- 1 : 2025/04/14(月) 00:08:41.21 ID:oY3nDf3w0
-
「行きたい」2割台の大阪・関西万博 愛知、つくば、前回の大阪は?
- 51 : 2025/04/14(月) 00:09:42.70 ID:PVfb9/aQ0
-
生まれてねーよw
- 52 : 2025/04/14(月) 00:10:10.44 ID:EiH38wH00
-
たぶん万博にもオリンピックにも行かずに一生を終えると思う
- 53 : 2025/04/14(月) 00:10:14.73 ID:4jIzSl4M0
-
万博ってそんな20年に一回の頻度でやってるんだな
- 54 : 2025/04/14(月) 00:10:38.82 ID:eU6PZPt60
-
花の万博だわ
- 56 : 2025/04/14(月) 00:11:07.47 ID:lHCvkrQK0
-
これしかイメージない(47才)
- 57 : 2025/04/14(月) 00:11:11.81 ID:89cmro5o0
-
愛知万博っていつだっけ
- 59 : 2025/04/14(月) 00:11:30.48 ID:dADjW4200
-
まあ関東でやらないと行かないからそうなるわ
- 60 : 2025/04/14(月) 00:11:57.34 ID:9+8H8/LO0
-
こどものころ花博に行ったわ
中学生に成り立てのときにはじめて子どもだけで遠出した経験 - 61 : 2025/04/14(月) 00:12:00.56 ID:wIoPNtE40
-
なんか微妙な味の宇宙食食ったわ
- 142 : 2025/04/14(月) 00:41:04.27 ID:+D/D9uVj0
-
>>61
フリーズドライの苺とか? - 62 : 2025/04/14(月) 00:12:19.79 ID:KjBMoCvH0
-
富士通パビリオンと住友館で立体映像を観たな
- 63 : 2025/04/14(月) 00:12:20.17 ID:2m8zCqjr0
-
コスモ星丸
- 64 : 2025/04/14(月) 00:12:26.20 ID:AFsITf/O0
-
立体映像を初めて見たな
- 65 : 2025/04/14(月) 00:12:31.73 ID:spItPNNUd
-
横浜でやったやつ行った
- 70 : 2025/04/14(月) 00:14:21.72 ID:dADjW4200
-
>>65
単なる地方博だから - 67 : 2025/04/14(月) 00:13:06.54 ID:u55N+dbA0
-
遠足で花博行った
- 68 : 2025/04/14(月) 00:13:18.22 ID:rRl1hNqE0
-
花博だが
- 69 : 2025/04/14(月) 00:14:07.45 ID:cOb3fOuv0
-
つくばでお絵描きロボに似顔絵描いてもらった
多分まだ実家にある - 71 : 2025/04/14(月) 00:14:38.72 ID:pd67Y1g80
-
よかトピア
- 72 : 2025/04/14(月) 00:14:46.28 ID:Drs5OJ0P0
-
函館もあっただろ青函博
- 73 : 2025/04/14(月) 00:14:56.55 ID:temLYa1m0
-
花の万博
- 74 : 2025/04/14(月) 00:15:59.04 ID:6GslbvRB0
-
今回の万博が初めてだったわ
- 75 : 2025/04/14(月) 00:16:26.99 ID:v8dJ6Gj50
-
シルクロード博と花博しか言った事ないわ
- 76 : 2025/04/14(月) 00:16:35.30 ID:JDtVXuhz0
-
地元民やけどクラスに親が関係者のヤツがおって人気アトラクションも顔パスだのなんだのといちいち自慢すんのがくそうざかったわ
- 77 : 2025/04/14(月) 00:16:59.12 ID:uOmO2Cc30
-
デザイン博だろ
デポちゃんしか憶えてない - 78 : 2025/04/14(月) 00:17:01.80 ID:zNwb+p8d0
-
コスモ星丸グッズまだ実家にある
- 79 : 2025/04/14(月) 00:17:12.73 ID:aMhYlt7d0
-
横浜のでリニア乗った
- 92 : 2025/04/14(月) 00:21:49.08 ID:4Nvgy68U0
-
>>79
横浜博は市制百周年と開港130周年の単なる地方博だけどな
それに合わせてみなとみらいもオープンした
ても結構楽しかったよな
横浜駅から船に乗って行ったわ - 80 : 2025/04/14(月) 00:18:09.23 ID:SyejAErG0
-
最初で最後
- 81 : 2025/04/14(月) 00:18:28.87 ID:tVKmbs590
-
生まれてねーわ
- 82 : 2025/04/14(月) 00:18:48.37 ID:dD/03abY0
-
つくば85とYes89
横浜のは失敗扱いらしいけど、人が少なくてよかったなあ
観覧車もあったし - 84 : 2025/04/14(月) 00:19:28.37 ID:GdSmKEsPd
-
87年の東北博だわ
- 85 : 2025/04/14(月) 00:19:29.49 ID:2YB/MmSd0
-
それぼく
- 86 : 2025/04/14(月) 00:19:44.51 ID:OELadcaX0
-
ネトウヨの東京ホルホルスレ
- 87 : 2025/04/14(月) 00:19:53.12 ID:FWjNO4/E0
-
小学校の作文で行ったとウソを書きましたごめんなさい
- 88 : 2025/04/14(月) 00:20:01.25 ID:Is1H+lEz0
-
万博じゃないけど宇宙博のIMAXは価値があった
- 89 : 2025/04/14(月) 00:20:04.73 ID:BS4PIR5D0
-
コスモ星丸500円玉大量に持ってる
- 90 : 2025/04/14(月) 00:20:32.77 ID:+lGJUstQ0
-
つくば85とか生まれてねーよw
愛チ牛博は10代の頃だったが2ちゃんで叩かれまくってたから行かなかったな - 99 : 2025/04/14(月) 00:23:43.98 ID:F6U565gwH
-
>>90
クソみてーなガキか嫌儲にくるな - 91 : 2025/04/14(月) 00:21:17.86 ID:8KU7sQKr0
-
つくばはタイミング的にまさに日本の頂点か
あれを体験できたケンモジは勝ち組 - 97 : 2025/04/14(月) 00:23:01.79 ID:4Nvgy68U0
-
>>91
かなり盛り上がってたけど、つくばは微妙に遠かった
疲れるから行きたくなかったし、第一混雑嫌い - 93 : 2025/04/14(月) 00:22:06.61 ID:MnhPRzld0
-
万博じゃないけど花博だな
- 94 : 2025/04/14(月) 00:22:40.93 ID:wIoPNtE40
-
85年辺りが日本の頂点だったな
- 95 : 2025/04/14(月) 00:22:47.06 ID:uOmO2Cc30
-
うろ覚えだが横浜のはすげえ長いベルトコンベアに乗った気がする
でかい金太郎飴みたいなスイカの消しゴムが遺物
自分結構行ってるわ - 96 : 2025/04/14(月) 00:23:01.22 ID:F6U565gwH
-
コスモ星丸だろ
万博といえばこれ - 98 : 2025/04/14(月) 00:23:27.02 ID:PVfb9/aQ0
-
国際花と緑の博覧会
1990年4月1日 – 1990年9月30日花博も調べたけどだから生まれてないってw
けんもめんってマジで何歳なんだ?
- 100 : 2025/04/14(月) 00:23:55.67 ID:WqQYGy1T0
-
昭和生まれだがギリ生まれる前なんだよなあ
愛・地球博は2回行ったけど - 101 : 2025/04/14(月) 00:24:10.29 ID:jhqMk9Fi0
-
記憶はないけどうちにグッズあったわ
- 102 : 2025/04/14(月) 00:24:15.93 ID:4EGZYERg0
-
何歳なんだてめーらは
まだ生まれてすらねえよ - 103 : 2025/04/14(月) 00:25:11.66 ID:39zhSDOL0
-
ヘビの絵が描いてある奴に行った覚えある
- 104 : 2025/04/14(月) 00:25:19.86 ID:PVfb9/aQ0
-
日本万国博覧会(大阪万博) – 1970年 ←生まれてない
国際科学技術博覧会(つくば万博) – 1985年 ←生まれてない
国際花と緑の博覧会(花の万博・花博) – 1990年 ←生まれてない
愛・地球博(愛知万博) – 2005年 ←ワイし、ギリギリ生まれてる - 114 : 2025/04/14(月) 00:29:30.74 ID:v8dJ6Gj50
-
>>104
花博の時産まれてないとか新生児かよ - 116 : 2025/04/14(月) 00:31:15.37 ID:PVfb9/aQ0
-
>>114
おじいちゃん、今2025年やぞ・・・ - 120 : 2025/04/14(月) 00:35:04.07 ID:rF0uCo6e0
-
>>104
花の万博って
どこ? - 135 : 2025/04/14(月) 00:39:21.09 ID:y39i/V4S0
-
>>104
ここはまだお前が来るところじゃない - 105 : 2025/04/14(月) 00:25:31.20 ID:H1dEmg820
-
初期の頃の夕やけニャンニャンってカナダ館で生放送してたと記憶していたが今調べたらEXPOスクランブルって別の番組だったわ
- 106 : 2025/04/14(月) 00:26:16.67 ID:9+8H8/LO0
-
ここはもともとひろゆきの掲示板なんだから
ひろゆきと同世代くらいの年齢が多いんちゃうかね
小学生のころにつくば万博連れてってもらったって経験してるのが多そう - 107 : 2025/04/14(月) 00:26:36.79 ID:5hAqmxJLM
-
85年とかプラザ合意で高度成長期の頂点メーカーの技術力も世界一だった頃か
- 108 : 2025/04/14(月) 00:26:54.44 ID:huN9mD/K0
-
認定博は別もんだから比べられん
- 109 : 2025/04/14(月) 00:27:15.81 ID:dD/03abY0
-
つくばといえば ポストカプセル2001 だな
何書いたかも、受け取ったときどう思ったかも もう忘れてしまったけど - 117 : 2025/04/14(月) 00:31:26.61 ID:H1dEmg820
-
>>109
これやりたかったけど混んでて諦めた🥹 - 110 : 2025/04/14(月) 00:27:22.91 ID:2ivowwIU0
-
>>1
コスモ星丸!! - 111 : 2025/04/14(月) 00:27:43.82 ID:j0rScEB20
-
流石に産まれてねえ、、、
- 113 : 2025/04/14(月) 00:29:19.14 ID:rjPeJvjfr
-
ケンモメンの強さは80年代から今までのエンタメを経験してきたことだから
だからファミコンも話せるしジャンプ黄金期も話せるしガンダムの話もいける
つくばも知らねーゴミは嫌儲から消えろ - 115 : 2025/04/14(月) 00:30:02.64 ID:8KTL9N4t0
-
ポートピア定期
- 118 : 2025/04/14(月) 00:33:35.47 ID:+l3RCbyD0
-
花博のビアガーデンでバイトしてた 小松左京が食いに来てた
- 121 : 2025/04/14(月) 00:35:28.66 ID:WR6++xAh0
-
花博は当初花じゃ誰も来ないだろと言われていたが案外面白かった。あの頃の日本はなんだかんだちゃんとしてた
- 125 : 2025/04/14(月) 00:36:55.93 ID:9+8H8/LO0
-
>>121
中抜きコスパの数字ではなくまだ職人的に本気で仕事自体に取り組んでた人らが主流だった時代だろうな - 122 : 2025/04/14(月) 00:35:43.54 ID:u8rs5Pu10
-
実家のどこかにコスモ星丸のメダルがあるはず
- 123 : 2025/04/14(月) 00:36:45.12 ID:EZrHuvyX0
-
ポートピア81だわ
パンダ見た記憶がある - 124 : 2025/04/14(月) 00:36:50.91 ID:O4XNWWGX0
-
名古屋デザイン博みたいなのなかったっけ
- 126 : 2025/04/14(月) 00:37:14.66 ID:SC/8AjwuH
-
ジャンボトロンでロードランナー大会
- 127 : 2025/04/14(月) 00:37:48.56 ID:QxKQQ+7e0
-
生まれてすらねーよ
そんなジジババもう死んでるやろw - 132 : 2025/04/14(月) 00:39:09.65 ID:fezBAI6j0
-
母親が行ってお土産に小さいロボット買ってきてくれたわ
- 134 : 2025/04/14(月) 00:39:17.36 ID:u8rs5Pu10
-
つくば万博でロボットに似顔絵描いてもらったけどあれは松下だったかな
- 136 : 2025/04/14(月) 00:39:23.46 ID:qcG9NA6dH
-
NASAジャンパー懐かしいな
- 138 : 2025/04/14(月) 00:39:57.32 ID:DgGznqSY0
-
ドバイ2021まで行ってた奴も多そうw
- 139 : 2025/04/14(月) 00:40:27.85 ID:Oll3cibS0
-
仁尾太陽博
つくば万博 - 140 : 2025/04/14(月) 00:40:38.11 ID:iFoAEc0a0
-
愛・地球博も行かなかったし、つくば万博が最後かもな
子供だったし全く覚えてないが - 143 : 2025/04/14(月) 00:41:50.19 ID:n3JYjtkb0
-
ぼく
- 144 : 2025/04/14(月) 00:42:20.88 ID:Oll3cibS0
-
つくば万博って特別夢があるよな
時代が最高なんだろうな
Zには想像するのも難しいほどめちゃくちゃ良い時代 - 150 : 2025/04/14(月) 00:48:53.46 ID:9+8H8/LO0
-
>>144
まだ科学技術の進歩による無限の豊かな未来、みたいなのが一般に信じられてた時代だからな
90年代以降になるとそういう輝かしい未来、みたいな楽観主義は消えていってしまうが - 145 : 2025/04/14(月) 00:43:16.48 ID:ZeabsmFV0
-
産まれてないゾ
- 146 : 2025/04/14(月) 00:44:23.84 ID:fezBAI6j0
-
福岡よかとピアのキャラが手塚治虫なのは知ってたけど花博の花ずきんも手がけてたんだな手塚治虫
前の大阪万博は勿論ユニバーシアードのもやってたりほんとこの手のイベントよく関わってるよな - 147 : 2025/04/14(月) 00:45:27.11 ID:Sc0VKpHf0
-
未来の自分にハガキだせたんだぜ
めっちゃテンションあがるわ - 149 : 2025/04/14(月) 00:46:42.38 ID:0i38tOhZ0
-
横浜博ですが
- 151 : 2025/04/14(月) 00:50:03.47 ID:ltZNNifb0
-
つくば万博は本当に驚きと楽しかった思い出しかない
ジャンボトロンでスーマリやっててビビったし道端にでっかい氷の塊があってそれに埋め込まれてる小さなおもちゃも溶かして取れたら持ってっていいとか子供騙しすら楽しかった
大人になって会社の上司が会場と大手町を通信させる展示やってた後日談も聞けた - 152 : 2025/04/14(月) 00:50:29.53 ID:TQAgz4cx0
-
>>1
夢いっぱいだなあ - 153 : 2025/04/14(月) 00:51:36.84 ID:9+8H8/LO0
-
「原子力明るい未来のエネルギー」なんて標語も80年代後半につくられたものらしいから
そういう科学技術の進歩で豊かな明るい未来が訪れるっていうものが信じられてた時代だな - 154 : 2025/04/14(月) 00:51:59.05 ID:kfPysb7f0
-
つくばは家電メーカーのパビリオンが人気だったな
すげえ混んでて2日間行って覚えてるのはロボットダンスくらい
親が待ち時間を嫌がって不人気外国パビリオン巡ってた気がする - 155 : 2025/04/14(月) 00:52:03.31 ID:4C1Gu1+BM
-
おいおいYES89 横浜博覧会はいっただろ普通
- 156 : 2025/04/14(月) 00:52:32.67 ID:TQAgz4cx0
-
ところで昔よく「万博は70年のやつだけ、つくば、花博、愛・地球博は万博じゃない」みたいな言説をよく見た気がするのだが、
普通に全部「日本の万博」として政府もカウントしてたわ
あれなんだったんだろ?名古屋のデザイン博とか? - 157 : 2025/04/14(月) 00:53:39.73 ID:4wY9mm5W0
-
冗談じゃなくてガチで行ってた奴いんのかよ
もう50歳とか60歳のおじいちゃんやんけ - 159 : 2025/04/14(月) 00:53:57.48 ID:biIwkeBZ0
-
つくば万博の正式名称は国際科学技術博覧会
つくば万博というのは通称であって、正確には万博ではない - 160 : 2025/04/14(月) 00:54:01.27 ID:OELadcaX0
-
国鉄末期だったので各地からかき集めた車両で臨時列車を走らせた
ただし上野からクソ遠くて立ちっぱなしの満員列車は何が未来なん
だと思った。臨時駅からは連結バスでまた運ばれる - 161 : 2025/04/14(月) 00:54:14.06 ID:RSNUlPfR0
-
NEC館に5時間待ちして3Dゲームをした思い出
最後に行った万博がつくば85な奴

コメント