日本人の入浴中の死亡数は、欧米に比べ10倍😨・・・いったい、なぜ?・・・🤔

1 : 2025/04/03(木) 14:11:35.54 ID:C7DimM+W0
2 : 2025/04/03(木) 14:11:45.12 ID:C7DimM+W0
日本人さん・・・どうして・・・😭
3 : 2025/04/03(木) 14:12:13.61 ID:baxhIuOU0
入浴をするのが日本人だけだから
5 : 2025/04/03(木) 14:12:35.53 ID:BdxEnED/0
浴槽に入るからか?
61 : 2025/04/03(木) 14:20:55.23 ID:17x932Od0
>>5
水圧は関係ありそう
6 : 2025/04/03(木) 14:13:05.91 ID:Lvvb+qGs0
欧米はシャワーだけだから
7 : 2025/04/03(木) 14:13:11.69 ID:NkgR13hM0
とてもこわい話ですな。🤔
8 : 2025/04/03(木) 14:13:12.51 ID:4iaOBhJe0
風呂方出たらバスローブをすぐ着用すればいいんだろ?
9 : 2025/04/03(木) 14:13:27.44 ID:TfS3kOLM0
毎日入浴するから
10 : 2025/04/03(木) 14:13:42.92 ID:N7dv52Og0
家も暖かくなった
11 : 2025/04/03(木) 14:13:47.13 ID:rVz4urq90
欧米の入浴は身体を洗うためだし
12 : 2025/04/03(木) 14:13:51.99 ID:xjwBjF1G0
外人は浴槽に浸からないからだろ
13 : 2025/04/03(木) 14:13:55.29 ID:33iKLq1q0
熱い風呂に首まで浸かるのがよくない
14 : 2025/04/03(木) 14:13:59.51 ID:uCztdCm90
そりゃ先進国はシャワーだけで済ますからな
15 : 2025/04/03(木) 14:14:00.93 ID:B27q/+/O0
湯船であちあちするのがいけないんか
16 : 2025/04/03(木) 14:14:26.99 ID:4oEoCN0/d
断熱がくそだからでしょ
気温差がありすぎる
17 : 2025/04/03(木) 14:14:44.71 ID:0CQr3UCB0
ハルビンの冬とか極寒だけどどーなん?
18 : 2025/04/03(木) 14:14:59.14 ID:rVz4urq90
ドイツとかフィンランドのサウナで死ぬとかないんかな
65 : 2025/04/03(木) 14:22:12.42 ID:sPv5axkg0
>>18
ドイツ人はサウナには日本ほど長居しないし熱い湯にも入らん
裸で飲み物飲んでくつろぐのがメインなので身体に負荷かかるような入り方しない
北欧もたまに倒れる人いるけど一回に12分以上居続ける人は少ない
19 : 2025/04/03(木) 14:15:05.50 ID:A8sZtugR0
分布見ると圧倒的大多数が老人だぞ
いつ死んでもおかしくないジジババにとって風呂でかかる身体への負荷が最後の一押しになるってだけ
20 : 2025/04/03(木) 14:15:12.13 ID:O9U0EmRwH
ワクチンか?
22 : 2025/04/03(木) 14:15:22.52 ID:Mf+H3CfUM
もしかして理想の死に方じゃね
28 : 2025/04/03(木) 14:16:44.61 ID:/qHJXwwI0
>>22
まず長生きしてねという建前を大前提として
家族にとっては入院すら経由しない介護なし突然死は”死に方としては”最高
51 : 2025/04/03(木) 14:20:02.13 ID:sAOioaEG0
>>22
まあな
もう長寿は病であることが多いしな
23 : 2025/04/03(木) 14:15:28.16 ID:eCNbWXXE0
外人はシャワーだけだからなのかな?
24 : 2025/04/03(木) 14:15:33.49 ID:SsMiEP6k0
酒のんでシャワーは死なないけど浴槽入ったら死ぬからな
25 : 2025/04/03(木) 14:16:13.31 ID:qOsn1470d
ジャップのクソ断熱住宅が人殺してんな
26 : 2025/04/03(木) 14:16:16.66 ID:cViLzQ9y0
えええ
お風呂に浸かると死ぬのか???
27 : 2025/04/03(木) 14:16:26.85 ID:xPjuSMkOM
寒い状態から急に熱い風呂に入るのってかなり危険なのに、日本ではなぜか粋な伝統みたいな扱いされとるからな

あと露天風呂な

40 : 2025/04/03(木) 14:17:50.74 ID:0CQr3UCB0
>>27
露天風呂なんか台湾でも普通にあるがな
29 : 2025/04/03(木) 14:16:52.06 ID:7psLDk6e0
海外はシャワーで大体済ますだろ
30 : 2025/04/03(木) 14:16:53.28 ID:Rhd7Cf0s0
アルミサッシか
31 : 2025/04/03(木) 14:17:03.41 ID:8OZNl/Yd0
ととのう!
32 : 2025/04/03(木) 14:17:10.30 ID:ln66eGuy0
サウナアンチが目を逸らす不都合な現実
33 : 2025/04/03(木) 14:17:23.67 ID:IrGa72TV0
整うという名の自殺
34 : 2025/04/03(木) 14:17:24.12 ID:0GhXrkYc0
自民党 ワクチン

日本人を「サタン」と呼ぶ組織

35 : 2025/04/03(木) 14:17:27.60 ID:Wst67O5p0
風呂場は寒いのに湯は熱くしすぎだしなぁ
36 : 2025/04/03(木) 14:17:35.61 ID:yFOKEYFA0
未だに知らん顔して対策しないのがks
45 : 2025/04/03(木) 14:18:31.00 ID:dfHD24g+M
>>36
お前が余計な事すんなよカス
56 : 2025/04/03(木) 14:20:40.85 ID:/qHJXwwI0
>>36
いちばん間接的なやり方で少子高齢化対策になってるからな…
気密性低い家を安く売れば血管が経年劣化してる人から順にヒートショック死していく
37 : 2025/04/03(木) 14:17:40.03 ID:uvGUZs1EH
浴槽以外にある?
38 : 2025/04/03(木) 14:17:46.14 ID:4gfW9iF20
そら欧米はシャワー文化だしな
39 : 2025/04/03(木) 14:17:50.23 ID:yAeJ9IjY0
湯船につかるリスク
メリットだけじゃないのよね
41 : 2025/04/03(木) 14:18:02.33 ID:H8nU8gHa0
”アレ”の影響ちゃうか?
42 : 2025/04/03(木) 14:18:04.20 ID:4WZhkmb+0
外人の10倍湯船浸かってるからだろ
43 : 2025/04/03(木) 14:18:07.14 ID:D/Qz7gGt0
高温多湿で入浴回数自体が数倍差あるんやろ
44 : 2025/04/03(木) 14:18:09.41 ID:yoTE/mH60
ニューヨークの死亡数と比べろ
46 : 2025/04/03(木) 14:18:55.26 ID:eCNbWXXE0
でも湯船に浸かった方が疲れが取れるんよ…
47 : 2025/04/03(木) 14:19:26.22 ID:lyU0D6zY0
部屋がクソ寒いもんな
48 : 2025/04/03(木) 14:19:30.33 ID:nj/jmiu10
湯につかるのって本当はめちゃくちゃ危険な行為なんでは?
49 : 2025/04/03(木) 14:19:30.47 ID:nL5HbPsY0
ジャップの弱さは異常
52 : 2025/04/03(木) 14:20:03.26 ID:uvGUZs1EH
入浴中ってのがどの過程かわからんが
水圧ってかなりヤバイ気もするし、だったらアメリカ人もプールで死んでるはずだから熱湯風呂か?
54 : 2025/04/03(木) 14:20:13.70 ID:YQJMKazU0
外人の入浴が日本人の1/10以下だから
55 : 2025/04/03(木) 14:20:34.07 ID:mVKCwA1q0
だいたいからほぼすべてのジャップ湯船の構造は欠陥品
まずあんなに深さは必要ない
つまり浅くして2mくらいの長さにして容量は同じにするのが適正

