昭和の時代は国民総中流だった←これ平成生まれには信じられないらしいな

サムネイル
1 : 2023/12/06(水) 22:48:59.673 ID:kKFciCL40
・田舎の公立出身で東大行くやつがいた
・スネ夫花輪クンみたいな金持ちが公立小学校に通っていた
・庶民の一般家庭でもすき焼きを当たり前に食っていた
・高卒ブルーカラーでも子供を大学まで育て上げて持ち家に住んで老後は年金だけでハワイ旅行に行ったりしていた
・いい家のおぼっちゃんが暴走族やヤンキーになった
・団地出身の公立中学生が洋楽の知識があった
↑こういうのが信じられないの
なぜなら首都圏に生れるか、地方に生れるかで人生が根本的に違うし
同じ大田区民でも下町公立校出身と大岡山の私立上がりじゃあ見える世界が違いすぎて会話の共通項もないから
2 : 2023/12/06(水) 22:49:30.225 ID:spII3JOh0
いや極貧も一杯いたが
5 : 2023/12/06(水) 22:50:56.893 ID:kKFciCL40
>>2
そりゃ西成みたいな極貧もいたし、バブルの絶頂期だって大企業の令嬢や自民党の大物政治家の子息は「浮世離れ」していただろう
けど金持ちも貧乏人も都会も田舎も低学歴も高学歴も「普通の多数派」の単一の感覚を共有してたのが平成生まれには理解できない
というか34歳の俺ですら理解できん
8 : 2023/12/06(水) 22:53:06.005 ID:spII3JOh0
>>5
いや右翼と左翼で対立しまくってたが今より
3 : 2023/12/06(水) 22:50:14.441 ID:spII3JOh0
団地ができた頃は西洋みたいな憧れの住まいだぞ
6 : 2023/12/06(水) 22:51:57.699 ID:kKFciCL40
>>3
その西洋じゃタワマンは1960年代がピークでいまじゃ老朽化したスラムだからな(ロンドン火災がそう)
タワマンの行く末は目に見えている
11 : 2023/12/06(水) 22:55:06.750 ID:spII3JOh0
>>6
タワマンみたいなところは建て直しの計画を先に作ってある

日本経済が死んで大手が倒産したら終わりだけどな

4 : 2023/12/06(水) 22:50:52.245 ID:LYkK0iXH0
地域格差は今以上にあっただろ
とにかく情報が伝わる速度が遅かったから
9 : 2023/12/06(水) 22:54:42.830 ID:kKFciCL40
>>4
ところがテレビの全国放送が普及してそうではなくなったんだよ
山形のド田舎出身の中学生の母親がディープ・パープルを知ってたし、実家には百科事典一式がずらっと並んでた(そういう訪問販売があったらしい)

今山形のいとこの実家に行くと、家に本が1冊もない。本棚がそもそもない。つまり教養がない
いとこは典型的なマイルドヤンキーで「Mステ」で流れるJ-POPしか知らない。選択肢を知らないのよ
洋楽はビリーアイリッシュさえ知らないんだぞ。東京じゃ陽キャは誰でも知ってる洋楽が田舎のマイルドヤンキーには届いていない。鎖国だから

29 : 2023/12/06(水) 23:07:40.109 ID:LYkK0iXH0
>>9
いや、音楽とかではなくてさ
情報だよ情報
7 : 2023/12/06(水) 22:52:49.405 ID:L50tgBE00
昭和の時代は中流だった奴が勝手に一億総中流とか言っていただけ
今以上に格差は大きかったぞ
黒部ダムだったり都内の地下鉄だったり実際に掘り進めた方々なんて奴隷並の賃金や待遇だった
12 : 2023/12/06(水) 22:55:56.626 ID:kKFciCL40
>>7
いや昭和は高卒ブルーカラーでもいつかはクラウンで初任給で新車のカローラに乗ってた
令和は大卒でもセダンが高い。軽すら新車は高い
そういう意味では格差の残酷さは今の方がひどい
13 : 2023/12/06(水) 22:58:10.007 ID:spII3JOh0
>>12
いつかはクラウンは初任給で買うんじゃないんだよ

若者が頑張って働いていつかはクラウン買える身分になりたいってことだぞ

14 : 2023/12/06(水) 22:58:38.569 ID:spII3JOh0
>>12
あカローラか
10 : 2023/12/06(水) 22:54:48.575 ID:GU20sXT30
その代わりみんな馬車馬のように働いてた
15 : 2023/12/06(水) 22:59:07.599 ID:kKFciCL40
昭和の時代はガラの悪い低俗番組(むろん、そういうものもあってもいいとは思う)を
都会の小金持ちの子息も一家そろってゲラゲラ笑っていた。つまりノブレスオブリージュがないというわけだ

令和の今は地上波のテロップをぐちゃぐちゃ貼り付けて芸人がぎゃあぎゃあ騒ぐバラエティ番組を「見ている時点で底辺に寄ってる感じ」はする
民放テレビが衰退したのは、底辺層に寄せすぎてドン・キホーテに入店する「敷居の高さ」が生じるようになったから

底辺層はドンキしか行く店がないので普通に入り浸って深夜でもガキがうろちょろしているが(そのガキすらいまは大人になって赤子を育てる側に回っているが)彼らはデパートに一度も入ったことがない
同様に、新宿の伊勢丹で買い物するような東京の良い層は、ドンキの敷居が高すぎて入らないわけ

18 : 2023/12/06(水) 23:00:58.738 ID:spII3JOh0
>>15
単にネットが出来たからTV見なくても情報が入ってくるようになっただけ

で民法の電波で下品なもの流す必要もないしスポンサーも嫌がるだけ

25 : 2023/12/06(水) 23:06:16.931 ID:kKFciCL40
>>18
ネットは検索ワードを知らなければ検索しようがないでしょ?
知ってる音楽がMステで出て来るJ-POPしかない人は、そのPVを猿のオ●ニーみたいに延々と見ることになる
ワードを知ってる側はどんどん世界中の良質な音楽に染まるようになるの
俺は子どもの頃にFENで洋楽を知り、タワレコに行き、レコファンヤディスクユニオンで洋楽バッカ漁ってたけど
山形のイトコがビートルズレベルの古典以外の洋楽を一切知らなくてビックリしたのよ。それが14歳の時。20年前だ。もっと格差がひどくなってる

リアル書店がamazonに勝る最大の点がこれでもあるのよ

28 : 2023/12/06(水) 23:07:32.911 ID:spII3JOh0
>>25

ネットで話題になってるアーティストをポチポチっと検索すればすぐ聞けるわけだが
31 : 2023/12/06(水) 23:10:04.704 ID:kKFciCL40
>>28
その「ネットで話題」がそもそも単一で画一化されたタイムラインであってお前は世間知らずなんだよ
ネットの最大の恩恵を都会人が享受しているというのは、個々にパーソナライズされた趣味をさらに拡張することなんだよ
興味関心が分散している以上「話題」など起きない

いまネットのメジャー文化はマイルドヤンキーの下位互換だよ。上位互換ではなく下位互換
Twitterやニコニコ動画はそうやって没落したの

23 : 2023/12/06(水) 23:04:56.662 ID:pyVphZ2Od
>>15
ないない
新宿伊勢丹でハンドソーンウェルテッドの靴を買ったあとにドンキで日用品買って家に帰るわ
変な分断煽りやめてくれ

ちなみにノブレスオブリージュは重箱の隅をつつく似非コンプラ気取りとは全く次元の違う矜持だからな

16 : 2023/12/06(水) 22:59:53.958 ID:kKFciCL40
こういうの、34歳の俺でも感じている違和感だが
俺が三十路に突入したあたりから、10個下の大学生世代ではより「顕著」になってることに気づきだしたんだよね
17 : 2023/12/06(水) 23:00:51.055 ID:kKFciCL40
新宿の伊勢丹の客層は着ている服や「匂い」からして違う。明らかにドンキにはいない層だ
徒歩でちょっと歩けば歌舞伎の入り口のドンキがあるのに。歌舞伎町は水商売にトーヨコ、日本最大の底辺の寄せ集めの「DQNの中心」だ
20 : 2023/12/06(水) 23:02:31.473 ID:spII3JOh0
>>17
そんなの昭和も同じ

デパートいくときはよそ行きの服で精一杯背伸びして行ってた

19 : 2023/12/06(水) 23:01:26.750 ID:GU20sXT30
昔の下級グレードの車はパワステやエアコンすらついてなかったし相対的に安かった
21 : 2023/12/06(水) 23:04:09.738 ID:kKFciCL40
あと昭和の時代は田舎にもデパートがあった
デパートに行けば一流ブランドの服があったし、祭事スペースでは世界の物産展とかちょっとした美術展もやっていた
つまり田舎者でもハイカルチャーの片りんに触れられたんだよ

いまそういうデパート閉店したでしょ
跡地はMEGAドンキが居ぬきで入ることもある。そこはドンキのDQNの消費空間しかない
選択肢がそこしかないので、みんなドンキ文化に染まるようになる。先人式で暴れたり散々警察の厄介になるヤンキーもそうだし
そうではない一般層も何となく寄っていく。これが「マイルドヤンキー」の発生の理由だと俺は思うわけ
最上限の商業空間がMEGAドンキしか知らない若者は、一生文化資本を養うことなく分断された下層空間に生きて行くのだ
同時に東京の上等出身で、親に連れられて大岡山のオシャレな商店街で買い物をしたり、たまに新宿の伊勢丹に行くような層は、ドンキの世界を知らないまま大人になる

24 : 2023/12/06(水) 23:05:04.033 ID:spII3JOh0
>>21
田舎でもネットで買えるじゃんハイブランド
22 : 2023/12/06(水) 23:04:47.544 ID:QFp9zeBu0
>田舎の公立出身で東大行くやつがいた
今でも地方民にとっては当たり前だが?
26 : 2023/12/06(水) 23:06:31.936 ID:kKFciCL40
>>22
それエアプだぞ
27 : 2023/12/06(水) 23:06:53.872 ID:ZbZEbCzR0
エアプのお前に昭和の何がわかんだよ知った口を利くのも大概にしとけよ糞餓鬼
30 : 2023/12/06(水) 23:08:42.653 ID:kKFciCL40
昭和の時代は都会も田舎も映画館は同じで、スクリーンが1つで、そこで同じハリウッド映画を見ていた
田舎はイオンシネマが普及した結果テレビ脳の田舎者が好きそうなドラマ実写版系の邦画しか上映しなくなりメジャーな洋画すら見づらくなった(シネコンとはいえ田舎なのでスクリーンは少ない)
対して都会はメジャーな洋画を見ていた層が、それじゃ飽き足らなくアンリミニシアターで全世界の映画を見るようになった。ネットで国境がなくなり、情報が全世界から入るようになったのでね

ある側は「選択肢を失い」ある側は「選択肢を拡張しすぎた」のがいまだ
結果洋画のメジャー作品は日本では売れづらくなっているのよ
映画の配給会社の人から聞いた話と、個人的経験の話

コメント

タイトルとURLをコピーしました