日銀、本気で円安を退治する模様 「もうアベノミクスは閉店ガラガラや」www

1 : 2025/02/10(月) 05:40:11.238 ID:5xj7AcpZl
>>需給ギャップの推計値がマイナスであっても、気にせずに利上げを続けていく――。日銀はそんな新方針を決めたようだ。最近の日銀による情報発信がこの点を強く示唆している。要するに「需要不足」が続いても利上げを継続するということであり、金利引き上げに関する前傾姿勢を印象付ける重要な話だ。

「需給ギャップが示唆する以上に物価上昇」

2 : 2025/02/10(月) 05:40:36.992 ID:5xj7AcpZl
日銀、利上げ継続へ新方針 「需要不足」推計は気にせず

日銀、利上げ継続へ新方針 「需要不足」推計は気にせず - 日本経済新聞
需給ギャップの推計値がマイナスであっても、気にせずに利上げを続けていく――。日銀はそんな新方針を決めたようだ。最近の日銀による情報発信がこの点を強く示唆している。要するに「需要不足」が続いても利上げを継続するということであり、金利引き上げに関する前傾姿勢を印象付ける重要な話だ。「需給ギャップが示唆する以上に物価上昇」日...
レス2番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/02/10(月) 05:41:00.592 ID:2fXs038Qg
利上げしたら円高になる?
5 : 2025/02/10(月) 05:42:52.118 ID:5xj7AcpZl
>>3
今のやってる感利上げは意味ないけど、2%弱目指すならだいぶ金利差も縮まるし円高やろうね
4 : 2025/02/10(月) 05:41:23.789 ID:5xj7AcpZl
少子化や将来不安からくる消費控えが金融緩和でよくなるわけないからね
6 : 2025/02/10(月) 05:43:55.910 ID:5xj7AcpZl
干支一回り金融緩和して需給ギャップ埋まらんかったわけやし需要喚起に効果なしって結論でたもんね
7 : 2025/02/10(月) 05:44:00.965 ID:ANxJFB0BA
別に円高にするために利上げするわけじゃねーよ
今までの金利が世界的にもおかしかったから正常値付近に戻すだけ
8 : 2025/02/10(月) 05:44:39.978 ID:A7nNY6h4r
リークしてもトランプがガイガイムーブしても150割れなかったし大きく円高に寄ることはないって判断やろ
9 : 2025/02/10(月) 05:44:44.318 ID:7wF6DP6TO
利上げ5%や覚悟しろ
17 : 2025/02/10(月) 05:49:08.312 ID:5xj7AcpZl
>>9
3%にすると住宅ローン組んでいる7割以上が返済困難になるって言われてるし、2%ぐらいが限界なんやろけどね
28 : 2025/02/10(月) 05:53:43.149 ID:7wF6DP6TO
>>17
へー
でも利上げすると日経下がって日銀も困るんじゃないの
35 : 2025/02/10(月) 05:56:37.111 ID:5xj7AcpZl
>>28
日銀がETF大量にもってて債務超過に陥ることを懸念していることを念頭にしたレスやろうけど、
債務超過の国けっこうあるみたいやしへいきみたいやね
10 : 2025/02/10(月) 05:45:42.028 ID:DukjOtAYx
これやるとどういう影響が?
11 : 2025/02/10(月) 05:46:11.534 ID:aBWcHx62W
おう早くしろ
円高来たら買い物するんや
13 : 2025/02/10(月) 05:47:29.473 ID:va.OLPjsR
なお住宅ローン
27 : 2025/02/10(月) 05:53:22.176 ID:5xj7AcpZl
>>13
金利を引き上げると銀行預金に金利がつくようになるから家計へのダメージが減るのでまだあげられる余地はあるとのこと
14 : 2025/02/10(月) 05:47:54.554 ID:acz.Nu4cA
歴代最長政権があれだけ推し進めたのになぜ…
15 : 2025/02/10(月) 05:48:10.137 ID:npA./eFS2
おう分かったそれなら黒田詰めろや
16 : 2025/02/10(月) 05:48:25.722 ID:yPyRU/JjM
グラボ買えない🥺
18 : 2025/02/10(月) 05:49:35.738 ID:p42SW4VZ3
なお値下げはされない模様
19 : 2025/02/10(月) 05:50:19.242 ID:78iv5g9.9
おせぇよアホ
20 : 2025/02/10(月) 05:50:48.413 ID:78iv5g9.9
とりあえずETF全部売って株式市場殺せ
22 : 2025/02/10(月) 05:51:03.874 ID:5xj7AcpZl
円安にしても税金ぶっこみまくってやっとTSMCやデータセンタできたぐらいでオワコン市場やから工場国内回帰なんて起きんかったしな
23 : 2025/02/10(月) 05:51:25.163 ID:aWSojVrDI
50年住宅ローン組んでる連中が死んじゃうよ🥺
25 : 2025/02/10(月) 05:53:06.456 ID:CvEQ5M6YJ
2%の見直しは遅すぎたやろ
そもそも大した根拠のない数字なのに
31 : 2025/02/10(月) 05:54:45.760 ID:wyyJrrUcc
>>25
他国の目標見てなんとなく決めただけやからな2%目標
日本の潜在成長率考えたら2%目標は自殺行為でしかないのに
26 : 2025/02/10(月) 05:53:06.519 ID:4GIPdB1wH
現状は不動産に騙されてローン組んで投資したアホと身の丈わきまえなかったアホが死ぬだけやからセーフ
29 : 2025/02/10(月) 05:53:43.639 ID:J5jhP/.aD
米が決定打だな
この国においては金と同じ価値だから
30 : 2025/02/10(月) 05:54:17.248 ID:QveM3dypZ
出口戦略の総括まだ?
32 : 2025/02/10(月) 05:54:50.348 ID:YXrWzynL.
需要喚起も何も消費税上げたら意味ないやん
33 : 2025/02/10(月) 05:54:56.802 ID:4GIPdB1wH
今のままじゃインフレを思惑通りに動かすなんて無理やってことでええんよな?
34 : 2025/02/10(月) 05:55:13.885 ID:6FfdSGAzS
海外旅行行きやすくなるか去年旅行してるとき円安ピークできつかったわ
36 : 2025/02/10(月) 05:56:50.337 ID:3Q8qm5a66
家建たなくなりそうやな
日本もこれから中古物件の市場が活発になりそう
38 : 2025/02/10(月) 05:58:54.977 ID:5xj7AcpZl
>>36
空き家が問題になってんねんからうまくマッチングさせて有効活用せなあかんし中古物件に住むべきやね
37 : 2025/02/10(月) 05:57:10.473 ID:qF7vMpvGZ
まぁさすがに1%までは上げてええわな
39 : 2025/02/10(月) 05:59:27.854 ID:3Q8qm5a66
まあ何にしろスタグフレーションで不景気継続やろな
40 : 2025/02/10(月) 05:59:28.733 ID:TcyRnQQ9R
日経も35,000くらいに一度落ちてくれや買いたいんや

コメント

  1. 匿名 より:

    アベクロの売国戦犯コンビの負債をなんとかして取り払わないとな
    自民党はカルトに染まってて無理だから日銀がやるしかない
    というか日銀の本来の目的は物価の安定なんだからインフレを収めるのは至極当然
    どれだけアベノミクスが異常だったかってこった

タイトルとURLをコピーしました