日本人気く「図書館司書のような大卒の専門職が年収180万円の一方で、誰でもできる高卒の土方が年収600万円。日本って狂ってね?

サムネイル
1 : 2025/02/11(火) 09:45:22.07 ID:D2HwyZtk0

エミ(44)「図書館司書の仕事を続けて20年。月収は15万円弱。孤独死を見越しています…」 [434776867]

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739111094/

35 : 2025/02/11(火) 09:45:41.16 ID:D2HwyZtk0
確かに
38 : 2025/02/11(火) 09:45:46.85 ID:D2HwyZtk0
🦀
40 : 2025/02/11(火) 09:45:56.74 ID:D2HwyZtk0
蟹江敬三
41 : 2025/02/11(火) 09:46:03.52 ID:D2HwyZtk0
イェール大学
42 : 2025/02/11(火) 09:46:13.30 ID:2OEvw2rvd
反論できなかった…
43 : 2025/02/11(火) 09:46:19.30 ID:2OEvw2rvd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
45 : 2025/02/11(火) 09:46:31.31 ID:hj9vhOpQM
なら土方やればええやん
81 : 2025/02/11(火) 09:50:27.73 ID:spgRcofQM
>>45
それな
46 : 2025/02/11(火) 09:46:31.93 ID:pRKS3+UiM
女がやる仕事は資格必須でも安いよ
48 : 2025/02/11(火) 09:46:43.68 ID:0un3rBRH0
本読まないじゃん
49 : 2025/02/11(火) 09:46:47.34 ID:gFwds1Co0
んで図書館司書の専門性ってなんや?
高卒でも家作れる方が上だろ
50 : 2025/02/11(火) 09:46:48.64 ID:2OEvw2rvd
全ての正論族に送る。。。
51 : 2025/02/11(火) 09:46:52.50 ID:BLuCyEqh0
だって図書館って市町村に2、3個じゃん
そら需要ないわ
52 : 2025/02/11(火) 09:47:10.49 ID:Zcr0LaW30
誰でもできる高卒の土方は600万円もらえるんですか?
53 : 2025/02/11(火) 09:47:12.80 ID:2qyK7vfp0
この人はヤングケアラーだったからかわいそうだよな
54 : 2025/02/11(火) 09:47:13.29 ID:Iu2h5QOJ0
大学出て土方になればよかったやん
55 : 2025/02/11(火) 09:47:14.41 ID:ENzyCXJC0
声優なんてオーディションに合格しないと仕事無いし
需要と供給だよ。
司書はやりたい奴が多すぎる
56 : 2025/02/11(火) 09:47:21.62 ID:h0U/3sHt0
日本に図書館いくつあると思ってるんだよ
57 : 2025/02/11(火) 09:47:34.17 ID:6nM7IIAu0
司書が世界からいなくなっても困らんけど
土方は困る
58 : 2025/02/11(火) 09:47:37.04 ID:kuHpmNMG0
日本の司書は簡単
アメリカの司書は難しい
59 : 2025/02/11(火) 09:47:41.85 ID:5whA+jav0
土木はブルーカラーでましなほう
60 : 2025/02/11(火) 09:47:54.52 ID:/7Clwiu40
全然狂ってないむしろもっと差が開いて当然
61 : 2025/02/11(火) 09:47:54.82 ID:U6B2a/Yc0
エーアイに奪われない職探してて林業気になってるんだけど、嫌儲的にはどういう評価なん?
97 : 2025/02/11(火) 09:52:42.33 ID:++HAU75n0
>>61
自衛隊の次くらいに死ぬけど、悲しむ人が居ないなら充実感はあるんじゃね?
62 : 2025/02/11(火) 09:48:03.70 ID:/7FfTVKY0
いうて司書が勧める本読むか?おまいら
63 : 2025/02/11(火) 09:48:04.84 ID:8Mi2/jOu0
じゃあ土方やればいいじゃん
司書は安いけど高倍率で代わりはいくらでもいる
その点ドカタはジジイしかいないし若者はバンバン辞めるから常に人不足だしね
64 : 2025/02/11(火) 09:48:11.20 ID:WhV+NqfP0
どちらがより人の役に立っているか
65 : 2025/02/11(火) 09:48:14.79 ID:D2HwyZtk0
実際欧米中韓巴等先進国では学歴や学位を重視するから
高学歴の専門職は年収が高いけど
土木作業員のような高卒でもできる仕事は給料が低く底辺や移民がやる仕事だからなあ
66 : 2025/02/11(火) 09:48:17.61 ID:z8FzK5Ua0
司書がインフラ整備出来るのか?
76 : 2025/02/11(火) 09:50:15.01 ID:BLuCyEqh0
>>66
教育も立派なインフラだぞ🤗
図書館業界も自民党と癒着して図書館の数10倍とか陳情すればいい
67 : 2025/02/11(火) 09:48:26.39 ID:KVegQHte0
いや俺は足場組めないわ
本並べるのはできるけど
68 : 2025/02/11(火) 09:49:12.39 ID:J+bnVy+z0
あいつらレファレンスが本業なんだよな?
すげぇマニアックな質問しても、本気で調べてくれるのかな。
69 : 2025/02/11(火) 09:49:26.53 ID:EOVTPqQN0
司書は座ってるだけで替えがきくし楽だとバレてるから薄給で応募が殺到する 女の敵は女
82 : 2025/02/11(火) 09:50:41.98 ID:4Re3FKr/0
>>69
楽だというソースは?
70 : 2025/02/11(火) 09:49:28.40 ID:5B/bhDdh0
土方に転職すればいいじゃん
71 : 2025/02/11(火) 09:49:35.34 ID:506bK7Jb0
司書の資格なんか大学に通っているだけで簡単に取れるからな
そりゃそんな程度の扱いになる
72 : 2025/02/11(火) 09:49:37.05 ID:i2aYL8Ie0
こういうのやめればいいじゃん言われがちだけどやめられない土壌が日本にはあるよね
変わらないじゃなく変われない土壌をまず取っ払わんと労働市場の流動性は一向に上がらんよ
上がらん以上日本が薄給なのは仕方ない
73 : 2025/02/11(火) 09:49:43.92 ID:fkSl4hty0
やりたい人が多すぎるし離職しないからどうしようもない
74 : 2025/02/11(火) 09:50:02.54 ID:qQ/tvTJE0
意味のない資格だよ
ブックオフのバイト雇ったほうが仕事出来る
75 : 2025/02/11(火) 09:50:11.50 ID:1Sb5Nr7gd
実際司書がいなかったら知識が保存されないから土木作業員は測量もできないからなあ
88 : 2025/02/11(火) 09:51:21.72 ID:506bK7Jb0
>>75
ネットの動画で十分やん
俺も司書資格持ってるけど、こんなの人生で全く使いみちない
136 : 2025/02/11(火) 09:57:51.45 ID:BLuCyEqh0
>>88
そのネットの動画も元を辿れば紙の本なわけだが🤗
89 : 2025/02/11(火) 09:51:29.35 ID:5B/bhDdh0
>>75
土方が本読んで仕事覚えてると思っててワロタ
現実は素人をいきなり現場にポイだぞw
77 : 2025/02/11(火) 09:50:17.84 ID:PnojpZ4w0
似たような仕事の薬詰め職人は高級取りなのにな
薬剤師利権はあっても司書利権なんてないから
中世土人国家ジャップはお上に働きかけないと給与上がらないよ
78 : 2025/02/11(火) 09:50:21.05 ID:AKI4KgiF0
ケンモメンは行ったことないと思うけど完全無人の本屋ってあるじゃん
そもそも人間が要らないと思うんだよね
乞食みたいな奴らの監視役として必要なのかね
79 : 2025/02/11(火) 09:50:22.91 ID:R83vvyNi0
そして安倍晋三は宇宙を創造した
80 : 2025/02/11(火) 09:50:26.18 ID:7iqULPax0
図書館って自主勉する学生と家に居ずらいニートとリストラサラリーマンしか使わないよね
83 : 2025/02/11(火) 09:50:43.91 ID:Rqbq42+YM
司書って何してるの?
本屋のバイトのが仕事してそうだけど
104 : 2025/02/11(火) 09:53:38.95 ID:BLuCyEqh0
>>83
購入する本を選ぶ
バカにやらすと本屋と癒着して「〇〇は❌❌が9割」みたいな売れ残りのゴミ本を押し付けられることになる
120 : 2025/02/11(火) 09:55:41.32 ID:506bK7Jb0
>>104
くだらねーな
今どき本の時点でくだらないのに
84 : 2025/02/11(火) 09:50:50.07 ID:wv5sYlpUM
生産技術向上させないといかんのに当たり前やろ
生産性のない仕事をもっと締め付けろ
85 : 2025/02/11(火) 09:50:54.99 ID:e+EmBU3X0
いうて土方はボーッとしてたら死ぬからね
86 : 2025/02/11(火) 09:51:07.76 ID:7pGvBCv10
大工は役に立つ
87 : 2025/02/11(火) 09:51:20.92 ID:cnkAzA7Y0
司書は旦那がしっかり稼ぐ嫁がやるような仕事だろ
90 : 2025/02/11(火) 09:51:39.80 ID:H9Zog8nP0
土方と比べるならきつい汚い仕事、介護と比べて介護安すぎだろと言わないと
91 : 2025/02/11(火) 09:51:43.10 ID:OPYYdooc0
狂ってるのは司書なんてやってる奴らだろ労働市場を理解してない
92 : 2025/02/11(火) 09:51:50.58 ID:9SD9zYAL0
コンクリブロック積み込むだけでも結構きちーぞ
93 : 2025/02/11(火) 09:52:03.33 ID:+cdIFZsy0
土木舐めんな
94 : 2025/02/11(火) 09:52:22.38 ID:64oBMVMh0
非正規だからな
市職員からの図書館勤務は無理なのけ?
131 : 2025/02/11(火) 09:56:56.80 ID:iJWmlYsg0
>>94
今は大半の市立図書館は外部委託になってるはず
95 : 2025/02/11(火) 09:52:22.52 ID:r5FY0gGt0
これこそ誰でもできる仕事じゃねえか
96 : 2025/02/11(火) 09:52:24.33 ID:tYiXXVnp0
高尚な仕事じゃなくてキツい・危険な仕事の給料を上げるべきだよ
98 : 2025/02/11(火) 09:52:42.74 ID:506bK7Jb0
本当に大学通ってるだけで取れるゴミ資格だからなぁ
社会福祉士とかの方が圧倒的に上
99 : 2025/02/11(火) 09:52:44.04 ID:ew9gpUCJM
嫌儲は相変わらず薬剤師に親殺されたやつ多いな
100 : 2025/02/11(火) 09:52:56.62 ID:9eFNY95q0
少なくとも女にはできないしチー牛にもできないだろ
101 : 2025/02/11(火) 09:53:10.94 ID:8ks17JZR0
あんな楽な仕事もねーだろw
102 : 2025/02/11(火) 09:53:28.96 ID:yOonG2/TM
図書館で働くのに資格が必要って意味分からんよな
本の貸し出しと棚に戻す作業なんてアマゾンの倉庫番より簡単やん
しかも嘘みたいなスローモーションで作業してるからあんなの子供でも出来るよ
幼児でも出来る
103 : 2025/02/11(火) 09:53:29.21 ID:UjUjKNpB0
土方が誰にでもできるってどういう認知だよ
体力のないモヤシやまんさんにはできないだろ
105 : 2025/02/11(火) 09:53:59.13 ID:4SLTNxjEM
今の最低賃金ならフルタイムで180万はありえない
クソ田舎は知らん
106 : 2025/02/11(火) 09:54:03.50 ID:9+RvU/bf0
並の土方1人やと、司書5人くらいいても図書館で一喝しただけでションベンチビるやろから
土方に頭上がらないよな?実際喧嘩なっても司書5人位ならブッちめられる思うし
107 : 2025/02/11(火) 09:54:26.09 ID:PQXuKYzr0
需要と供給

だいぶ前から下手な大卒大企業の会社員のヒラで終わる奴より高卒土建業の方が生涯年収は遥かに多い

108 : 2025/02/11(火) 09:54:27.56 ID:q7oC88xxa
嫌なら辞めればいいじゃん
日本には職業選択の自由があるじゃん
つーかお前エミ(44)のスレ何回立ててんの?ガ●ジか?
109 : 2025/02/11(火) 09:54:38.51 ID:X96mxBrh0
日本人気
またホルホルスレ
もう結構!
110 : 2025/02/11(火) 09:54:43.72 ID:8ks17JZR0
何も生み出してねぇもん
空気吸ってるだけw
111 : 2025/02/11(火) 09:55:07.96 ID:7xTCx0b00
必要気づいたなら転職すればいいのに
大卒はバカだ
112 : 2025/02/11(火) 09:55:17.44 ID:iJWmlYsg0
別に大卒でも土方やってもいいんだが
司書なんて需要に対して資格持ちが多すぎるんだからそりゃあ安くなるわ
113 : 2025/02/11(火) 09:55:18.35 ID:QZ+qnXh2H
危険とか全然違うやろ
114 : 2025/02/11(火) 09:55:23.88 ID:Sya+p5410
コンビニヘビーユーザーは上級国民
115 : 2025/02/11(火) 09:55:25.91 ID:wBzsVwyr0
普通に適正だろ
116 : 2025/02/11(火) 09:55:32.61 ID:wv5sYlpUM
大卒なんてだけで何の生産力もない奴を高給取りにしてきた結果が今の日本だよ
技術はガタ落ちで国力低下、国際競争力がなくなり円は暴落
極めつけは没落国家の定番、観光立国を目指すなんて言っちゃってお笑い草
117 : 2025/02/11(火) 09:55:34.35 ID:ItNho/ap0
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
@hfapfafafw15744
118 : 2025/02/11(火) 09:55:40.93 ID:EmPvpg+w0
誰でもできるなんて簡単に言うけど司書やってるヒョロガリに土方が務まる訳ないだろ
どっちも専門職なんだよ
119 : 2025/02/11(火) 09:55:41.02 ID:SuwExW/90
じゃあ転職だねニチャァ
122 : 2025/02/11(火) 09:55:43.70 ID:8fP/ihVAr
元々良家の子女が結婚までやるだけの腰掛け仕事ですし
123 : 2025/02/11(火) 09:55:45.41 ID:HivNaXB9d
土方で600なんて嘘やで
124 : 2025/02/11(火) 09:56:08.83 ID:7I1jYRZc0
生産性が低い仕事の賃金が安いのは当たり前
大卒=高所得と考えるほうが狂っとる
125 : 2025/02/11(火) 09:56:16.29 ID:yVvOXF7O0
さすがにそれは労働時間短いだけやろ
今は最低時給は1000円前後あるし
126 : 2025/02/11(火) 09:56:17.86 ID:FEJVhzOF0
土木は誰でもは無理
128 : 2025/02/11(火) 09:56:28.33 ID:h/qQz/lT0
そもそもホワイトカラーが過剰供給
先進国は高度教育を誰もが受けれるようになった結果
ブルーカラーが不足し、その結果外国人労働者に頼ってる
万人に高度な教育を施しても個人の幸せに直結しないという皮肉な事実がある
144 : 2025/02/11(火) 09:58:50.79 ID:spgRcofQM
>>128
教育すると怠け者になっちゃうというね(´・ω・` )
129 : 2025/02/11(火) 09:56:29.07 ID:v7zErba8a
誰でもは出来るけどま●こには出来ないよね
132 : 2025/02/11(火) 09:57:11.82 ID:MLNzOmst0
需要と供給が違うからな
司書なんて腐るほどいるし全く必要とされてない
建設業は慢性的な人手不足だし喉から手が出るほど人が欲しい
133 : 2025/02/11(火) 09:57:19.42 ID:hOoRkF230
司書って何処に専門性があるんだろな
134 : 2025/02/11(火) 09:57:23.74 ID:CwNc2R5b0
土方はインフラ作る貴重な職業だ
135 : 2025/02/11(火) 09:57:38.68 ID:wbtjDWWy0
生産性がないからな
137 : 2025/02/11(火) 09:57:53.84 ID:vD/sYpNG0
ニーズがちゃうやろ
司書なんていてもいなくても変わらん
138 : 2025/02/11(火) 09:57:58.61 ID:qQ/tvTJE0
馬鹿にしてる訳じゃないけどボランティアでやるような事だから
180万だろうが労働対価合ってない
139 : 2025/02/11(火) 09:58:02.96 ID:BPnlr8ze0
その条件でも応募がいくらでも来るんだろ?
専門性言ってもその専門性を持ってる奴が多過ぎて希少性ないんだよ
140 : 2025/02/11(火) 09:58:16.10 ID:S4RhLhAld
専門職ってことにしてるだけで
実際は誰でも出来るから
141 : 2025/02/11(火) 09:58:33.93 ID:3IhvU687M
図書館とか利用してる若者おるんか
ガキの勉強場所の提供にしかなってないだろ
142 : 2025/02/11(火) 09:58:44.17 ID:+NygklKu0
図書館司書とかいらないだろ
143 : 2025/02/11(火) 09:58:46.83 ID:F3Zs5pfs0
誰でもできる仕事ほど誰もやらない謎
146 : 2025/02/11(火) 09:58:56.93 ID:dLgLt9SY0
そりゃ土方は休み日曜だけで土祝も働いてるからな
147 : 2025/02/11(火) 09:59:16.03 ID:4Re3FKr/0
おまえらいつもの公務員叩きしろよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました