日本初のピアニスト久野久。ウィーンに留学し実力が通用しないことを悟り自殺🎹🎹🎹

サムネイル
1 : 2025/04/22(火) 02:17:10.64 ID:IsKGwMGA0

http://x.com/
s://i.imgur.com/92a22oo.gif

2 : 2025/04/22(火) 02:18:40.01 ID:HWOLHJAd0
親はもうちょい名前考えてやれよ
山本山じゃないんだからさあ
3 : 2025/04/22(火) 02:20:17.04 ID:zXuk2wwl0
下手の横好きみたいな演奏だったんだろ
ババアにありがち
4 : 2025/04/22(火) 02:21:34.81 ID:IsKGwMGA0
唯一の音源
Beethoven: Piano Sonata No. 14 (Moonlight), Kuno Hisa (久野 久) – YouTube
s://m.youtube.com/watch?v=-pZhlcEaU3o
11 : 2025/04/22(火) 02:27:18.24 ID:n1tAP7Zm0
>>4
音源悪くてもわかる
退屈な演奏
24 : 2025/04/22(火) 02:36:44.31 ID:ETAvPabn0
>>4
ワイは素人やけど
ところどころ詰ってる感じがする
初やから上手くなかったんやろ
32 : 2025/04/22(火) 02:43:38.17 ID:0owb4vhZ0
>>4
十数秒ほど聞いて
「あ、もういいよ君 帰って」
6 : 2025/04/22(火) 02:22:32.70 ID:1dxOvE+p0
ウィーンへ移るが、常に和服姿で過ごしたり、西洋式マナーを習得していない久の行動がヨーロッパの生活習慣に「全く無頓着」な行動として周囲から反発を受ける。
自身の演奏に関しても、エミール・フォン・ザウアーからの教えを受けた際に基礎からのやり直しを言い渡されたことに絶望

昭和のアスペやん

18 : 2025/04/22(火) 02:32:23.34 ID:xPr2qT7x0
>>6
38歳児じゃん
7 : 2025/04/22(火) 02:22:55.64 ID:CmCNu1n30
次は片田舎のオッサンに転生出来るといいな
8 : 2025/04/22(火) 02:24:01.32 ID:AUIC3zVn0
指導者の罵声を浴びながら辛く厳しい練習をしてきたのに
楽しい遊びとして夢中でピアノ弾いてた欧米人の方が遥かに上手いんじゃ死にたくもなるわな
9 : 2025/04/22(火) 02:25:02.01 ID:VdP39Dl80
ウィーン?

ああ「ヴィエナ」のことか
俺ネイティブなんでわかんなかったわ

10 : 2025/04/22(火) 02:26:05.74 ID:M3hb4bgb0
あっさり死ぬなしん
12 : 2025/04/22(火) 02:27:18.60 ID:RZYAihG60
生存に執着しない生命力弱いカスは根本的に何やってもダメ
13 : 2025/04/22(火) 02:27:23.07 ID:XgjFmSuk0
コルトーの古い録音
味がある
14 : 2025/04/22(火) 02:27:42.31 ID:dj0G5aIiM
別に帰って来て、レベルの低いジャップ相手に演奏しても良かったじゃん
可哀想に
15 : 2025/04/22(火) 02:27:44.58 ID:vpY1fP8r0
かわいそう😢
17 : 2025/04/22(火) 02:29:55.26 ID:CmCNu1n30
てか日本人の初ピアニストて女なんだな
すげーじゃん
最期がアレだからフェミさん歓喜はしなそうだが…
19 : 2025/04/22(火) 02:32:24.51 ID:ne7oHErOH
努力家だけどその方向が間違ってるバカだったんだな
しかも無駄にプライドだけはあるから基礎からやり直せないゴミタイプ
ロックなら個性的な演奏って扱いで評価されうるけどクラシックじゃ無理に決まってんだろ
20 : 2025/04/22(火) 02:33:00.95 ID:XgjFmSuk0
コルトーを例として
余計な力が入っていない
21 : 2025/04/22(火) 02:33:50.03 ID:wNKtl+lZ0
アフメド・アフメドフみたいな名前だな
22 : 2025/04/22(火) 02:35:49.87 ID:UiodfT1L0
後のロックポップスの台頭を見てれば上手い下手ではない音楽に到達して原坊にでもなってただろうに
25 : 2025/04/22(火) 02:37:47.74 ID:PckJfegt0
>長時間にわたって鍵盤に向かい、指先が割れて流血しても演奏を止めることは無かったため、
>久の叩いた鍵盤は血に染まることが日常茶飯事だったという

いやなんか根本から間違ってると思う・・・

31 : 2025/04/22(火) 02:43:34.66 ID:hiTSQ2FG0
>>25
なんかジャップってすぐこういう方向に行くよな
26 : 2025/04/22(火) 02:40:14.48 ID:X6kCjdTR0
社会的地位クソ高いけど子供に放蕩させるほどは金ない家が子育てで必死こいて音楽とか絵画の道に課金しまくる風潮結構最近まであったけどなんだあんな宝くじ以下のギャンブルやってたんだ?
27 : 2025/04/22(火) 02:40:15.52 ID:a7XXchRS0
この練習風景ジャップの部活に通ずるものがあるな ただ苦しめばいいというものではないのに
28 : 2025/04/22(火) 02:40:35.75 ID:ihQlAHE00
大海を知ってしまったカエル
29 : 2025/04/22(火) 02:41:25.42 ID:CmCNu1n30
セロ弾きのゴーシュみたいな演奏しそう
33 : 2025/04/22(火) 02:44:21.38 ID:R80vKwop0
そこでノウハウというか知見を持ち帰って日本の次世代に託して欲しかったな
34 : 2025/04/22(火) 02:46:22.03 ID:JUrLsYJe0
日本初なら誰にピアノを教わったんだよって調べたら幸田延とかいう女性教授で
この人はヴァイオリンのほうが本業だからピアニストにはカウントしませんということらしい
35 : 2025/04/22(火) 02:46:29.02 ID:M71gwqyU0
うーむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました