日本本土で一番の田舎地域って何県の何地域だと思う???

1 : 2025/06/12(木) 21:19:19.145 ID:jo+khOwM0
レス1番の画像1

何もない=北海道をイメージしがちだけど

道央→札幌あるのでセーフ
道北→旭川あるのでセーフ
道南→函館あるのでセーフ
道東→飛行機乗れば札幌にも東京にも日帰りできるのでセーフ

なので北海道以外なことは確か

2 : 2025/06/12(木) 21:19:44.674 ID:wYmudrZN0
北海道はそもそも本土じゃないが
12 : 2025/06/12(木) 21:23:36.137 ID:6SQiBcHv0
>>2
なら南信だべ
50 : 2025/06/12(木) 21:42:08.502 ID:jo+khOwM0
>>12
南信で決定なのか・・・?
31 : 2025/06/12(木) 21:33:10.239 ID:jo+khOwM0
>>2
なおさら北海道以外ってことにならね?
3 : 2025/06/12(木) 21:20:19.148 ID:F1tu3lvQ0
空港と空港の間の距離何キロよ
33 : 2025/06/12(木) 21:33:41.840 ID:jo+khOwM0
>>3
あくまで都道府県内における地域単位の話ね
市町村や集落ではなく、県未満市町村以上の広域地域
4 : 2025/06/12(木) 21:20:40.314 ID:DsiLoXqT0
>>1
これは南信
34 : 2025/06/12(木) 21:33:58.704 ID:jo+khOwM0
>>4
南信ってどこ?
5 : 2025/06/12(木) 21:21:07.852 ID:dEvVnXmU0
長野県の南信だろうな
38 : 2025/06/12(木) 21:34:49.027 ID:jo+khOwM0
>>5
長野県なのか・・・?
新幹線で長野市いったけど、遠そうな割りはにすぐついたけど
駅弁食って一息ついたら長野駅でびっくりした。大宮からノンストップじゃなかったか確か
6 : 2025/06/12(木) 21:21:16.951 ID:3N4Mmqj40
東京からのアクセスが一番悪いのは高知の端っこだったような
39 : 2025/06/12(木) 21:36:47.103 ID:jo+khOwM0
>>6
それは「東京から行きやすい地域」縛りでしょ
とりあえず県庁所在地クラスの街に日帰りできればいいのと週末に都会(100万都市、大都市圏)に行ければOKって感じだから
高知なら高知市があればまあいいだろ
7 : 2025/06/12(木) 21:21:33.218 ID:YpWKeu830
空港すらない南信の勝ち
42 : 2025/06/12(木) 21:37:29.158 ID:jo+khOwM0
>>7
南信がとにかくすごいのか
過疎地でペイしないのはもちろんアルプスの山岳地帯だから空港がせっちできづらいのかな
8 : 2025/06/12(木) 21:21:59.864 ID:dTm5ngCG0
>>1
北海道ダメ離島ダメなら南信
43 : 2025/06/12(木) 21:37:50.286 ID:jo+khOwM0
>>8
なんなん
南信陸の孤島なん?
9 : 2025/06/12(木) 21:22:41.249 ID:kXPb3D/bM
本来四国みたいに別れるべきなんよね
44 : 2025/06/12(木) 21:38:17.554 ID:jo+khOwM0
>>9
実際明治時代は札幌県、函館県とかだったはず
10 : 2025/06/12(木) 21:22:49.369 ID:usCLpURV0
日本って田舎の地域自体はそこそこあるから結局は東京とアクセスいいかどうかが指標だよな
14 : 2025/06/12(木) 21:24:30.217 ID:WhvMFxu60
>>10
南信は空港も新幹線もないから東京クソ遠い
若者は高校でたら名古屋に出るレベル
56 : 2025/06/12(木) 21:46:01.515 ID:jo+khOwM0
>>14
東京から南信までどう行くか調べたけど
諏訪湖まで特急に乗ってひたすら秘境ローカル線の飯田線で山の合間をクネクネ下っていくか
名古屋まで新幹線に乗って特急に乗り継いで5時間かかるらしい

たしかに南信日本本土で最強田舎説、あるな

48 : 2025/06/12(木) 21:40:29.869 ID:jo+khOwM0
>>10
長野県はまあたしかに平成まで新幹線も高速もなかったけど
オリンピックで北陸新幹線と上信自動車道が完成したからいいんじゃね?
それとも南信は別なのか?
11 : 2025/06/12(木) 21:23:05.607 ID:ANLE3Yij0
南信の最寄りの20万都市は100キロ離れた松本市
県庁所在地最大都市の長野市は250キロ離れている
49 : 2025/06/12(木) 21:41:50.965 ID:jo+khOwM0
>>11
これは確かに大概だな
直線距離以上に山に阻まれてて移動経路限られるのもしんどそう
13 : 2025/06/12(木) 21:24:04.589 ID:EUhTOBDW0
長野もいいけど奈良の南部も相当田舎だと思うが
53 : 2025/06/12(木) 21:43:24.755 ID:jo+khOwM0
>>13
吉野の山奥でも大阪まで60km圏だから首都圏で言えば平塚みたいなもんだぞ
余裕だろう
15 : 2025/06/12(木) 21:26:40.126 ID:EE2felzZ0
高知市は30万都市だし空港あるから東京も行きやすい
南信はどちらもないから詰む
58 : 2025/06/12(木) 21:47:54.159 ID:jo+khOwM0
>>15
https://www.moritomidori.com/sasayaki/img/kochi_map2.gif
高知は県土こそ馬鹿みたいに広いわりには
土佐湾に面した平地のど真ん中に高知市があって、その周辺に主要都市がみんな集まってるから
意外とコンパクトな印象がある
山はあまりにも地形が険しすぎて(北海道と一緒で)そもそも人が物理的に住んでいない感じ
17 : 2025/06/12(木) 21:27:38.650 ID:7EbYo5tA0
なにこの南信厨
19 : 2025/06/12(木) 21:28:03.516 ID:wYmudrZN0
>>17
飛行機だろ
67 : 2025/06/12(木) 21:51:32.346 ID:jo+khOwM0
>>19
南信に空港ないぞ
松本空港がある松本は中信だってよ
69 : 2025/06/12(木) 21:51:55.051 ID:wYmudrZN0
>>67
そっちの飛行機じゃねえよ
62 : 2025/06/12(木) 21:48:38.003 ID:jo+khOwM0
>>17
お前らみんな長野大好きすぎるからイメージしやすいんだろ
18 : 2025/06/12(木) 21:27:49.072 ID:RP4Er/G+0
>>1
みんなが言ってる南信か鳥取西部じゃね
鳥取東部は鳥取市があるし、兵庫方面に近いから
66 : 2025/06/12(木) 21:50:55.387 ID:jo+khOwM0
>>18
鳥取県って人口日本ワーストだけど実は面積が狭いんでそうでもない
県内地図だけ見れば東高西低だけど、西部は中海を挟んだすぐ先が島根県の松江市だから、米子は松江と一体的な都市圏でけっこう栄えている。大都市圏みたいにマンションも多いし、デパートも天満屋と高島屋の2つがある

レス66番の画像1
20 : 2025/06/12(木) 21:29:02.936 ID:W7XIzQiF0
奈良の南部は人の手が入ってない秘境
29 : 2025/06/12(木) 21:31:30.664 ID:ObKKPVqT0
>>20
それなりに平地があって人里がまとまってるのって南部最北端の五條市と吉野町大淀町くらいだな
70 : 2025/06/12(木) 21:52:02.908 ID:jo+khOwM0
>>20
さっきもいったけど
ちょろっと奈良市に出れるし大阪は週末日帰り可能だろ
21 : 2025/06/12(木) 21:29:16.940 ID:ObKKPVqT0
南信はやばいがリニアが無事に開通したら変わるのだろうか?リニアは更に延びそうだからその頃には名古屋と松本に人口が吸い取られて無人地帯になってるかね?
72 : 2025/06/12(木) 21:52:32.697 ID:jo+khOwM0
>>21
無人化しそうとかなおさら南信で確定じゃん
23 : 2025/06/12(木) 21:29:54.055 ID:gB9qOKJT0
>>1
駒ヶ根か伊那だろ
74 : 2025/06/12(木) 21:53:12.870 ID:jo+khOwM0
>>23
また南信じゃねーか!
なんなんだよ長野県のネタ多すぎる
24 : 2025/06/12(木) 21:30:09.902 ID:eo/TKw4e0
離島の物産展で関係者以外誰も来なかった場所
76 : 2025/06/12(木) 21:53:57.374 ID:jo+khOwM0
>>24
「本土」って意味わかる?
きみはサッカーの勝ち方の話をしているときにだったら手を使えばいいって言うタイプ?
25 : 2025/06/12(木) 21:30:26.081 ID:IzfIEcOu0
奈良の十津川村はすごいよ
79 : 2025/06/12(木) 21:57:57.836 ID:jo+khOwM0
>>25
文脈読めば市町村ではなく地域の話ってわかるよね?
26 : 2025/06/12(木) 21:30:59.346 ID:mpBtBGfb0
>>1
札幌生まれの上司が南信に飛ばされて初めて本物の田舎を知ったレベル
27 : 2025/06/12(木) 21:31:13.380 ID:wYmudrZN0
飛行機ビュンビュンしつけーな南信厨
28 : 2025/06/12(木) 21:31:29.152 ID:HZW9qWr50
北海道の空知地方
30 : 2025/06/12(木) 21:32:56.367 ID:9ZThdpcZ0
鹿児島の大隅半島とかも何もなさそう
32 : 2025/06/12(木) 21:33:32.596 ID:Xm3pMiZq0
なんだこの南信ワッショイなスレは
35 : 2025/06/12(木) 21:34:17.654 ID:VEodyIlf0
埼玉ってアルティメット田舎扱いされてるけどそこまでなの?
36 : 2025/06/12(木) 21:34:41.433 ID:8LP5TRvP0
南信って飯田線一本で豊橋まで出られるじゃん
37 : 2025/06/12(木) 21:34:48.730 ID:ji4mjL+q0
お前ら駒ヶ根のソースカツ丼食ったらまじで南信バカにできなくなるぞ
まじであのソースカツ丼は都会だわ
40 : 2025/06/12(木) 21:36:54.358 ID:VzJ2lzrg0
空港がなくて新幹線でもいけない県
46 : 2025/06/12(木) 21:39:19.147 ID:+k+/oBE00
南信の上司いわく駒ヶ根で暮らしていたときはファミレスやマクドナルドすらなかったらしい
47 : 2025/06/12(木) 21:39:43.258 ID:sSixygAC0
秋田の例の村
51 : 2025/06/12(木) 21:42:57.401 ID:Xm3pMiZq0
南信って飯田あたりとか車あれば名古屋近いし心理的な距離感で言えば生ぬるい田舎だと思う
54 : 2025/06/12(木) 21:43:56.148 ID:EUhTOBDW0
駒ヶ根っていうほど田舎か??
高速道路で名古屋まで2時間以内だろ
55 : 2025/06/12(木) 21:45:25.119 ID:nME1j4Y40
岐阜の山間部の村
休日はいまでも川でオオサンショウウオ捕まえて遊ぶって言ってた
57 : 2025/06/12(木) 21:46:56.315 ID:liinTohf0
地域の分け方を定義して
60 : 2025/06/12(木) 21:48:16.284 ID:8LP5TRvP0
お前ら知らないのかよ飯田線は特急走ってるぞ
63 : 2025/06/12(木) 21:49:36.077 ID:sIxCyH7Q0
東京都の青ヶ島
68 : 2025/06/12(木) 21:51:38.503 ID:wYmudrZN0
鳥取は島根寄りの地域しか栄えてないのが…
75 : 2025/06/12(木) 21:53:28.496 ID:mOsEk9WS0
俺の腐れ地元山形
77 : 2025/06/12(木) 21:56:24.148 ID:Fg8ekWBw0
宮崎に親戚いるけど宮崎の山奥はだいぶ上位だと思う
東京から一番遠いしめっちゃ訛ってる
78 : 2025/06/12(木) 21:57:48.433 ID:YsioV9m30
南信は田舎どころかそもそも未開拓に近い
80 : 2025/06/12(木) 21:58:28.937 ID:PjeP6ZcU0
明治時代よりも人口が下回った鳥取だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました