- 1 : 2025/04/22(火) 08:23:48.13 ID:+gtkXyNb0
-
東大生のMacBook選択率と背景
東大生の間でMacBookの人気が非常に高まっており、あるアンケートでは新入生の約68%がMacBookを選択したというデータが話題になっています。
東大生協でも「圧倒的にMacが多い」との証言があり、Windows派は自分で他店舗から購入する傾向が強いようです。この背景には、東大生協が「駒場モデルパソコン」としてMacBookシリーズを標準パソコンに指定していることが大きく影響しています。
駒場キャンパスの情報教育棟では大量のiMacが導入されており、学内の情報教育環境と親和性が高いこと、またAirDropなどApple独自の機能で学生同士の情報共有がしやすいことも理由に挙げられます。「これからの時代はWeb APIとiPhoneアプリ開発」
アンケートでは「これからの時代はWeb APIとiPhoneアプリ開発を学ぶ必要がある」と考える学生が多いことも明らかになっています。
iPhoneアプリ開発にはMac環境とXcodeが必須であり、Web APIを活用したアプリ開発スキルはIT業界での市場価値も高いです。iPhoneアプリ開発にはSwiftやObjective-C、XcodeなどのApple公式ツールが不可欠で、Macがなければ実機テストやApp Store公開ができません。
Web APIは、アプリやWebサービスが外部のデータや機能と連携するための技術であり、モダンなアプリ開発には必須の知識となっています。
東大生の間では「Web APIとiPhoneアプリ開発を学ぶことが将来のキャリア形成に有利」とする認識が広がっているようです。https://www.perplexity.ai/search/dong-da-sheng-no68-macbookwogo-3W7sbm6DRo..e0u6yF2cpA
- 52 : 2025/04/22(火) 08:25:06.85 ID:zo81el1R0
-
悪いこと言わんからハイスペックのWindowsにしておけ
- 53 : 2025/04/22(火) 08:26:20.69 ID:V/CXmLf60
-
ノートパソコンで人工知能やろうと思ったらMacBookしか選択肢がないからな
- 54 : 2025/04/22(火) 08:27:08.11 ID:5a2l9Yel0
-
マック買って
ウィンドウズインストールするから - 55 : 2025/04/22(火) 08:27:08.32 ID:o9KCq/cp0
-
終わりだよわーくにの大学生の知識レベル
- 56 : 2025/04/22(火) 08:27:19.32 ID:V/CXmLf60
-
つぎのRyzen AIが出るまでは選択肢がないから仕方ない
- 57 : 2025/04/22(火) 08:27:44.30 ID:JsLPeN8P0
-
何やるにもlinuxのほうが手っ取り早いからpcがよい
- 64 : 2025/04/22(火) 08:29:33.14 ID:mr+pzj0zd
-
>>57
Mac環境でmake詰まっても初心者には解決できないからな - 58 : 2025/04/22(火) 08:28:25.23 ID:sZUfT6/w0
-
東大もバカ
東大生もバカこれが高学歴の正体
- 94 : 2025/04/22(火) 08:35:30.35 ID:wI59dnLYd
-
>>58
最近やっとこれ浸透してきたよな - 59 : 2025/04/22(火) 08:28:26.54 ID:7OVcR0m80
-
ここ最近Mac叩きスレが多い
- 60 : 2025/04/22(火) 08:28:32.20 ID:JKjFDtgn0
-
今のWindowsは終わってるからせめて今世代はやめたほうがいいかもな
- 75 : 2025/04/22(火) 08:31:28.03 ID:26t2i1eA0
-
>>60
そういう問題じゃなくて
世の中にでて何が主流で何を習得すべきかの話だろ
あほくさ - 61 : 2025/04/22(火) 08:29:20.81 ID:LM28DhBF0
-
Appleのスティーブ・ジョブズ、肛門にコーヒーを注入するコーヒー浣腸愛好家だった
- 63 : 2025/04/22(火) 08:29:31.06 ID:UcSdyVPW0
-
ドザー涙拭けよ
- 66 : 2025/04/22(火) 08:29:54.49 ID:KZrc1llX0
-
本当に馬鹿なんだな
まあガキだからしょうがないけど - 67 : 2025/04/22(火) 08:30:04.40 ID:hSCHJ6cL0
-
実際の現場は窓ばっかでIT土方の仕事だし
オサレ感を求めてるだけなら正解 - 68 : 2025/04/22(火) 08:30:11.29 ID:s+SYeMff0
-
iPhoneとMacの連携は便利だからな
iPhoneを使ってたらWindows PCは買ってもセカンドマシン - 69 : 2025/04/22(火) 08:30:11.88 ID:EUk2Z80sd
-
研究のためとかじゃなく生協のキャンペーンなんかい
- 70 : 2025/04/22(火) 08:30:45.21 ID:yilfTxtd0
-
だってWindowsとか臭そうじゃん
いかにもチー牛って感じで
パソコンにビルゲイツの精子ついてそう - 81 : 2025/04/22(火) 08:32:18.71 ID:LM28DhBF0
-
>>70
スティブジョブスティブジョブスティブジョブスティブジョブ(コーヒー浣腸をすると肛門から響き渡る音) - 71 : 2025/04/22(火) 08:31:04.49 ID:hQFpHj9JH
