
- 1 : 2025/03/31(月) 11:16:38.48 ID:WSA/d9j20
-
忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
2025.3.31
https://news.careerconnection.jp/career/general/204303/ - 2 : 2025/03/31(月) 11:17:11.28 ID:WSA/d9j20
-
いくら人手不足の職場でも、冠婚葬祭の時くらい当たり前に休みが取れるようにしてほしい。
福祉関係の仕事に携わる40代男性(東京都/年収450万円)は、祖母が他界したときの会社の対応に不信感を募らせている。「忌引きしようとしたら葬儀証明書と会葬御礼の2通必要と言われた。家族も葬儀証明書なんて初めて聞いたと呆れ顔。親戚も同様」
忌引き休暇は法律で定められているわけではないが、一般的には普通に取得できるものだろう。
葬儀証明書とは、葬儀会社に依頼すれば発行してもらえる書類だ。
死亡診断書のような公的文書という訳ではないが、会社などに葬儀があったことを証明できる。会葬御礼は通夜葬儀の参列者に渡す返礼品やお礼状のことだ。
わざわざ2通も必要な理由は何なのだろう。
本当に忌引きで欠勤ではないことを証明するなら、会葬礼状だけで十分なはずだ。男性は「そんなに働いている人間を信じられないなら、福祉事業なんかやめてしまえば?」
と、呆れたようにつづっていた。 - 3 : 2025/03/31(月) 11:18:27.08 ID:4SoYxMl10
-
都内、年収450万の会社
- 10 : 2025/03/31(月) 11:20:28.98 ID:BCTUbFSi0
-
>>3
40代で450万は間違いなく底辺企業だな
自身も無能じゃないなら天職一択 - 4 : 2025/03/31(月) 11:18:40.94 ID:hVtmgxWR0
-
過去にそれを言い訳に使った奴がいたからだろ
- 5 : 2025/03/31(月) 11:19:09.52 ID:lLejsDyp0
-
大学の時は死亡証明書だかだしたな
会社は花も電報も送るからかな必要なかったな - 6 : 2025/03/31(月) 11:20:03.56 ID:rEsPJMQF0
-
なにも最初から信用してなかった訳じゃないと思うんだよね
おそらく嘘ついて忌引きにするやつが過去に何人もいたのだろう - 7 : 2025/03/31(月) 11:20:17.38 ID:edbV9PgH0
-
めんどくさ
- 8 : 2025/03/31(月) 11:20:21.62 ID:ssGV044KM
-
棺桶買って火葬場直接持ち込み
- 9 : 2025/03/31(月) 11:20:25.66 ID:vHeU0swQ0
-
改装御礼だけでうちの会社はOK
でもこの手の話は内部統制やらコンプライアンスやらでエビデンス抑える必要があるので従業員の信用とかそういう話に持っていかないほうがいい - 11 : 2025/03/31(月) 11:21:01.90 ID:VEtcEc410
-
いやそれ言い方の問題で当たり前体操だろ
- 12 : 2025/03/31(月) 11:21:03.08 ID:UFjhmoDmH
-
正社員だけだし差別だよ
- 13 : 2025/03/31(月) 11:21:17.40 ID:+WrzRRhqM
-
忌引なんてあるのは日本だけだが
- 38 : 2025/03/31(月) 11:29:07.87 ID:sdOzfR8o0
-
>>13
海外ならどうなるんだ? - 14 : 2025/03/31(月) 11:21:34.48 ID:bJ00XuMV0
-
酒の年齢確認にも文句言ってそう
- 15 : 2025/03/31(月) 11:22:06.59 ID:C/7Z7J2n0
-
過去にいたからだと思うな
- 16 : 2025/03/31(月) 11:22:25.59 ID:EQ8FYu4t0
-
世の中にはズル休みのために親族を何度も56すやつがいるから
人を猜疑心の塊にするのは嘘つきの仕業よ - 17 : 2025/03/31(月) 11:22:42.22 ID:pHL50Crl0
-
過去に悪用したやつがいるからだろ…
- 18 : 2025/03/31(月) 11:22:48.85 ID:aj29KTTR0
-
改装御礼だけならまあわからんでもないが、証明書を出せとか色んなところに負担が増えて面倒くさすぎるだろ
- 19 : 2025/03/31(月) 11:22:55.98 ID:wl/cr2gUr
-
嘘つく奴が出るから
- 20 : 2025/03/31(月) 11:23:08.35 ID:xaz5HK3W0
-
驚いてるみたいだけど、普通に要求して来るぞ
- 22 : 2025/03/31(月) 11:23:25.53 ID:C5TH5Hc20
-
確かに頭おかしいと思ったなw
まぁ会社に申請する上司も責任があるからなんだろうがw - 23 : 2025/03/31(月) 11:23:34.65 ID:r1EPKzch0
-
普通に写真撮ったやつ提出でよくね?これ
日付さえ証明出来ればいいし
- 24 : 2025/03/31(月) 11:23:35.89 ID:Ce45dCGwr
-
親戚だいたい殺した釣りバカみたいな奴がいるからな
- 25 : 2025/03/31(月) 11:23:47.97 ID:neF9eUJB0
-
義理の祖父母は忌引き休暇の対象外だよな
とはいえ有給消化して参列するのは嫌だから、架空の叔父叔母が死んだことにして休み取ってるよ - 26 : 2025/03/31(月) 11:24:42.37 ID:f7TLcbQV0
-
ブラック企業の場合親が死んだから忌引き取りますって連絡したら
会社が「じゃあ代わりを探してこい」とか言ってきてものすごく険悪な空気になるって言ってたな - 27 : 2025/03/31(月) 11:24:45.55 ID:/EYX26/90
-
これ証明書の有無より
仕事抜けられないのが一番問題 - 28 : 2025/03/31(月) 11:24:48.02 ID:/lNdtHhb0
-
ナチュラルに嘘ついて休んでるやつがゴロゴリいるから
休むには仕方ない、しんどいんだから休ませろ
最近は開き直ってこんなことばっかり言ってる - 29 : 2025/03/31(月) 11:24:54.07 ID:dDy+GWcw0
-
有給休暇のが良くない?
忌引きって無給だけど欠勤として扱わないってだけでしょ? - 35 : 2025/03/31(月) 11:26:48.23 ID:+WrzRRhqM
-
>>29
欠勤として扱われたくないってことだろ - 30 : 2025/03/31(月) 11:25:20.03 ID:eb4GVXuT0
-
そんな書類出させられるのか
うちは葬儀の場所と日時を聞かれて会社から花を贈られたからそれが事実確認を兼ねてたのかも - 31 : 2025/03/31(月) 11:25:30.23 ID:wiaOQICy0
-
嫌がらせ
- 32 : 2025/03/31(月) 11:26:00.66 ID:hIbk8mJZ0
-
家族や親戚の死に目より仕事しろってのはかなり鬼畜の考えだけどジャップはイカれてるからそういうのわからんのよね
- 33 : 2025/03/31(月) 11:26:24.57 ID:wBaU/WnwM
-
そこまで要求するなら会社も供花くらい送るんだよな?
- 34 : 2025/03/31(月) 11:26:30.05 ID:AMZmJ2xid
-
>>1
親が死んで会社から「戸籍出してくれ」と言われてる。
面倒臭い。 - 36 : 2025/03/31(月) 11:27:20.54 ID:HhPCPcKE0
-
親が死んでも会社だろうが!!!っていうキチゲェ思想ですよ
人手不足を改善しないキチゲェ中小は
コメント
>29 : 2025/03/31(月) 11:24:54.07 ID:dDy+GWcw0
有給休暇のが良くない?
忌引きって無給だけど欠勤として扱わないってだけでしょ?
忌引きは有給休暇に決まってんだろ!?
今すぐ切り刻んでやりたいレベルの低脳汚物…