昭和「水を飲むな」←なにこれ

1 : 2025/06/19(木) 06:29:17.712 ID:W67OwRYY0
なんだったのこれ?
2 : 2025/06/19(木) 06:29:59.524 ID:xn0VGgW5d
水が汚かったからね
3 : 2025/06/19(木) 06:30:15.477 ID:CXDTgDpl0
4リットルくらい飲んじゃうから
4 : 2025/06/19(木) 06:31:19.637 ID:26el3lCGd
夜に爪切るな←は?
6 : 2025/06/19(木) 06:33:20.691 ID:W67OwRYY0
>>4
なんか聞いたことあるなそれ
7 : 2025/06/19(木) 06:34:29.759 ID:fCROICH90
>>4
昔は小刀やノミで爪切ってたから手元が狂うと出血多量で死ぬ
9 : 2025/06/19(木) 06:36:37.134 ID:26el3lCGd
>>7
じゃあおまえは昼に小刀で爪切ってろ
11 : 2025/06/19(木) 06:38:10.070 ID:EY0LatrdM
>>9
昼は見えるからな
目隠しして爪切るようなもん
15 : 2025/06/19(木) 06:39:39.962 ID:kSZwrd9Jd
>>9
今日は学校行けよ
19 : 2025/06/19(木) 06:41:44.120 ID:A/o2nJAm0
>>4
うちの言い伝えだとキツネが鳴くって言われてた
5 : 2025/06/19(木) 06:32:07.149 ID:26el3lCGd
運動部じゃなかったからか言われた覚えない
8 : 2025/06/19(木) 06:34:35.771 ID:zzVQP1/pd
単に飲みすぎてガボガボになった経験をうまく伝えてないだけだろ
10 : 2025/06/19(木) 06:37:46.574 ID:26el3lCGd
昔はヤスリとかなかったのかな?せっかちかよ
14 : 2025/06/19(木) 06:39:23.558 ID:/fNUrb8h0
苦労は買ってでもしろ←この考え嫌い
16 : 2025/06/19(木) 06:40:54.682 ID:0YpFAt4N0
多分運動やったことないやつや炎天下で働いたことがないやつはわからないかもしれないけど
ジャンガジャンガ水を飲むとじゃんじゃん汗になって流れて体力を持っていかれるんです

そこら辺のさじ加減は必要なの分かってたかどうかは知らないけど

17 : 2025/06/19(木) 06:41:38.469 ID:98JkMeRja
重いコンダラーだからな
18 : 2025/06/19(木) 06:41:43.851 ID:0YpFAt4N0
いや明かりがあんまりない時代に夜中に爪を切ると
爪がどこ飛んで行ったかわからないから
20 : 2025/06/19(木) 06:45:41.352 ID:+hj4/eJY0
夏でもサンダル履くなとか今もあるだろ
22 : 2025/06/19(木) 06:48:44.579 ID:bhatBmJ30
我慢することが美徳だったから
そういうジャップ気質は今も変わらない
我慢してどんな待遇でも働くのが尊いだとかな
23 : 2025/06/19(木) 06:49:21.356 ID:xzXUHGhi0
気候的に今の奴らが当時の気候だったら確かに飲水なんていらねぇわってなりそう
24 : 2025/06/19(木) 06:51:36.133 ID:sR4I1WmS0
汗かき過ぎたら疲れるとかは聞いた
25 : 2025/06/19(木) 06:54:06.455 ID:26el3lCGd
竹の水筒でチビチビ飲むんだっけか
26 : 2025/06/19(木) 06:58:34.885 ID:nkE7BOxU0
平成初期にミニバス全国レベルのチームにおったけど練習中は真夏でもドア締め切り
水分は一滴も取らせてもらえなかった。飲み食いしてないのに胃液を吐くって初めてだった
どうしても水飲みたい時はトイレ行くふりしてトイレの手洗い場の水道で水飲んでた
27 : 2025/06/19(木) 07:04:30.680 ID:PE/wv0u80
今思うとなんで飲むなって言われてたん?
29 : 2025/06/19(木) 07:09:52.784 ID:bhatBmJ30
>>27
我慢することや苦行に耐えることが尊いものであると盲信してるから
だが実際はそんなものは存在しない
紀元前に釈迦がとっくに気付いてることを未だに理解できてないのがジャップ
30 : 2025/06/19(木) 07:09:58.968 ID:nkE7BOxU0
>>27
根拠はないけど水飲んだらバテるからって言われてたな。
試合の時だけタイムアウト時にうっすい粉末ポカリ水飲めたけどクソ美味かった。
31 : 2025/06/19(木) 07:13:46.460 ID:bhatBmJ30
>>30
そんなわけないのにな
水分補給してバテる欠陥動物がいるか
32 : 2025/06/19(木) 07:14:12.827 ID:AuqTtye50
喉が渇いたら水道水飲んでたけどクソ不味かったな
今の子は水筒持参なんだろ?
35 : 2025/06/19(木) 07:19:12.399 ID:nkE7BOxU0
まちがえた>>32
33 : 2025/06/19(木) 07:15:11.660 ID:4GZ5IhO30
根性論もあるし今ほど暑くないしミネラル無しの水なら悪効果もある
34 : 2025/06/19(木) 07:18:28.384 ID:nkE7BOxU0
>>33
こないだ甥っ子のレスリング道場の練習の見学行ったけど窓は常に全開で工業用のオレンジの羽の
ごっつい扇風機が何台もフル稼働してた。んで30分毎に水分補給と下着の着替えw
36 : 2025/06/19(木) 07:23:34.551 ID:nnkZrE3O0
熱中症に名前が変わって久しいがマジで昔とは全然違うよな
ガンガン水飲ませないとやばい
38 : 2025/06/19(木) 07:29:21.905 ID:gHKrQ5PU0
>>36
いきなりドバドバ飲むんじゃなくて断続的にチビチビ飲むのが大事
37 : 2025/06/19(木) 07:26:15.881 ID:5mDBHBEh0
怖いパイセンの目を盗んで水分補給するテクを磨いたから今生きている
サバイバル訓練みたいなもんだよ

ガチで飲んでなかったやつは足が痙攣したりとか今思うと明らかに熱中症の症状見せてた

39 : 2025/06/19(木) 07:30:01.069 ID:5gBERxyB0
今の60代くらいから上の人達って何でもかんでも根性論で進めてきたからねえ
スポーツの練習でも仕事でも何でもそう

頭を全く使わず怒鳴り散らして無理やりやらせるみたいなやり方
それで潰れる奴は捨ててきた
人口が増加してたから何とか成立してただけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました