- 1 : 2023/02/16(木) 21:49:38.45 ID:MlnBbsbz0
-
“魚の稚魚 放流しすぎると魚減らす” 日米共同研究チーム発表
2023年2月15日 15時00分https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230215/k10013981261000.html
- 2 : 2023/02/16(木) 21:50:01.11 ID:MlnBbsbz0
-
川の魚を増やすために稚魚をたくさん放流し過ぎると生態系のバランスが崩れて、川にいるすべての種類の魚が逆に減ってしまうとする研究結果を日米の共同研究チームが発表しました。
日本では資源を増やすためにサクラマスなどの放流が行われていますが、川の生態系への負荷を考えた放流が必要ではないかと示す研究成果として注目されています。
北海道立総合研究機構やアメリカ東部にあるノースカロライナ大学などの共同研究チームは、
資源を増やすために行われている人工授精で産まれた魚の放流が川の生態系にどのような影響を与えているのかを見極めようと、サクラマスに注目して研究しました。具体的には、2019年までの21年間に北海道内の31の河川で調査したサクラマスの放流の規模や川にいる魚の生息数のデータをもとに、
放流後、川に生息する放流したサクラマスを含むすべての種類の魚の数がどのように変化していくのかを統計学などを用いて算出しました。その結果、放流が大規模に行われている河川ほどすべての種類の魚の数が減る傾向があり、
さらに大規模な放流を繰り返せば繰り返すほど、魚の中にはとうたされて、いなくなってしまう種類も出てくるとする解析結果が出ました。減少の原因について研究チームは、川の生態系の許容量を超えた大規模な放流を行うと餌や住みかの奪い合いになり、
生態系のバランスが崩れて、すべての種類の魚の減少につながってしまう可能性があるとしています。北海道立総合研究機構の卜部浩一研究主幹は「自然界における放流は魚の種類によっては必ずしもプラスに働かないことがわかった。
自然の持つ『環境収容力』、いわゆる器の大きさを超えない範囲での放流が今後は大前提になると思う」と話しています。この研究は、世界的な科学雑誌「アメリカ科学アカデミー紀要」で発表され、川の生態系への負荷を考えた放流が必要ではないかと示す研究成果として注目されています。
- 3 : 2023/02/16(木) 21:50:46.54 ID:XMiLYAHn0
-
ブラックバスとブルーギルでも撒いてんのか
- 36 : 2023/02/16(木) 22:13:08.85 ID:fCosPPh60
-
>>3
本文もまともに読めない池沼が偉そうに - 4 : 2023/02/16(木) 21:51:17.61 ID:1W6afUNo0
-
まず餌になる虫をネオニコでぶち殺してるんだものそりゃそうなる
- 6 : 2023/02/16(木) 21:52:09.09 ID:ZUajIS240
-
しかし今更止められないという結論に至った
- 7 : 2023/02/16(木) 21:52:58.16 ID:ELT1Eiti0
-
ジャップランドに移民を放流してジャップを根絶やしにしろ
- 8 : 2023/02/16(木) 21:54:11.10 ID:oO4JTIqX0
-
これ研究者の人が素人向けに要点を解説してたけど面白かったわ
川のリソースが限られてるんだから言われてみればそんなもんだろうなって感じだけど - 16 : 2023/02/16(木) 21:59:23.60 ID:/qHtsXJpp
-
>>8
オソースは? - 9 : 2023/02/16(木) 21:54:53.77 ID:oRPvIGm+r
-
ジャップ「コイ放流したろ」ドバー
- 10 : 2023/02/16(木) 21:55:07.79 ID:ejm3N4Yt0
-
毎年放流を楽しみにしてる子供の気持ちjはどうなるの!!
- 11 : 2023/02/16(木) 21:55:56.85 ID:u9Axa8BI0
-
なんで少ないかって飯がないんだろ
飯がないとこに移民させたらそうなる - 12 : 2023/02/16(木) 21:57:02.45 ID:YES6xo3X0
-
ブラックバスがーとか釣りもしないで言ってる人いるけどスズキだぞ川魚食いまくってるの
- 13 : 2023/02/16(木) 21:57:35.43 ID:sWIlGBrSM
-
増やしたい魚が育てばそれでいいんじゃないの
- 32 : 2023/02/16(木) 22:11:44.21 ID:bR4+w1O80
-
>>13
まず縄張り争いと餌の取り合いで全員が疲弊する
さらに自然界ではありえないくらいの過密環境になって抵抗力も落ちてるから感染症が一気に広がる
大量死 - 14 : 2023/02/16(木) 21:58:31.48 ID:AfRYXW+H0
-
移民も同じだよな
移民が増えすぎると逆にに人口減少を招く - 19 : 2023/02/16(木) 22:01:25.21 ID:LlGRjpEq0
-
>>14
意味不明なんだけど - 29 : 2023/02/16(木) 22:09:03.82 ID:K6/kSMhHM
-
>>19
移民が社会のバランスを崩し治安を悪化させ仕事や住処の奪い合いになることで日本人が減ってしまう - 15 : 2023/02/16(木) 21:58:39.23 ID:AgCx/HMg0
-
もうさ
人間は自然界に手を加えるのやめて
人間の経済活動による影響をゼロにする努力したほうがいいんじゃないかな - 17 : 2023/02/16(木) 21:59:50.30 ID:/qHtsXJpp
-
>>15
ほんまやで - 18 : 2023/02/16(木) 22:00:48.16 ID:9a2zmf940
-
???「移魚で解決!」
- 20 : 2023/02/16(木) 22:01:43.09 ID:Hnysi7a70
-
サクラマスって降海型だろ
そんなに影響あるのか? - 21 : 2023/02/16(木) 22:01:47.52 ID:KvlQdmk60
-
千葉は遡上できないので40センチのアユの群れが河口の港にいるんだってね
- 22 : 2023/02/16(木) 22:02:12.67 ID:euJuu3Gj0
-
イワナとか在来魚が居なくなったのってこういうのが原因なんじゃ
- 24 : 2023/02/16(木) 22:03:39.13 ID:Z3NYFlZ20
-
自然界「もう放っといてって言ってるでしょ!」
人間界「いや放っておくわけにはいかん!」
自然界「放っといて!」
人間界「放っとけん!」 - 25 : 2023/02/16(木) 22:03:54.32 ID:1UAfZSdU0
-
>、川の生態系の許容量を超えた大規模な放流を行うと餌や住みかの奪い合いになり、
- 26 : 2023/02/16(木) 22:05:39.17 ID:KUrU42FQ0
-
勝手なイメージだが北海道にサクラマスの概念は無いと思っていた
ヤマメがいるの?北海道 - 27 : 2023/02/16(木) 22:06:08.19 ID:66vy1UMn0
-
そんなの当たり前じゃん
水槽の過密飼育が可能なのは人間が手入れしてるから
自然界で過密化させたら餌の取り合いテリトリ争いが激化して崩壊するわ - 30 : 2023/02/16(木) 22:10:26.47 ID:swmvhrcC0
-
内水面漁協は何考えてんの
- 31 : 2023/02/16(木) 22:10:27.10 ID:GTzphBNw0
-
今更やめられないという結論?
- 33 : 2023/02/16(木) 22:11:55.33 ID:bVxh7r2z0
-
遊漁券利権だろ
- 34 : 2023/02/16(木) 22:12:34.62 ID:KUrU42FQ0
-
西日本人の感覚ではヤマメがデフォで餌の少ない環境でしかたなく海に下るのがサクラマス(そう呼ばれるようになる)なんだが
北日本では海に下るのがデフォなんだな そういう魚としてサクラマスが存在してる感じか - 37 : 2023/02/16(木) 22:15:23.27 ID:Hnysi7a70
-
>>34
ヤマメの降海型をサクラマスと呼ぶか
サクラマスの陸封型をヤマメと呼ぶか
の違いか - 35 : 2023/02/16(木) 22:12:48.60 ID:515ylwG70
-
環境収容力を上昇させる設備投資したらいいんじゃね
- 38 : 2023/02/16(木) 22:15:28.08 ID:515ylwG70
-
たとえばナマコの養殖だと帆立の貝殻を塔みたいに組んで住処を作って環境収容力を上げてる
そういう工夫がいるよね - 39 : 2023/02/16(木) 22:15:36.45 ID:r9AvLp5Np
-
町内のバカジジイが外来魚の鯉を大量に放流して死の川にわなってるのはよく見る
- 40 : 2023/02/16(木) 22:15:43.82 ID:Q941Y5Rb0
-
増えないor減って理由に関して無頓着なのかねw
環境が許すなら効果は望める筈だよね・・・
コメント