-
スマホがiPhoneだから
Windowsより便利だよね - 72 : 2025/04/22(火) 08:31:22.70 ID:Wp4M4Xasr
-
Macはショートカットできるしな
- 88 : 2025/04/22(火) 08:33:20.23 ID:s+SYeMff0
-
>>72
UNIX由来のショートカットと完全に区別されててクソ便利だからな
Ubuntuで同じキーバインドにしようと試みたがSuperキーはソースコード改変しないと無理だったわ - 119 : 2025/04/22(火) 08:44:24.87 ID:iza+NPDL0
-
>>88
Windows環境ではWindowsキーがSuperにアサインされてるからMacと変わらんでしょ
あとUbuntuだとSuperキーのアサインってオプションで変更できんかったっけ? - 73 : 2025/04/22(火) 08:31:25.94 ID:dn4tS3zL0
-
いやそらそうだろ
おまえら低学歴か - 74 : 2025/04/22(火) 08:31:27.54 ID:I6aqM1OF0
-
Linuxでよくないか
- 77 : 2025/04/22(火) 08:31:30.45 ID:+BjP7rwk0
-
>>1
今は政治利用される東大より京大だよな - 83 : 2025/04/22(火) 08:32:51.73 ID:LJ9gbEe20
-
>>77
一番政治利用されてるじゃねえか
マン割りで女だけ学力が大幅に劣っていても入学できる
あれ直近E判定でも入学出来たから相当盛られてるぞ - 78 : 2025/04/22(火) 08:31:50.81 ID:gKozOWMr0
-
一般企業はほぼWindows
起業でもするなら好きにすればいいけど - 79 : 2025/04/22(火) 08:32:12.58 ID:9BAdtcQTM
-
MacBookならショートカットが使えちまうんだ
- 80 : 2025/04/22(火) 08:32:13.65 ID:Cugc8qoC0
-
ネトウヨ「国産PCを買え」
- 82 : 2025/04/22(火) 08:32:25.10 ID:DXsHOh4H0
-
このスレ何回目だよ
- 84 : 2025/04/22(火) 08:32:54.10 ID:BO8853Lu0
-
windowsスレを荒らすマカーはいないがmacスレを荒らすドザは多い
これが民度の差か - 129 : 2025/04/22(火) 08:48:37.29 ID:U4EGqafM0
-
>>84
たしかに - 85 : 2025/04/22(火) 08:33:02.72 ID:ROe9qrPo0
-
手段にこだわるところがいかにもジャップだな
- 86 : 2025/04/22(火) 08:33:02.96 ID:yoHnIi6K0
-
最近の新入社員は家にマックしかないらしい
うちの課の5~6人全員そうだったから驚いた - 87 : 2025/04/22(火) 08:33:13.73 ID:BlMPyHIE0
-
そらショートカットあるしな
- 89 : 2025/04/22(火) 08:34:01.94 ID:XA4+RI5J0
-
もっと根っこの部分から学ぶべきだけど時間とか合理性なんかな
それだけ企業がその場しのぎの即戦力を求めてるって事か - 90 : 2025/04/22(火) 08:34:24.28 ID:mSp55/1r0
-
無いよりはある方が良いのは当然なんすよ
- 91 : 2025/04/22(火) 08:34:32.64 ID:wI59dnLYd
-
東大生の1/5は留学生とかじゃなかったか?
- 92 : 2025/04/22(火) 08:34:56.59 ID:VbwIH9PO0
-
特定企業のフォーマット卒業できねえジャパン
- 93 : 2025/04/22(火) 08:35:08.21 ID:1HwGMrHP0
-
コピペができる神OS
- 96 : 2025/04/22(火) 08:36:12.45 ID:PwxSdYQH0
-
windowsのwslでいいよね
- 120 : 2025/04/22(火) 08:44:30.58 ID:+gtkXyNb0
-
>>96
あんなモッサリ使うくらいなら普通にUbutu入れるわ - 97 : 2025/04/22(火) 08:36:48.45 ID:NVaolGjm0
-
app storeのみかじめ料ほんと嫌い
- 98 : 2025/04/22(火) 08:37:08.96 ID:rMKkBM430
-
大学行かねえよ😅
- 99 : 2025/04/22(火) 08:37:36.12 ID:hcCHs87K0
-
mac上でwin使えるから全部やりたいならmacという選択になるのはわかるが
どうやらこいつらはたった一つの企業の独自規格の上で踊らされてるだけっぽいな - 100 : 2025/04/22(火) 08:37:44.27 ID:LNamH0kV0
-
iOSではiPhoneアプリもAndroidアプリも作れるけど
WindowsではAndroidアプリしか作れないこれが大きな差
- 102 : 2025/04/22(火) 08:38:17.91 ID:LNamH0kV0
-
iOSでWindows使うのは簡単だけど
WindowsでiOS使うのは環境複雑になるこの差
- 103 : 2025/04/22(火) 08:38:24.16 ID:Xsyv0Reg0
-
クイズが得意な大学
- 104 : 2025/04/22(火) 08:38:26.09 ID:GH817qGN0
-
>>1
スレタイの「プログラミングを学ぶのに必要だから」って部分は何見て書いたの? - 105 : 2025/04/22(火) 08:38:32.07 ID:ZoIPXIO70
-
オフィスの使い方おぼえろ
- 107 : 2025/04/22(火) 08:38:42.13 ID:fDlFV/I7r
-
Windows使ってる企業の方が圧倒的に多いんだけどな
あと林檎端末持ってスタバとか行くなよ?バカにされるからな? - 109 : 2025/04/22(火) 08:39:36.93 ID:LNamH0kV0
-
>>107
iOSユーザはWindows使いこなせるけど
WindowsユーザはiOS使いこなせないこの差
- 115 : 2025/04/22(火) 08:43:02.18 ID:wI59dnLYd
-
>>109
Z世代パソコンろくに使えないじゃん - 108 : 2025/04/22(火) 08:38:49.56 ID:LNamH0kV0
-
というかゲームしなければWindowsがiOSに勝ってるところわからん
- 110 : 2025/04/22(火) 08:39:52.37 ID:B3Ds00Jx0
-
若いやつはiPhoneの所持率が高いし、アップルの方が馴染みのある企業でマイクロソフトなんて馴染みのない謎の会社なんだよ
パソコンといえばWindowsという考えがそもそも古い - 116 : 2025/04/22(火) 08:43:09.57 ID:GQfz3n8V0
-
>>110
ほならAndroid派はChromebook使わんといかんか? - 112 : 2025/04/22(火) 08:41:31.30 ID:AkrT9xeX0
-
社畜訓練ならレッツノートの方が
- 113 : 2025/04/22(火) 08:42:08.10 ID:AydTKSVQ0
-
大学がPCの指定してくるのはあるよ
オレはたまたま株で収益あったから買ったけどあれ急に言われたら困る人もいるだろうな - 114 : 2025/04/22(火) 08:42:14.82 ID:fC+nwyz/0
-
ヘイマックブック
chatGTPでプログラムを作って - 117 : 2025/04/22(火) 08:43:21.69 ID:2YkyPOj+0
-
サービス開発してるとMacのが楽だわ
WSLとか強がるなよ聞いてるこっちが恥ずかしくなる
あとEmacs使いだとますますMacのほうが普段のカーソル移動は楽に感じると思う
Linuxデスクトップは論外 - 118 : 2025/04/22(火) 08:43:40.75 ID:SHjq03R4H
-
iOSのプログラミングするからとか?
- 121 : 2025/04/22(火) 08:45:08.16 ID:y9hbbBxX0
-
大学生協で販売、マージンがMac好きの教授へ
- 122 : 2025/04/22(火) 08:45:17.22 ID:e52p4GiS0
-
Mac使ってるのに仕事ではteamsやOfficeっていうね
- 123 : 2025/04/22(火) 08:45:38.08 ID:r32RAw+g0
-
このスレあと100回ぐらい毎日繰り返し立てられるのかな
- 124 : 2025/04/22(火) 08:45:53.30 ID:1HwGMrHP0
-
実際はMacもWindowsもLinuxも使える人間じゃないと話にならんもよう
- 125 : 2025/04/22(火) 08:46:29.64 ID:hiXREyH+M
-
ゲハとかフライパンスレもそうだけどさ、ゲームしたい人はまた別にPC買うんじゃないの?
なんで一個しか買えない縛りが勝手に存在するの?
さすがに家とか車レベルの話ならわかるけどさ - 126 : 2025/04/22(火) 08:47:38.90 ID:8ImFtw/u0
-
東大で学校側がMac買えって推奨してるならしゃあないだろ
F欄がappleだからかっこいいで買うのとはちょっと違う - 127 : 2025/04/22(火) 08:47:59.99 ID:/rrAhGeQ0
-
プログラムのプの字も学ぶ気無く、見せびらかしマウント目的だろ
- 128 : 2025/04/22(火) 08:48:16.17 ID:0J9Dmz230
-
企業向けのちょっと凝ったシステムを開発しようと思ったらiOSの制約がきつすぎるんだよ
Apple審査通すのもめんどい
その点Windowsは自由
これが企業からWindowsが無くならない理由 - 130 : 2025/04/22(火) 08:48:40.09 ID:gAboXpX70
-
F欄大学だけどマジで非推奨のmac買って教授に「ソフト動きません」とか泣きついてるバカが居た
- 131 : 2025/04/22(火) 08:49:02.64 ID:0064hu290
-
AIによって回答違うってこれスゲー面白いな
そうは答えなかったからメジャーどころは使わなかった
つまりあっ、がわかっちゃうんw - 132 : 2025/04/22(火) 08:49:14.19 ID:8j5mA6TqH
-
iphoneアプリですら今年のオープンソース化でWindowsに開放されたのにもはやマックのメリットないやろ
- 133 : 2025/04/22(火) 08:49:41.45 ID:HIJlyeus0
-
こいつら馬鹿なの?
日本人の大学生、ほぼMac Book を選択、「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答

コメント