- 1 : 2025/05/19(月) 16:09:07.083 ID:qQYE8frgU
-
AIの返答
- 2 : 2025/05/19(月) 16:09:22.903 ID:qQYE8frgU
- 普通の日本人「フォントがおかしい!AIで裏を取った」
AIの返答
- 4 : 2025/05/19(月) 16:10:08.418 ID:qQYE8frgU
- なお朝日新聞1968年5月6日朝刊に掲載されてる模様
おまけ
- 7 : 2025/05/19(月) 16:11:15.238 ID:8pIH.iBFl
- >>4
しばらく泳がせとこうや - 5 : 2025/05/19(月) 16:10:18.044 ID:ILI0.knlC
- まあいいじゃないそれくらい
- 6 : 2025/05/19(月) 16:10:45.250 ID:gnagUl4pp
- 否定するやつは何目的?
- 8 : 2025/05/19(月) 16:11:25.508 ID:MxmJX9wpg
- そらそうやろ
- 9 : 2025/05/19(月) 16:11:46.473 ID:ZJmtyFoo3
- エッヂにもおるよなAIに誘導尋問した答え見せつけてくる奴
- 10 : 2025/05/19(月) 16:12:02.278 ID:2dfF8J0Jc
- AIで裏取ったってなんだよ
- 11 : 2025/05/19(月) 16:12:10.333 ID:pFV0nqTsL
- 別にネットに出す意味ないしな
- 12 : 2025/05/19(月) 16:12:15.858 ID:5DzcGQi7p
- そもそもこの写真の何があかんねん
- 16 : 2025/05/19(月) 16:13:21.472 ID:eZJN52m2n
- >>12
日本人にモラルがなく中国人みたいな振る舞いに見えるからやろ言うて昔は弁当ガラは(外ではなく)車内にうっちゃってください掃除しますから…というのがマナーやったわけやからな
- 13 : 2025/05/19(月) 16:12:32.053 ID:eZJN52m2n
- クソ馬鹿AI
クソ馬鹿人工知能に騙される
クソ馬鹿人類 - 14 : 2025/05/19(月) 16:12:36.586 ID:IrD8yr3c.
- grokに確認するのはまあええけど最近自分の都合のいい回答が来るまで確認しまくってるやつ増えてるの笑うわ
- 15 : 2025/05/19(月) 16:12:45.813 ID:Jyp9.JdOf
- キハ55やん
急行「外房」が「外ぼう」になった時期か - 17 : 2025/05/19(月) 16:13:58.144 ID:eZJN52m2n
- 坊っちゃんだったか三四郎だったかに明治時代の駅弁は窓からポイーでが不通やった描写もある
- 18 : 2025/05/19(月) 16:14:02.460 ID:gaLSnGiPN
- まあ写真を撮る時ってのはショッキング強めるために被写体を盛りに盛ってから撮るんだろうよ当時の流儀では
まあ今もか - 19 : 2025/05/19(月) 16:14:17.083 ID:U/QUksmSk
- 日常生活を送れる程度の知能があれば新聞社がわざわざ意味のないデマ作らんから自説やChatGPTがおかしいって思いそうなのにな
- 20 : 2025/05/19(月) 16:14:42.067 ID:FF0srRMXs
- 国際電話オペレーターって何?
- 21 : 2025/05/19(月) 16:14:53.240 ID:2r8Fyd5L/
- 馬鹿なんじゃないか?
- 22 : 2025/05/19(月) 16:15:03.102 ID:q27fradSk
- AIって自分が気持ちよくなる回答しかしないから糖質が加速する
- 23 : 2025/05/19(月) 16:15:13.210 ID:TBLzZD/Z1
- とりあえずgrokに聞くツイートぶら下げる風潮が続くとマジでコミュニケーションツールとしてぶっ壊れてると思うわ
あれかなりヤバい - 26 : 2025/05/19(月) 16:15:32.473 ID:DQdQM5CDv
- 調べるなら新聞のアーカイブであってAIじゃないんよ
- 29 : 2025/05/19(月) 16:15:51.026 ID:Y.uEKpkk7
- 世の中の全ての写真がネットに落ちてると思ってるのか
- 30 : 2025/05/19(月) 16:15:57.192 ID:HyUkMtZ7a
- ニューメディアに心酔してそう
- 31 : 2025/05/19(月) 16:15:59.685 ID:KHPSSlb4J
- AIがそう言ってた!AIがそう言ってた!
- 32 : 2025/05/19(月) 16:16:08.546 ID:yb5DzvtWW
- 昭和を生きてきたやろって人でも日本人に幻想持ってるの何か納得できんわ今より犯罪率も高いしモラルも低いやろ
- 33 : 2025/05/19(月) 16:16:21.354 ID:f8lVMZqt2
- AIがゆってた!を本気で言うやつエッヂにも割とおるよな
- 47 : 2025/05/19(月) 16:21:21.122 ID:V3B0s/.Sj
- >>33
しかも大抵無視されてるよな滑稽でしゃーないわ - 34 : 2025/05/19(月) 16:17:40.720 ID:gaLSnGiPN
- 掃除が捗るから降りる時に通路に放ってくれって言われてんのかな
- 39 : 2025/05/19(月) 16:19:44.331 ID:rsRcmSuHp
- >>34
走行中に外へ捨てると危ないからや
だから当時は車内に捨てるのがマナーだった - 41 : 2025/05/19(月) 16:20:25.702 ID:EAxoLLwy5
- >>39
はえ〜 - 43 : 2025/05/19(月) 16:20:36.663 ID:xG5nXPdqk
- >>39
うーんこの - 35 : 2025/05/19(月) 16:18:14.326 ID:qxZIdcl8X
- AIは所詮電卓と同じツールに過ぎんからな
馬鹿が使えばバカにもなるよ - 36 : 2025/05/19(月) 16:18:28.675 ID:qQYE8frgU
- 関係ないけどAIによると高杉晋作の戒名は紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士や
- 60 : 2025/05/19(月) 16:25:21.479 ID:X5IkXUxDx
- >>36
エッヂを学習すな - 37 : 2025/05/19(月) 16:18:56.919 ID:FeQm.2tZm
- これがAIに��使われる�¢、の人間か
- 38 : 2025/05/19(月) 16:19:14.567 ID:Y.uEKpkk7
- AIなんて大江健三郎のこと質問したら
当たり前みたいに三島由紀夫や小島信夫の情報混ぜて応答してきたりするレベルの時あるからな - 40 : 2025/05/19(月) 16:20:04.807 ID:VUpYLQyZ.
- ええ時代やんけ何が気に入らんのや
- 42 : 2025/05/19(月) 16:20:27.892 ID:kmgoIA86Q
- 紙からネットに移された情報の量とか紙媒体全体の数パーセントもないんちゃう
- 44 : 2025/05/19(月) 16:20:43.013 ID:nAFjbLB.R
- AIで裏を取ったというパワーワード
- 45 : 2025/05/19(月) 16:20:50.522 ID:RVrkUZrFc
- 最初からバイアスを混ぜて質問するなよ
ファクトチェックだけ依頼すればいいのに
deepseachならそれなりの精度がある - 46 : 2025/05/19(月) 16:20:57.556 ID:D7hatWvfz
- ネットにないなら真実と認めないとかWikipediaか?
- 48 : 2025/05/19(月) 16:21:44.401 ID:zhg.Zbq6c
- ChatGPTっていまだにこのレベルのアホなんか…
- 53 : 2025/05/19(月) 16:23:40.374 ID:P7LlaMifB
- >>48
頭良いから質問者に合わせてくれるよ - 49 : 2025/05/19(月) 16:22:04.349 ID:K/YkOg4mk
- AIで裏取るとかいう新概念
- 50 : 2025/05/19(月) 16:22:24.982 ID:P7LlaMifB
- 頭おかしいやつによりそうなよロボット
- 51 : 2025/05/19(月) 16:22:53.686 ID:w6.hq2ifk
- AIがそうゆってた!って言われても、
だから?以外の反応ないやろ - 52 : 2025/05/19(月) 16:23:18.937 ID:R2E5emi3M
- むしろAIが頭悪いのが悪い気がしてきたわ
- 54 : 2025/05/19(月) 16:23:44.750 ID:CPQJ8IWUM
- やっぱAIは馬鹿を調子に乗らせるからあかんね
- 55 : 2025/05/19(月) 16:23:51.987 ID:ryLezPjvo
- ハッタショが武装しやすくなったなAIで
- 56 : 2025/05/19(月) 16:24:04.319 ID:K/YkOg4mk
- こいつみたいにネットをアホみたいに過剰評価してる奴ってなんなん?ネットに出た情報はずっと残るとか騒がれるけどすぐリンク切れで終わるし個人ブログやらもサービス廃止で消えるしネットにない写真が存在するとか当たり前すぎるやろ
新聞社やテレビ局が何でもかんでも商売の元手になる資料をネットに公開するとでも思ってんのか?頭悪すぎてほんまに引くわ - 57 : 2025/05/19(月) 16:24:51.583 ID:N1eaNqHS4
- 🤖「オッシャルトオリデス」
- 58 : 2025/05/19(月) 16:25:13.431 ID:l6v4i.Ri1
- おっしゃるとおりです!
- 59 : 2025/05/19(月) 16:25:14.592 ID:uMWNtTebT
- 昔は座席の下にゴミ置いてくれっとのアナウンスあったとの証言多数やな
- 74 : 2025/05/19(月) 16:28:55.889 ID:ReHKx5AKX
- >>59
当時の駅弁の包み紙にも書いてあるからな - 76 : 2025/05/19(月) 16:29:09.171 ID:P7LlaMifB
- >>59
へえ〜 - 61 : 2025/05/19(月) 16:25:26.556 ID:P7LlaMifB
- 第二次世界大戦の資料なんかネットには出てないのが普通だから
だからこそネトウヨ史観もゴリ押ししてるとこもあるけどね - 67 : 2025/05/19(月) 16:27:11.504 ID:gaLSnGiPN
- >>61
まあ左右DDになるわ - 62 : 2025/05/19(月) 16:26:07.711 ID:dZr4QMz6E
- 自分にとって都合のいい情報が出るようにAI誘導してるだけやん
アホの極み - 63 : 2025/05/19(月) 16:26:32.973 ID:SY6L2Hs6y
- AIのプロンプトってメモリでいくらでも変わるから意味ないだろ
- 64 : 2025/05/19(月) 16:26:34.746 ID:M6MzcO4VM
- X民って画像生成AIは異常に敵視するくせにチャットGPT大好きなのはなぜ?
- 73 : 2025/05/19(月) 16:28:42.973 ID:L5xHuuEyk
- >>64
絵師は声がデカいだけ
Xでは絵が描けると神みたいに扱われるから - 78 : 2025/05/19(月) 16:29:23.013 ID:SY6L2Hs6y
- >>64
x民も一枚岩じゃないから - 65 : 2025/05/19(月) 16:26:35.305 ID:7mBAhqBnM
- きったねえ電車内って写真どころか映像残ってるだろ
テレビで見た記憶あるぞ - 66 : 2025/05/19(月) 16:26:39.012 ID:y.6nb0gJZ
- 朝日新聞は信用できない部分が無いとは言わんけど朝日は信用できないと言ってる奴の信用できなさと言ったら比じゃない
- 68 : 2025/05/19(月) 16:28:00.886 ID:kJKAU6tK6
- 「弁当のガラは椅子の下に捨てる」が昭和の鉄道の常識やったんよ
夏目漱石の三四郎で主人公の育ちの良さを表す文として食い終わったゴミを窓から投げ捨てる描写があるだろ - 80 : 2025/05/19(月) 16:29:30.418 ID:P7LlaMifB
- >>68
余計悪くない? - 69 : 2025/05/19(月) 16:28:04.271 ID:2sx/KgPOQ
- フォロワー4万…😅
- 71 : 2025/05/19(月) 16:28:23.395 ID:Jx3Tb/1s.
- 新聞のアーカイブ調べれば一発だろ
- 72 : 2025/05/19(月) 16:28:33.401 ID:WtBAp5yCM
- 万博信者が虫の写真にキレながらAIにファクトチェックしてて草生える
- 75 : 2025/05/19(月) 16:29:03.638 ID:n4hk3dHoM
- 古き良き昭和が幻想なのを思い知らされる🤣
- 77 : 2025/05/19(月) 16:29:21.707 ID:v3wWiEBRs
- おっしゃる通りですのとこで脳汁ブジャーなってそう
- 79 : 2025/05/19(月) 16:29:29.429 ID:QUfbAyeOl
- エッヂの深夜のAIスレ見たらこれ馬鹿にできんレベルのがうようよおるで
- 81 : 2025/05/19(月) 16:29:50.712 ID:5OB0MzLMa
- 明治時代に外国で日本の外交官が列車からうんこ投げて国際問題になった事件あったよな
- 82 : 2025/05/19(月) 16:30:18.541 ID:dpUdvxpAJ
- AI技術が発展していくのと逆行して人間の知能が退化していくのを感じるわ🥺
普通の日本人「朝日新聞が投稿した昭和の日本の画像がおかしい!」AIを駆使してウソを見抜いてしまう

コメント