日本人の過半数が飲食店の配膳ロボットに抵抗感 「雑に扱われてる気がする」

1 : 2025/04/12(土) 19:51:31.514 ID:5WAB+NQD0
消費者の「4割以上」が「配膳ロボットに抵抗感がない」と回答
同じく株式会社DFA Roboticsが2023年に実施した「配膳ロボットに関する世代別の意識調査」によると、「単価7000円~8000円以上の飲食店に行った際、配膳ロボットを活用した接客の場合に抵抗を感じますか」という問いに対して、全体の45%の人が「抵抗感がない」(「あまり抵抗がない」もしくは「全く抵抗がない」)と回答しました。

また、「配膳ロボットを活用した接客に抵抗を感じない理由を教えてください(複数回答)」という問いにおいては、「円滑な店舗運営のために、必要だと思うから」という回答が全体の48%を占める結果となりました。このことから、消費者も「配膳ロボット」の導入に前向きな方が多いことが分かります。

2 : 2025/04/12(土) 19:52:20.288 ID:EVX7u+d50
別の奴が持っていきそうでやだな
実際しゃぶ葉で問題になってるらしいし
3 : 2025/04/12(土) 19:53:16.847 ID:56cZKV8u0
そういう誘導記事ね
4 : 2025/04/12(土) 19:53:49.119 ID:oEpXitzj0
単価8000円でロボットに配膳させてるとこなんてある?
6 : 2025/04/12(土) 19:54:50.094 ID:5WAB+NQD0
>>4
焼肉でよく見る
5 : 2025/04/12(土) 19:54:25.761 ID:Yfp0T1D20
人件費削減のためですが実際に雑に扱っている
7 : 2025/04/12(土) 19:55:43.342 ID:cewqUwVl0
回転寿司が流行った時に言え
8 : 2025/04/12(土) 19:56:20.919 ID:1k2gvXda0
ベラちゃんの一人称は何なんだろう
ぼく?わたし?にゃー?
9 : 2025/04/12(土) 19:58:41.626 ID:Yfp0T1D20
今の若者は「サービス」というものが本当に分かっていないのがマジでビビる。

例えばコーヒースタンド入って注文カウンターに並んで注文してそれを席まで持っていっておまけに片付けまで全部セルフサービスが当たり前だと思ってる。

どうせ伝わらないけどそんなのサービスじゃないから。どうせ聞きかじった知識で「それが現代の常識です」とか言うだろうけど例えばドバイでそんな貧困層向けサービスがあるわけないから。

17 : 2025/04/12(土) 20:05:19.528 ID:mXwYJvaLH
>>9
それが現代の常識になるとな
そんなの教えられる機会ないじゃん
誰だってそれが常識だと思って生きてきた
今の常識がセルフサービス当たり前の時代ということだろう
10 : 2025/04/12(土) 19:59:45.129 ID:1OAJSysr0
嫌なら行くな
配膳ロボットがある店に
12 : 2025/04/12(土) 20:01:10.118 ID:Yfp0T1D20
>>10
こういう貧民思想が当たり前なのに一方で年収何千万、株式だの仮想通貨だのと騒ぐのが本当に不思議。
15 : 2025/04/12(土) 20:04:20.666 ID:1OAJSysr0
>>12
え?俺ら配膳ロボットがある店行くけど君こないの?😳
そっかぁ、残念!じゃあまた今度ね!😃
はい、さよなら〜👋
18 : 2025/04/12(土) 20:05:57.278 ID:Yfp0T1D20
>>15
俺は貧乏でも貧民思想じゃないから行かないけど、お前らは行くんだろう?年収何千万もあるのに。なんで?
11 : 2025/04/12(土) 20:00:44.945 ID:C9kbVseR0
(ちゃんと整備してあれば)人間より清潔じゃん?
13 : 2025/04/12(土) 20:02:24.313 ID:16fdwjPd0
スレタイ??
14 : 2025/04/12(土) 20:02:52.724 ID:Yfp0T1D20
生活と思考は貧民そのものなのに収入とか格式だけにはやたらこだわるんだよなあ。なんで?
16 : 2025/04/12(土) 20:05:13.353 ID:gPr6GTqH0
それよりちょっとそっくり返って座ってるやついたら通れないって判断して渋滞すんのに抵抗感
19 : 2025/04/12(土) 20:08:08.389 ID:Yfp0T1D20
ああ、ひょっとしてサービスというものを「分かってない」じゃなくて「知らない」のかな?

それはお金がないよりかわいそう

20 : 2025/04/12(土) 20:12:07.386 ID:ryUoDy2y0
態度悪いバイトならロボットの方がマシ
21 : 2025/04/12(土) 20:12:42.050 ID:Yfp0T1D20
君たち若者は、例えば年収何千万円、何億円にもなるのかも知れない。その点は全く疑っていない。

でも君たちにとっての最高の贅沢は例えば吉野家の特盛だったりスタバのナントカフラペチーノなんだろうな。

26 : 2025/04/12(土) 20:18:15.297 ID:afZr0U9D0
>>21
何歳になっても何を食っても
一番うまいのはペペロンチーノ
だということに気づいた
27 : 2025/04/12(土) 20:18:54.248 ID:Yfp0T1D20
>>26
美味しさは否定しない。
でもサービスというモノは違う。
28 : 2025/04/12(土) 20:21:02.897 ID:UDVjfWHU0
>>27
そりゃ良いサービスってのはそれだけで売り文句にもなるけどその良いサービスは良い客が居てこそだろ
今の日本や今後の事を考えたらいつまでもそんな事言ってられない
22 : 2025/04/12(土) 20:16:32.281 ID:3zyGu3+S0
世代別にみるとどうなんだ
若者は気にしないだろう
で、ジジババの中でもモンスター寄りの奴らだろこれ気にすんの
24 : 2025/04/12(土) 20:17:37.919 ID:Yfp0T1D20
>>22
例えば、天皇陛下の侍従がジョナサンの猫型ロボットになる事があると思う?
30 : 2025/04/12(土) 20:34:42.953 ID:3zyGu3+S0
>>24
利益追求するもんでもないし効率化の必要性がまず無いよね
23 : 2025/04/12(土) 20:16:48.406 ID:5rE09Vss0
回転寿司みたいなもん
25 : 2025/04/12(土) 20:18:13.927 ID:UDVjfWHU0
いままであんまり見なかったからまだ慣れてないだけでしょ
数年も経てば結果はまた変わるよ
29 : 2025/04/12(土) 20:32:42.026 ID:uTmBg6uhd
無償もしくは安価で良質なサービスを広く提供する時代はもう終わったんだよ
31 : 2025/04/12(土) 20:38:39.958 ID:sbv1H4y90
別に配膳ロボットが嫌いならそれはそれで配膳ロボットなんて使わない価格帯の店に行けばいいだけじゃん
しゃぶ葉なんてあの内容であの価格はすげえがんばってるなって思う
それも人件費を削減してるからってのもあるし
32 : 2025/04/12(土) 20:38:50.067 ID:Yfp0T1D20
……一応言っておくが、お前らの生活が苦しい理由のひとつは、サービスを、豊かさを知らないからだぞ
34 : 2025/04/12(土) 20:42:32.202 ID:uTmBg6uhd
>>32
ほんなら本物のサービス(笑)とやらを知ってるおまえはなんで貧しいんだ?
33 : 2025/04/12(土) 20:40:16.815 ID:3zyGu3+S0
なんで己の妄想や価値観を他人に押し付けるんだろう
35 : 2025/04/12(土) 20:43:43.457 ID:sbv1H4y90
別にサービスなんて不快にならなきゃどうでもいいわ
ロボットは失礼をしないし配膳なんてロボットでいいよ
36 : 2025/04/12(土) 20:53:19.204 ID:DyC9z8bF0
ネコ型ロボットの顎の下撫でるとニャーって鳴いて帰っていくのかわいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました