最近の日本人「教養は必要ない!教養なくても生きていける」 ←コレ

1 : 2025/02/21(金) 17:30:07.351 ID:BQVqd3l9J
ぐうわかる
2 : 2025/02/21(金) 17:30:20.025 ID:BQVqd3l9J
教養なんて別になくても生活できるしね
3 : 2025/02/21(金) 17:30:44.769 ID:BQVqd3l9J
むしろ教養詰め込むのに使う時間を好きなことに使ったほうが有効的でタイパいいわ
4 : 2025/02/21(金) 17:31:01.834 ID:TCBQ.Xq.c
車もなくても生きていけるからいらんわな
5 : 2025/02/21(金) 17:31:05.378 ID:BQVqd3l9J
今の時代はいかにタイパよく効率的に生活するかが肝心や
6 : 2025/02/21(金) 17:31:42.538 ID:iWsxZF0Qc
他人と関わりたくないなら教養身に付けなくていいんじゃない
人に迷惑かからないし
7 : 2025/02/21(金) 17:31:56.578 ID:.QAxjbdeO
教養にコンプ持ってそう
8 : 2025/02/21(金) 17:32:24.093 ID:TCBQ.Xq.c
周りがヤンキーばっかでヤンキーの中で生きてくなら教養は邪魔やしな
9 : 2025/02/21(金) 17:32:36.781 ID:t4swUfxEN
教養は身だしなみみたいなもんや
無くても生きてくことはできるけど人と関わる上ではあったほうが良い
10 : 2025/02/21(金) 17:33:11.105 ID:t4swUfxEN
あと人と関わらなくても1人旅とかする時は教養あったほうが楽しめるで
14 : 2025/02/21(金) 17:35:40.013 ID:vJkybqiev
>>10
これ
観光地行ってもその場所に関する知識があるかないかで楽しみ方が全然違うわ
19 : 2025/02/21(金) 17:36:37.164 ID:Wjleaq8QR
>>14
旅行しないから意味のない教養だよ
11 : 2025/02/21(金) 17:33:52.225 ID:QBLLvQ6o8
ここ数年は一周回って教養大事!教養大事!ってなってないか
〇〇としての教養、みたいな本とか教養マウントで世の中あふれとる
16 : 2025/02/21(金) 17:36:15.212 ID:vJkybqiev
>>11
教養って自然に身につけるものでそういう自己啓発本みたいなので無理やり詰め込むものではない気がするわ
28 : 2025/02/21(金) 17:40:35.150 ID:rG6THZAro
>>16
もちろん自然と身につくのが理想やけど
面接の所作とかあれ企業側としては最低条件やと思って審査してるわけで言うほど無対策で通過出来そうか?
32 : 2025/02/21(金) 17:42:03.905 ID:vJkybqiev
>>28
その辺りはやっぱ幼少期の教育よね…
テーブルマナーなんかも幼い頃に教えたほうが癖として付くし
40 : 2025/02/21(金) 17:47:11.022 ID:rG6THZAro
>>32
テーブルマナーにしても最近のちゃんとした店は子供連れ拒否明言してたりするし
子供も嫌と言うほど数十回経験するくらいでないと憶えんやろね
22 : 2025/02/21(金) 17:37:36.445 ID:y1Zg0cGSn
>>11
その手の本は昔からあるぞ
12 : 2025/02/21(金) 17:34:01.796 ID:Wjleaq8QR
教養より親ガチャやからな
教養の欠片もないやつでも総理大臣になれるし
13 : 2025/02/21(金) 17:34:51.097 ID:yK5JJIoMq
このタイプのイッチ嫌い
15 : 2025/02/21(金) 17:36:14.872 ID:01z1PLB0w
古臭いうんちくを教養みたいに言うのおるよな
17 : 2025/02/21(金) 17:36:35.834 ID:vJkybqiev
>>15
雑学と教養を混同してる人はけっこう多い印象
18 : 2025/02/21(金) 17:36:36.453 ID:YcRCEoCxx
他人の負担が増えるからネットで文章のみで誰かと交流しようとか思わないでほしい
20 : 2025/02/21(金) 17:37:17.012 ID:gxlUaIs0v
実際生きるのには必要ねえわ
掛け値ない好奇心から積み重ねられることに意味があんねん
23 : 2025/02/21(金) 17:38:42.844 ID:vJkybqiev
>>20
それはそうやね
でもあったほうが人生が豊かになるで
29 : 2025/02/21(金) 17:40:50.414 ID:gxlUaIs0v
>>23
興味ない人間にそれを説く意味もないわ
31 : 2025/02/21(金) 17:41:38.858 ID:keTfc.TO0
>>20
新たな好奇心を得るためにもいろんな引き出しを持ってる方がええんやしある方が人生は楽しめると思うで
もちろん飯食って寝るだけでも生きてはいけるんやが
24 : 2025/02/21(金) 17:38:48.607 ID:mgxMzSJNL
誰かを馬鹿にしたそう
25 : 2025/02/21(金) 17:39:01.430 ID:PPntTHhnU
反知性主義いいぞお
26 : 2025/02/21(金) 17:39:38.293 ID:fGVYLMMAY
安倍晋三がそうだったからしゃーない
27 : 2025/02/21(金) 17:40:19.948 ID:qUwE9qc7r
教養なんかただの貴族趣味やん
今は労働者の時代なんで
30 : 2025/02/21(金) 17:40:52.619 ID:5pYl.xFaS
誰かをバカにするのに必要だろ
いや、教養ない人にも教養ないってのはわかるか?
やっぱ必要ねぇわ
33 : 2025/02/21(金) 17:43:44.496 ID:J01AxrRgb
教養がないとネットのデマに踊らされるんだよ
34 : 2025/02/21(金) 17:43:53.645 ID:4M8viWm1l
金ないと教養学べないからな
35 : 2025/02/21(金) 17:43:54.442 ID:bL8HiQLGb
教養を身につけると人生が豊かになるのはもちろん他人をばかにするのにも使えるから一石二鳥
得しかない
36 : 2025/02/21(金) 17:44:28.020 ID:jffqbl9xf
教養は他人へのマウントや揚げ足を取るために必要だからこれからも需要あるぞ
37 : 2025/02/21(金) 17:44:44.061 ID:uRDVQpKno
教養って金持ち文化のことだろ?お前やワイに関係ないやん
39 : 2025/02/21(金) 17:46:18.116 ID:gxlUaIs0v
>>37
金ばかりの問題ではないけど親ガチャ要素強くはあるな
38 : 2025/02/21(金) 17:45:54.138 ID:E4lNTAqNX
普通に生活しとって身に付くもんでもあるやろ
まあ何事にも興味を持つ事が大切や
41 : 2025/02/21(金) 17:47:41.230 ID:UC1UNMB.t
ワイは美術は勉強してもさっぱり理解できなかったわ
見ても感動できず解説読んでもだからなに?としかならん
46 : 2025/02/21(金) 17:50:18.086 ID:rG6THZAro
>>41
その国や時代の状態と技術とブームやね
感動とかワイは中学の美術教師からすら聞いたことないわ
58 : 2025/02/21(金) 17:56:43.003 ID:wxYck0k17
>>46
情報食って喜んでそう
61 : 2025/02/21(金) 17:58:42.673 ID:rG6THZAro
>>58
美術史音楽史とかはそれで合ってると思う
42 : 2025/02/21(金) 17:48:14.941 ID:q16ELPbyN
教養ってなんなんや?
43 : 2025/02/21(金) 17:48:30.292 ID:Ldxeb/dTo
人と関わらないなら必要ないかもね
44 : 2025/02/21(金) 17:48:32.481 ID:A9aRYUHcS
教養は大事だけど教養得てやることがネットでレスバとマウントな奴らが実際にいるから良くないわ
知性が足りないくせに知識だけは詰め込んだタイプな
50 : 2025/02/21(金) 17:53:06.148 ID:Kaz1wYN7Y
>>44
逆に教養が無いから人に突っかかるような人もいるし難しい話や
45 : 2025/02/21(金) 17:49:59.851 ID:5iBN.8e2q
教養というかマジで無知をなんとも思わず礼儀マナーもないような連中は増えたわ
貧困がここまで人のレベルをすぐに落とすとは思わんかった
47 : 2025/02/21(金) 17:50:41.193 ID:M3gOxZcFN
そんなのゆたぼんだけやん
48 : 2025/02/21(金) 17:52:50.912 ID:iWsxZF0Qc
教養ない奴の話は面白くないよ
49 : 2025/02/21(金) 17:52:59.479 ID:3iJs1yB2Y
教養無くて死ぬ物では無いがあれば物事へのハードルが下がるからな
酷い奴は常識から学ばなきゃアカンのやから相当なハンディキャップではあるぞ
51 : 2025/02/21(金) 17:54:11.937 ID:rG6THZAro
なんか教養という言葉にアレルギー待ってる奴多そう
57 : 2025/02/21(金) 17:56:30.580 ID:E4lNTAqNX
>>51
かも知れんなあ
今まで学校や社会で習ってきた事ってのが大半やろに
52 : 2025/02/21(金) 17:54:18.290 ID:OKm6criTt
まず教養とはなにか
54 : 2025/02/21(金) 17:55:33.929 ID:01z1PLB0w
知性とは違うやろ
56 : 2025/02/21(金) 17:56:26.216 ID:n8JISQos9
上の立場やないと使わんよな
59 : 2025/02/21(金) 17:56:58.142 ID:JKc4klD/o
“常識”のワンランク上の概念だと思われてるよな
60 : 2025/02/21(金) 17:58:28.600 ID:gxlUaIs0v
美術の勉強の半分は宗教の勉強やな
62 : 2025/02/21(金) 17:59:23.665 ID:01z1PLB0w
常識を包含しつつある程度分野に特化したものやと思ってるわ
63 : 2025/02/21(金) 18:00:44.610 ID:BBM2I0ChQ
教養がなんだか分からんくらい教養ないし辞書引くやる気も起きない😭

コメント

タイトルとURLをコピーしました