ジャップの住宅事情故にできた欠陥

62 : 2025/04/03(木) 14:21:18.62 ID:0CQr3UCB0
>>55
中国とかもTOTOのクソ高いの売ってるけど?
63 : 2025/04/03(木) 14:21:26.24 ID:17x932Od0
>>55
ワイもそういう湯船欲しいんだけどないよな
68 : 2025/04/03(木) 14:23:03.40 ID:2AeREeJq0
>>55
それだと冷めるのはやくなるよ
57 : 2025/04/03(木) 14:20:44.01 ID:BAt54skK0
ワクワクのときまあまあその死亡者出てたよな
58 : 2025/04/03(木) 14:20:46.15 ID:z3Zj0r0p0
5分以上湯船に浸かっちゃだめだとかなんとか
59 : 2025/04/03(木) 14:20:51.58 ID:7fPHuWOH0
シンプルにジジババが増えてるからじゃねぇの
同年代比較のグラフ持ってこい
60 : 2025/04/03(木) 14:20:53.59 ID:ebyjXOMx0
本当に怖いのは溺死だよな
ヒートショックでそのまま即死なんて滅多にない
セルフ熱中症で気絶からの溺死コンボ
64 : 2025/04/03(木) 14:21:51.88 ID:pZPELGMA0
普段湯舟はいらないからたまに入るとクラクラするわ
66 : 2025/04/03(木) 14:22:24.91 ID:2k4jXjOvM
介護ホームの売りで温泉引いてますとか多いしじじばばに風呂浸かるなは無理な話
67 : 2025/04/03(木) 14:22:27.30 ID:VzIGYQf50
古い家だと風呂場が寒すぎるからじゃね
69 : 2025/04/03(木) 14:23:09.77 ID:xgcHBS0s0
風呂が深い、縁が高い

のも問題では

70 : 2025/04/03(木) 14:23:13.44 ID:ur+YU+Pl0
入浴回数と家の断熱性がポンコツなせいやろ
工務店保護で住宅性能50年遅れてるし
71 : 2025/04/03(木) 14:23:20.15 ID:drqZpdkB0
USの薬屋さんの仰る通りです…ぼくらワク信、死んでも頑張るぞ!
72 : 2025/04/03(木) 14:23:21.67 ID:XCHKiuzP0
中途半端に温暖だから防寒対策うんこなんだよな
そんな寒々とした空間で熱々の風呂に入るからヒートショックが起きて冬のたびに老人が死ぬ
でもこれでいくらか老人が間引かれてるからちょうどいい
老人は過剰なほど身体のメンテをしてるからこういうのがないと今より老人で溢れかえっちゃう
73 : 2025/04/03(木) 14:24:08.90 ID:9XsYzMNU0
浴槽から上がってすべって転んで死ぬ話をよく聞く
日本の文化の欠陥のせいだろ
74 : 2025/04/03(木) 14:24:13.66 ID:4hRIZ/7Y0
ヒートショックもだが立ったり座ったり寝たりするからじゃね入浴が運動になるの日本だけだろ
75 : 2025/04/03(木) 14:24:35.32 ID:82HsfjJs0
単に入浴時間の違いだろ
76 : 2025/04/03(木) 14:24:42.14 ID:GGdqDjb2r
入浴危険すぎワロタ
シャワーしかせんわもう
77 : 2025/04/03(木) 14:24:47.76 ID:wv0aEoLn0
>>1
欧米人は風呂に入らないからな
ほとんどシャワー
 
比べるデータがおかしい
バカが記事を書くとこうなる見本
79 : 2025/04/03(木) 14:25:53.14 ID:NchOLyqM0
ジジババはアッツアツの風呂に入るからね
そういう奴らはしぬ
80 : 2025/04/03(木) 14:26:21.64 ID:QbjWfmoW0
毎日風呂に入る高齢者の数を比べてみろ
83 : 2025/04/03(木) 14:27:13.60 ID:b8BIc9UHH
えっミポリンって溺死だったのか
心臓とか血管が逝ったのかと思ってた
84 : 2025/04/03(木) 14:27:26.39 ID:D2g400n10
アルミサッシに親を殺されたモメン
85 : 2025/04/03(木) 14:28:09.56 ID:mpiI6I/50
害人は毎日はいらんからな
86 : 2025/04/03(木) 14:28:16.22 ID:1GXxj5m00
アルミサッシのでかい窓がね・・・
87 : 2025/04/03(木) 14:29:27.14 ID:VM32xHvld
人口比で考えたらこんなもんやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました