日英伊が共同開発する次期戦闘機、サウジに続きインドも参画か

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 17:59:43.47 ID:bt/Dy4Td0

日本、英国、イタリアによる次期戦闘機の共同開発に、インドが参画の意欲を示していることが1日、分かった。インドから日本政府に参画の可能性を探る打診があった。ただ、インドは伝統的にロシアとの関係が深く、技術流出の恐れなどがあるとして日本政府は受け入れに慎重な考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e29a9913415f6fb4fa74ccb3aabb19c8e0514ba5

2 : 2025/04/01(火) 18:00:04.47 ID:bt/Dy4Td0
続き

複数の日印外交筋が明らかにした。日英伊は、2022年12月に次期戦闘機の共同開発で合意。開発計画は「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」と呼ばれ、35年までの配備開始を目指している。

次期戦闘機の共同開発・生産には巨額の費用がかかるが、インドが参画すれば市場が広がり、日英伊の負担軽減につながる。ただ、参画国が増えれば機体配備の遅れや、機密情報の共有に関する懸念が生じる可能性が高まる。

インドとしては次期戦闘機の共同開発に参画することで、最新の軍事技術を習得する狙いもありそうだ。インドは長年ロシア製兵器を多数導入してきたが、近年は自律性を高めるため、兵器の国産化に取り組んでいる。

インドの参画が実現した場合、日印の防衛協力が深まり、共通の脅威となっている中国への抑止力向上につながりうる一面もある。一方、日本政府内では「技術を抜き取られるだけではないか」(防衛省幹部)と警戒する声も根強い。

3 : 2025/04/01(火) 18:00:25.49 ID:LHvXKmUQM
これあかんやつや
4 : 2025/04/01(火) 18:00:46.25 ID:O/jis0qX0
インドは中立外交をやってるだけなのに「親露!」とか言い出しちゃうのがウク信アメポチ
11 : 2025/04/01(火) 18:03:08.76 ID:CxzeXgks0
>>4
インドは金は出すけど技術は流すねってオチだろうし
技術流れればその分流された側は時間が無駄になるだけ、中立外交で利があるのはインドとロシアだから簡単に受け入れるほうがおかしい
5 : 2025/04/01(火) 18:01:01.93 ID:LHvXKmUQM
船頭多くして船山に上る
6 : 2025/04/01(火) 18:01:03.79 ID:ArNOP1S70
どうせ完成しなくね
7 : 2025/04/01(火) 18:01:23.73 ID:rsakwtOp0
インドてw
女が手作業で部品組み立ててそうだし
ガンジス川の水で洗浄してそう
8 : 2025/04/01(火) 18:01:29.72 ID:1bI57PpD0
レバーとボタンで翼が伸びます
9 : 2025/04/01(火) 18:02:20.82 ID:AVUp0/Ls0
アラブとかインドは嘘つきだからやめとけって
絶対情報漏れるぞ
10 : 2025/04/01(火) 18:02:23.45 ID:aaFpLgjy0
インドに何が出来るの?
12 : 2025/04/01(火) 18:05:07.39 ID:NlnE3xb30
インドはサドゥーのパイロットを提供
13 : 2025/04/01(火) 18:12:23.85 ID:EescU8Zi0
ステルス言うてもレーダーには映ります

F-35でもF-22でもB-2でもね
比較的レーダーに映らないのはF-117くらい

でこの話が一向にまとまらない自称ステルス機はどこに向かって話が飛んでくのやら

14 : 2025/04/01(火) 18:14:04.41 ID:v6OVqBJ30
中国に発注した方早い
15 : 2025/04/01(火) 18:15:58.32 ID:sNgjQzl20
闇鍋かな
16 : 2025/04/01(火) 18:20:27.29 ID:tt3M93bR0
インドの宇宙はだいぶ優れてるやろ
戦闘機が優れてんのかは知らんが
17 : 2025/04/01(火) 18:24:17.25 ID:MFvrJsBz0
第5世代戦闘機がつくれない連中が集まって、第6世代戦闘機を作りますとさ 正直、ロールス・ロイスのエンジン以外、勝ち目はないな
18 : 2025/04/01(火) 18:35:32.34 ID:i8dmED27H
脱アメリカ
時がきた
19 : 2025/04/01(火) 18:36:01.41 ID:VtHodEJk0
別に開発に参加しない資金だけという手もある
20 : 2025/04/01(火) 18:38:45.01 ID:VtHodEJk0
米国が信用できないとなったから欧州の軍事産業にとってビッグチャンスでもある
21 : 2025/04/01(火) 18:39:43.30 ID:GbaKHVThd
そこまで先進的な技術ってイギリスのエンジンだけだろうし200機くらい買ってもらえるならいいんじゃないの
22 : 2025/04/01(火) 18:49:29.76 ID:TMCfK+WC0
日本がリーダーなんだから約束された失敗やん
気にせず増やせよスパイ天国
24 : 2025/04/01(火) 19:01:15.95 ID:MFvrJsBz0
>>22
日本がリーダーな訳ないって。MRJで失敗した日本がリーダー? 複合材料で期待されてる程度で、それは旅客機にたくさん使われてるやつ。
23 : 2025/04/01(火) 18:55:50.44 ID:qvw9HIEu0
トーネードくさい
25 : 2025/04/01(火) 19:21:12.82 ID:zsGaKH7S0
インドはコウモリだから入れないほうがいいよ
あいつら利益の為ならどことでも取引する
26 : 2025/04/01(火) 19:26:19.01 ID:MFvrJsBz0
日本だって、中国製品を大量に買ってる
27 : 2025/04/01(火) 19:35:33.44 ID:VtHodEJk0
ユーロタイフーンの後継機程度でもコスパ良ければ売れそうで
28 : 2025/04/01(火) 19:40:44.42 ID:U63NjycUH
インドは信用ならん
29 : 2025/04/01(火) 19:44:43.23 ID:VtHodEJk0
日本もサウジもインドも開発費出す側で開発そのものは英伊でしょ
31 : 2025/04/01(火) 21:21:57.24 ID:F8C2goCR0
>>29
電子機器日本デザインイタリアエンジンイギリスだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました