02 ID:XNkBUyVd0
-
>>153
何がもちろんなんだ - 154 : 2023/07/28(金) 22:37:12.82 ID:xi7Me6GQ0
-
たけえハマグリの代わりになって安くて美味しいって一時期すげえ話題になったからな
- 155 : 2023/07/28(金) 22:37:17.96 ID:qcfxiKKJ0
-
あっさりあっさり
- 156 : 2023/07/28(金) 22:37:33.59 ID:UyqKnogf0
-
来週にはネトウヨが在日中国人がホンビノスを食い尽くしたってデマを流していそう
- 157 : 2023/07/28(金) 22:37:40.15 ID:t1wzqzM00
-
ホンビノスは安くて美味いのが売りだったのに今だとハマグリよりちょっと安いくらいになっちゃってるもんな
- 198 : 2023/07/28(金) 22:49:44.15 ID:Q1CZoqLX0
-
>>157
ソンナニ値上がりしたのか - 159 : 2023/07/28(金) 22:38:19.27 ID:qcfxiKKJ0
-
貝汁もちろんさ
- 160 : 2023/07/28(金) 22:38:23.97 ID:L/drvuKM0
-
そのうち駐車場に落ちてるワカメみたいな雑草みたいなのも食いそうな勢い
- 163 : 2023/07/28(金) 22:39:26.67 ID:Zp45kdna0
-
>>160
元々食ってる地域あるぞ - 178 : 2023/07/28(金) 22:44:51.23 ID:L/drvuKM0
-
>>163
マジか!先人は凄いなぁ - 161 : 2023/07/28(金) 22:38:24.56 ID:WeVjJ5Uw0
-
海のもんならなんでも食べるらしいし、日本近海にワームやコオロギやラッパウニでもそれとなく撒いて見分けられない猿一本釣りで餌食にしてくか
- 162 : 2023/07/28(金) 22:39:12.22 ID:SzzvTgs+0
-
スーパーでよく売ってたな昔は
- 164 : 2023/07/28(金) 22:40:00.46 ID:M/055K3s0
-
外来種撲滅大成功だな
- 167 : 2023/07/28(金) 22:41:28.98 ID:qcfxiKKJ0
-
こうタイ
- 168 : 2023/07/28(金) 22:41:56.05 ID:su5MvIeb0
-
美味いから認められた数少ない外来種
- 169 : 2023/07/28(金) 22:42:10.98 ID:jowizeRyp
-
いい貝を食べなさい
- 170 : 2023/07/28(金) 22:42:35.53 ID:QtAA/rm00
-
本当に有害なのは日本人だったってオチ
- 172 : 2023/07/28(金) 22:43:56.86 ID:ai/5fA5N0
-
チーバ県民だけど最近みないのはそういうことなの?
安くて美味しい完全食だったのに - 174 : 2023/07/28(金) 22:44:25.67 ID:rCS9bqMT0
-
見るたび値段上がってて結構高いぞ
- 175 : 2023/07/28(金) 22:44:25.74 ID:fxxFxD/A0
-
ジャンボタニシ殲滅してえ
- 179 : 2023/07/28(金) 22:45:17.00 ID:DrAzCg/Vp
-
>>175
カタツムリみたいなもんでしょ?
ちょっと食いたくねえな - 186 : 2023/07/28(金) 22:46:23.13 ID:pVIdPra8d
-
>>179
タニシはカタツムリとはぜんぜん違うぞ
少し違うぞ - 176 : 2023/07/28(金) 22:44:36.77 ID:dq0Ebf4d0
-
砂抜き必要ないってマ?はまぐりの上位互換では
- 180 : 2023/07/28(金) 22:45:20.76 ID:+qCpiicra
-
もう取り尽くしたんか
はっや - 182 : 2023/07/28(金) 22:45:42.42
-
安く売ってたけど広まったらちゃっかり値上げしてやんの
金になるとわかったら我先にと取りまくり居なくなると - 183 : 2023/07/28(金) 22:45:45.21 ID:8gJPK7vV0
-
不漁の話になるとすぐ中国のせいにする奴いるけどこれは言い訳できまいて
- 184 : 2023/07/28(金) 22:45:51.88 ID:1xXvdOV20
-
関西だから食べたことないんだよなこれ一度食べてみたい
これと似た大アサリとハマグリは食べるんだが - 185 : 2023/07/28(金) 22:46:11.39 ID:LodkQ6BHd
-
はまぐり並の価格になってさすがに食わなくなった
半値ぐらいの時はよく買ってた - 188 : 2023/07/28(金) 22:47:10.89 ID:1u8iMME30
-
全然入ってこなくなった
お店にあったのに
多分食べ放題やってる店が買い占めてるんじゃないかな - 189 : 2023/07/28(金) 22:47:35.87 ID:jX7t7Bb/0
-
ハマグリもどきか
- 190 : 2023/07/28(金) 22:47:42.88 ID:yuZ1hgZB0
-
農家と同じ産業だけど
漁師て総じてクズしかいないよな - 191 : 2023/07/28(金) 22:47:50.13 ID:/eoKz6n5a
-
>漁獲量が減少した要因として漁協や市が推測するのは、温暖化や採り過ぎのほか、海中の酸素が少なくなる「貧酸素水塊(すいかい)」や青潮の増加、鳥やクロダイによる食害の影響。北米の比較的気温が低い海域に生息するため、東京湾の海水温度の上昇に適応できていないことが考えられるという。
>「東京湾の環境とアサリ漁業40年」などの著書があり、県水産研究センター富津研究所(現県水産総合研究センター東京湾漁業研究所)の所長を務めた柿野純さんは「全国的な傾向だが、貝などを底引き網で根こそぎ取ってしまうため、資源の再生ができなくなっている漁場が多い」と残念がる
研究者は漁の仕方を指摘してるのに漁協や市は温暖化ガーって責任転嫁してるの最高にジャップ
- 192 : 2023/07/28(金) 22:48:13.21 ID:1xXvdOV20
-
これ大アサリやハマグリより環境に強いから養殖できるんじゃないの
- 196 : 2023/07/28(金) 22:49:09.66 ID:ZQnwEkV+d
-
温暖化って魔法の言葉だな笑
- 199 : 2023/07/28(金) 22:49:50.31 ID:062m3fTU0
-
東京湾の水全部抜く
- 201 : 2023/07/28(金) 22:50:49.64 ID:zmBi/JFC0
-
ビッグモーターのことを考えると
高く売れる別の名前で売ってるんだと思う
金儲けだぜ - 202 : 2023/07/28(金) 22:50:54.69 ID:tGHd2b+y0
-
魚種交代って言うんだ
- 203 : 2023/07/28(金) 22:51:12.09 ID:m3eVtM9W0
-
そもそもホンビノス放置してたら生態系に影響ないんか?
- 204 : 2023/07/28(金) 22:51:27.53 ID:LK22tTuC0
-
漁師「この種を取り尽くせっ!!」
- 205 : 2023/07/28(金) 22:51:27.76 ID:31jEkP9V0
-
ちっと金になりそうな気配したらみんなわーっと群がって根こそぎとっていなくなったとかジャップすぎるw馬鹿だろこいつら
- 206 : 2023/07/28(金) 22:51:50.41 ID:6esEi/To0
-
魚種交代って知ってるか?
- 207 : 2023/07/28(金) 22:52:05.14 ID:1jP0sa630
-
大アサリとか名前変えて売ってたやつか
- 208 : 2023/07/28(金) 22:53:21.04 ID:31jEkP9V0
-
千葉ブランド水産物に認定したり金になりそうなら
はじめから計画的に養殖も考えとけばよかったな - 210 : 2023/07/28(金) 22:53:43.55 ID:bIcexky00
-
魚種交代だろって書こうとしたらみんな書いてた
- 213 : 2023/07/28(金) 22:57:35.81 ID:K8tBQPTtr
-
ただの魚種交代だからな
激減したと言われてきたイワシも予想通り回復したし
コメント