- 1 : 2025/04/20(日) 14:40:56.29 ID:myr1pgg/0
- 2 : 2025/04/20(日) 14:41:12.76 ID:myr1pgg/0
- 117 : 2025/04/20(日) 14:56:05.71 ID:8js2uVUh0
-
>>2
これみたことある!deepseekerだ! - 53 : 2025/04/20(日) 14:42:03.44 ID:G7kfl7uM0
-
MACはNVIDIA並みの性能出せるってこと?
- 56 : 2025/04/20(日) 14:42:42.62 ID:ZYwgcVNR0
-
>>53
当たり前だろAppleの技術力ナメすぎ - 61 : 2025/04/20(日) 14:43:27.98 ID:myr1pgg/0
-
>>53
NVIDIA B200なんかで
この規模だと10億円は必要になる - 107 : 2025/04/20(日) 14:53:28.66 ID:2t1kOaKW0
-
>>61
1100万×128台×1.2[/PC]≒17億円規模だね - 147 : 2025/04/20(日) 15:10:32.10 ID:n/Kpy3vi0
-
>>107
mac miniだと5000万程度で出来ちゃうのか
世界中にいる金のない研究者達は大歓喜だな - 153 : 2025/04/20(日) 15:13:00.32 ID:2t1kOaKW0
-
>>147
なんでお前の話って簡単な計算を丸め込むの
70万×128台(このスレのクラスタ台数)=8960万ただし128台クラスタリングの理由は不明だから
大雑把なミニマムラインで10台700万の話をしている - 159 : 2025/04/20(日) 15:17:07.80 ID:n/Kpy3vi0
-
>>153
ピリピリすんなよ生理か? - 54 : 2025/04/20(日) 14:42:26.71 ID:/SZONU4E0
-
研究レベルでモンスターマシンは必要ないだろ
- 60 : 2025/04/20(日) 14:43:23.43 ID:1L8LvGB1M
-
>>54
時間がかかってたら、進みも遅いだろ - 88 : 2025/04/20(日) 14:48:18.88 ID:qvXvEm9b0
-
>>60
NVIDIA A100前提のAIなんかは
GeForce RTX 5090なんかだとメモリ不足で起動すらしない。Macは遅いけど、とりあえず起動はするから人気沸騰している。
あと写真みたいに並べてThunderboltで連結すれば速くなる。 - 112 : 2025/04/20(日) 14:54:44.51 ID:2t1kOaKW0
-
>>54
研究レベルだから中小実用サイト以上のパワーが大前提 - 55 : 2025/04/20(日) 14:42:36.41 ID:DxSb9MHk0
-
AppleってNVIDIAと仲悪いからAMDのグラボしか使えないの?
- 123 : 2025/04/20(日) 14:58:26.64 ID:8js2uVUh0
-
>>55
昔のパワーマックゲフォ載ったりしてたんだけどね - 58 : 2025/04/20(日) 14:43:03.61 ID:9nEnOXz80
-
そこで中国製ですよ
- 59 : 2025/04/20(日) 14:43:06.59 ID:+bsTJpfk0
-
マックより圧倒的にコスパのいいlinuxマシンでクラスタ作らないのはなんで?
- 62 : 2025/04/20(日) 14:43:36.09 ID:5FBm1Dbk0
-
>>59
リセールが、、、、ねぇ - 68 : 2025/04/20(日) 14:45:11.68 ID:SfM5IC8W0
-
>>59
開発能力がない - 71 : 2025/04/20(日) 14:45:36.22 ID:RLEFlz6q0
-
>>59
m4 maxのメモリ帯域が546GB/s
同等の性能出せるlinux機はない - 106 : 2025/04/20(日) 14:52:40.60 ID:qvXvEm9b0
-
>>59
Linux+NVIDIA H100あたりが理想だけど
売っていてもボッタクリ価格だし
そもそも品薄すぎて手に入らない。 - 63 : 2025/04/20(日) 14:44:01.89 ID:Akrwp/UVH
-
未だにフロッピーなマシンで研究してるんよ
- 64 : 2025/04/20(日) 14:44:04.63 ID:86E14Q620
-
こんな並べ方しても排熱できるんだ
付属ファンすごいな - 65 : 2025/04/20(日) 14:44:20.10 ID:sWdY9Zum0
-
中国はnビなしでもAI研究しまくりだしな
- 114 : 2025/04/20(日) 14:55:37.52 ID:2t1kOaKW0
-
>>65
東南アジア経由で買い集めてるから
タァンプおこなのな - 66 : 2025/04/20(日) 14:44:54.74 ID:FVTSdKOq0
-
こういう工夫を強いられる環境からアイデアが産まれる場合も
- 69 : 2025/04/20(日) 14:45:18.89 ID:d7pDp03W0
-
ジャップセルフ経済制裁www
- 70 : 2025/04/20(日) 14:45:29.86 ID:Vuq/+aVX0
-
>>1
またデマスレですか?壊れるなあ - 72 : 2025/04/20(日) 14:45:51.53 ID:Ywcd9mWj0
-
トランプより小泉純一郎の方が効率的に一国の大学研究破壊したんだよね
- 73 : 2025/04/20(日) 14:46:09.73 ID:Hhj5WGZR0
-
ビットコインの採掘もグラボからASICが主流になったようにAI学習もそうなるんじゃ?
- 75 : 2025/04/20(日) 14:46:13.09 ID:G/NSAeEa0
-
産総研にデカいAIクラウドあるだろ
- 76 : 2025/04/20(日) 14:46:22.60 ID:DeBpgpg80
-
入手困難なはずの中国がめっちゃ買ってるのに日本はこれ(涙
- 77 : 2025/04/20(日) 14:46:42.78 ID:tXchxlnQ0
-
単なる驚き屋じゃなかったのかよw
- 78 : 2025/04/20(日) 14:46:57.89 ID:1VoCaHIi0
-
しゃーないよ
一機あたり3000万くらいするしな - 79 : 2025/04/20(日) 14:47:07.83 ID:DpVCg6aQ0
-
つまり逆神が働いてIntelとタッグを組んだnVidiaの次世代Xboxは売れる、と
そう言うことですね - 85 : 2025/04/20(日) 14:47:53.98 ID:4YnOniuJ0
-
>>79
売れません☺ - 80 : 2025/04/20(日) 14:47:12.31 ID:4YnOniuJ0
-
AIがブームみたいな所有るし
- 82 : 2025/04/20(日) 14:47:22.51 ID:ZAMoX+gs0
-
AIは金かかりそうだもんなあ
- 83 : 2025/04/20(日) 14:47:37.67 ID:RcO6Mjn3H
-
deepseekで使えるやつで十分だろ
- 84 : 2025/04/20(日) 14:47:42.27 ID:jOk+N9Vu0
-
Macのクラスタで研究できるようにしてくれた中国父さんには感謝しきれない
- 102 : 2025/04/20(日) 14:51:30.35 ID:Z4V3oUsw0
-
>>84
だから
アレ出てきたとき東大の松尾とかハシャイデタのかなあ? - 86 : 2025/04/20(日) 14:48:09.66 ID:GOO9UP5H0
-
リセールで高く売れるからいいよな
遅さは台数でカバー出来る - 87 : 2025/04/20(日) 14:48:12.57 ID:P/E1NwaM0
-
まあ金ない個人や中小企業がmac使うのはわかるんだけど第一線の研究者がこれは泣ける
- 89 : 2025/04/20(日) 14:48:40.73 ID:4YnOniuJ0
-
衰退国にAIなんかいるか
- 90 : 2025/04/20(日) 14:48:44.42 ID:IqbZubGO0
-
日本はAI研究の土俵にすら立てない
- 91 : 2025/04/20(日) 14:48:47.35 ID:86E14Q620
-
AI研究ってすっかり企業主導になっちゃったけど主流の生成AI以外はまだ大学主導なのかな
- 92 : 2025/04/20(日) 14:48:52.01 ID:PEpXuXea0
-
Twitterに流れてきたけどどう見ても日本じゃないだろこれ…
- 93 : 2025/04/20(日) 14:49:14.78 ID:0iHXjOow0
-
トランプよりも大学つぶしが進んでいる日本の文科省はサタニズム
- 94 : 2025/04/20(日) 14:49:43.09 ID:1VoCaHIi0
-
1000GBくらいでぶん回してみたい
あー浪漫あるわ - 95 : 2025/04/20(日) 14:50:13.39 ID:4YnOniuJ0
-
AMD工作員非常にしつこい
- 96 : 2025/04/20(日) 14:50:27.85 ID:OBKLjcpq0
-
趣味の範囲だろ
大規模は企業がやらんでどうする - 97 : 2025/04/20(日) 14:50:41.13 ID:NWc03+zad
-
ガワがミニPCだけど排熱ゴミすぎてすぐ壊れそう
- 98 : 2025/04/20(日) 14:51:12.65 ID:ejr8GJKx0
-
NVIDIAに依存しない体制をライバル企業らで作れよ
現状が酷すぎて見てらんないわ - 105 : 2025/04/20(日) 14:52:38.39 ID:tXchxlnQ0
-
>>98
中国父さんだけが気を吐いてる・・・ - 99 : 2025/04/20(日) 14:51:18.72 ID:Q2JpzhFG0
-
金が無いのにAI開発も研究も出来るわけないじゃん…
日本のAI絡みはやってる感案件 - 100 : 2025/04/20(日) 14:51:18.91 ID:G0U841Ov0
-
MacのユニファイドメモリがVRAMの代わりになるんだっけ?
- 101 : 2025/04/20(日) 14:51:25.97 ID:nu6385Xe0
-
クソデカい行列演算をするから、アクセスが速い大量のメモリが必要
メモリ特盛りのGPUは超高額だから、代わりにメモリとCPUが一体化してるapple silliconを使う、って感じ? - 113 : 2025/04/20(日) 14:55:01.74 ID:fnRQ5sQL0
-
>>101
スピードはだいぶ落ちるけど、それでもまだマシって考えなんだろうな - 103 : 2025/04/20(日) 14:51:31.40 ID:nA30oJ6F0
-
冷えてるかー?
- 104 : 2025/04/20(日) 14:52:06.61 ID:NRUHe6Or0
-
VRAM拡張できるスロットみたいなんは無理なん?
- 110 : 2025/04/20(日) 14:54:21.28 ID:L5hSUbXe0
-
>>104
電気的特性から無理
配線長が長くなる程信号劣化する - 108 : 2025/04/20(日) 14:53:36.83 ID:fnRQ5sQL0
-
Mac Studioもメモリ積んでMax選ぶと100万円近いオーダーなのに
- 109 : 2025/04/20(日) 14:53:54.55 ID:MzssOiaw0
-
なんでネトウヨはアップル好きなの?
- 111 : 2025/04/20(日) 14:54:27.97 ID:4YnOniuJ0
-
研究しなくていいらか米でも作れよ
- 115 : 2025/04/20(日) 14:55:47.50 ID:dayY3Dbg0
-
グラボねえじゃん
- 119 : 2025/04/20(日) 14:56:56.02 ID:qdYwVRPx0
-
Appleシリコンすげえ
- 120 : 2025/04/20(日) 14:57:16.22 ID:Ax0wvdmp0
-
驚き屋ならiPadでいいだろ
- 122 : 2025/04/20(日) 14:57:39.73 ID:UhBHaHN+0
-
なおコレと似たような事ができる物をNvidiaさんが販売する模様(アメリカ国内にいないと買えません)
- 124 : 2025/04/20(日) 14:58:52.12 ID:Pi5bMcDC0
-
ってかAI研究に関してはもう日本はいいでしょ…
AIに関しては他国のソレと比べて周回遅れ過ぎて今さら研究した所でここから日本がAI分野で台頭できる未来が全くもって見えない - 134 : 2025/04/20(日) 15:03:20.98 ID:Wu6OAFN4M
-
>>124
言うてローカルでLLM走らせるみたいな
需要も結構あるしこれからは
用途別に細分化しそうな感もあるから
研究についても一定の需要はありそう - 136 : 2025/04/20(日) 15:03:31.65 ID:UqfI3gmw0
-
>>124
ある程度やってる感は出しておかないと「反AIガー」という脱落の言い訳使えないからね
周回遅れどころか走り出してすらいないレベルだから必要なのは理由作りなンだわ - 125 : 2025/04/20(日) 14:59:46.96 ID:BhdMQbhO0
-
AI作るのはめっちゃむずかしいだろうから日本向きではないか
- 126 : 2025/04/20(日) 15:00:09.30 ID:uLF/HiXI0
-
目標性能出ないに一票
- 127 : 2025/04/20(日) 15:00:36.31 ID:Wu6OAFN4M
-
NVIDIAのAI向けチップを積んだ
ワークステーションとか普通に1000万クラスやろしな… - 128 : 2025/04/20(日) 15:00:37.96 ID:2t1kOaKW0
-
M4 Mac mini×128台ってピンキリだよな
廉価モデルは安いけど単にシリーズが同じだけだし
メモリ帯域の広い高額モデルのメモリフル搭載は数百万だっけ? - 140 : 2025/04/20(日) 15:06:48.63 ID:iY4eUaaa0
-
>>128
miniは最大64Gまでだし一番盛っても70万円ぐらいだよ
本気勢は512G積めるStudioの方 - 145 : 2025/04/20(日) 15:08:14.94 ID:2t1kOaKW0
-
>>140
そんなもんだっけ
10台規模で1000万レベルで個人環境としては諦めた - 129 : 2025/04/20(日) 15:00:53.51 ID:umIf0NPz0
-
Appleシリコンで十分だよな
- 130 : 2025/04/20(日) 15:01:12.53 ID:umIf0NPz0
-
Winとかクソ、ゴミ
- 138 : 2025/04/20(日) 15:05:01.73 ID:kmG6C8x1d
-
>>130
Linux+NVIDIAが最高峰
それを買えない人々のMacWindowsは論外
なにも出来ない - 146 : 2025/04/20(日) 15:09:39.82 ID:8js2uVUh0
-
>>138
windowsサーバーメジャーなAIプラットフォーム大体対応してるやろ、俺はイジったことないけど - 131 : 2025/04/20(日) 15:01:25.82 ID:MAWhmKJ+0
-
AIって中国の大学がいま世界一なんでしょ?
日本がこっから追いつける分野とかもう何もないんじゃないの?
- 139 : 2025/04/20(日) 15:06:08.81 ID:wUEUJsMX0
-
>>131
2位じゃ駄目なんですか? - 143 : 2025/04/20(日) 15:07:44.30 ID:Q2JpzhFG0
-
>>139
今思うと二位でも万々歳だよな
一億総土下座案件だろこれ - 132 : 2025/04/20(日) 15:01:30.69 ID:T2icc6Dy0
-
ワイもmacminiには電源とNTTのONUルーターへのLANケーブルだけ刺して使ってるわ🤗
使いたいときはmacbookとかからリモートデスクトップする - 135 : 2025/04/20(日) 15:03:31.17 ID:/l2lF/yp0
-
微生物学分野で研究してるけど2010年代はmacを解析PCにするのがコスパ高かった
最近はWSLでLinuxをシームレスに扱えるようになってmac買わなくて良くなった嬉しい - 141 : 2025/04/20(日) 15:07:08.47 ID:2t1kOaKW0
-
>>135
WSLの原型相当のcoLinuxは90年代からあるわけで
HPC狙いでなければ昔からある環境だな
あれが出たから、Cygwinは予備環境、BSD on Windowsは伸びしろなし判定して人に譲った - 142 : 2025/04/20(日) 15:07:30.97 ID:/l2lF/yp0
-
windows copilotのお陰でLinuxでのエラーもコマンドも対処できるようになって年10万20万かかるクソみたいな解析ソフト買わなくて良くなったから最高だわ
研究費は消費増税とインフレで目減りしてるこれもまたクソみたいな状況だけど - 148 : 2025/04/20(日) 15:10:45.21 ID:NMFkQGFo0
-
石破は早く辞めてくれ
お前のせいで日本が潰れる - 163 : 2025/04/20(日) 15:18:32.37 ID:yvqYYaz1d
-
>>148
石は潰せって中共から命令されて居座ってる半島華僑だからね。 - 174 : 2025/04/20(日) 15:23:30.72 ID:jOk+N9Vu0
-
>>163
石破潰しは🏺 - 150 : 2025/04/20(日) 15:12:00.96 ID:U5Ng5IWl0
-
たいした研究してないんだし貴重なgpuは民間が使うべきやろ
- 152 : 2025/04/20(日) 15:12:50.61 ID:BhdMQbhO0
-
Windowsはもう古いから色々不具合が出たりするかもしれないけどWindows使ってる人や機器は多いからIT企業のプログラマはほぼWindows使ってて無理難題をやらされたりする感じだろか
- 154 : 2025/04/20(日) 15:13:23.15 ID:zV8hm/Zh0
-
例えば大学研究者が約2年前研究室に最低限必要な機材として用意したNVIDIA A100 80GBx8で組んだVRAM640GBのAIサーバーは約2000万円掛かってる
これがたった2年でできる事自体は変わらないMacStudio512GBが約150万円で買えてしまい最初に必要な最低導入コストが1/10まで下がってしまったのが今の現実 - 160 : 2025/04/20(日) 15:17:11.58 ID:2t1kOaKW0
-
>>154
それベンチマーク一切なしの嫌儲の狂人婆の妄想話やん嫌儲は自信たっぷりに嘘を並べる婆が虚言連投しているから誰も相手にしていないぞ
- 155 : 2025/04/20(日) 15:14:22.88 ID:BhdMQbhO0
-
Macが優れてるんでなくて、UNIXがいいらしい
Macは昔は爆弾マークがよく出てたようだ - 156 : 2025/04/20(日) 15:14:24.02 ID:nu6385Xe0
-
こういうのってmac OSで動かしてんの?インテル時代はLinuxを入れられたけど
- 158 : 2025/04/20(日) 15:16:10.29 ID:ROJiC7m/0
-
AI利用者 世界平均70%
ジャの者 9%
もうね諦めちゃったんだよ - 161 : 2025/04/20(日) 15:17:22.33 ID:seAqfzzra
-
macの方が安くて性能いいからmac使ってるだけだぞ。
- 162 : 2025/04/20(日) 15:17:56.62 ID:2t1kOaKW0
-
気狂いだよね
ベンチマークもなくひたすら妄想でNvidia不要論を繰り返す
嫌儲統失婆59歳 - 164 : 2025/04/20(日) 15:19:15.05 ID:4dflKFrB0
-
m4mini買ったけどstable diffusionは3060のWinのがずっと早かったわ
- 165 : 2025/04/20(日) 15:19:16.01 ID:PIeowZbe0
-
どうせジャップ研究者の技術力じゃ中国みたいなフロントランナーになんてなれないんだから、Macすら無駄遣いやわ
AI驚き屋しかおらんやん - 166 : 2025/04/20(日) 15:19:37.35 ID:ejr8GJKx0
-
今のAIはどこまでいっても生成AIに過ぎないんだから日本人は諦めるなよ
根本的に改良する新理論が出ないとAGIなんて無理なわけだし - 167 : 2025/04/20(日) 15:19:45.98 ID:6tKLd/gI0
-
政府関係者もテレビ関係者もアホしかいないから
本気でITだのAIだのやるなら日本に居てはダメ
特にテレビ関係者に理系が皆無なので
何も取材出来ず何も記事も書けずマジ終わってて笑える - 169 : 2025/04/20(日) 15:21:51.20 ID:PIeowZbe0
-
ジャップ研究者は国民の税金でカタログスペックだけ高い自作パソコン作ってるだけ
スパコンと同じや
驚き屋しかいないんだから、税金の無駄遣い - 171 : 2025/04/20(日) 15:22:34.52 ID:X236L9bL0
-
今の予算で今研究しないといけないんだからそらMac買うよな
メモリは大事やねw - 172 : 2025/04/20(日) 15:22:46.87 ID:BIkYmHOZ0
-
中国に納入予定だったH20だかを安くの売ってもらえよ
- 173 : 2025/04/20(日) 15:23:18.37 ID:seAqfzzra
-
相変わらず嫌儲は知ったかぶりのアホしかおらんな咲
- 175 : 2025/04/20(日) 15:23:32.33 ID:q8SqgtBk0
-
アホくさい釣りスレだな
日本人のAI研究者たち、Macが主流に「NVIDIAは科研費が足りず買えない」😭

コメント