- 1 : 2025/01/21(火) 11:07:01.188 ID:6flSh0ih0
- 2 : 2025/01/21(火) 11:07:25.032 ID:6flSh0ih0
- ちなみにこの人は社会学部卒
- 3 : 2025/01/21(火) 11:07:32.925 ID:6flSh0ih0
- 終わりだよこの学部
- 4 : 2025/01/21(火) 11:07:57.345 ID:u0TmwyrKi
- 実際高校生が「おっしゃ!社会学部行くぞ!」ってなるわけないよな
- 5 : 2025/01/21(火) 11:08:30.574 ID:O9eXA2hDW
- 専門学校すら嫌だった人の逃げ場は
学部関係なく大学の5割くらいはあてはまるんじゃねーかな - 6 : 2025/01/21(火) 11:08:59.873 ID:DAI6X6RNy
- 名前からして何者でもない学歴厨おって草
- 7 : 2025/01/21(火) 11:09:16.032 ID:6flSh0ih0
- 卒論も書かないし
筆記試験もないし
なんなら出席しなくても単位貰える講義しかありません - 8 : 2025/01/21(火) 11:10:00.558 ID:9tK4.ICH5
- ワイ早稲田社学、図星すぎて泣く
- 9 : 2025/01/21(火) 11:10:16.794 ID:6flSh0ih0
- こんな学部に行かせるために金出してる親が可哀想
- 12 : 2025/01/21(火) 11:11:18.794 ID:L0RJXxQHC
- 一橋大学の社会学部とか狙い目よな
- 13 : 2025/01/21(火) 11:11:30.125 ID:y3/UrWWlF
- 国際学部はセーフで社会学部はアウトな理由がわからん
- 18 : 2025/01/21(火) 11:13:17.818 ID:mH8vIHkwf
- >>13
まあなんな英語とかうまそうじゃん? - 14 : 2025/01/21(火) 11:12:21.778 ID:EMPXA2oy3
- 鈴木は慶應文学部に入って怠惰な学生生活を送っていたら進級時に定員割れの社会学科しか選べなかったそうだ
- 15 : 2025/01/21(火) 11:12:28.080 ID:6flSh0ih0
- まあ間違いなく世間一般の社会学者のイメージも影響してるよな
- 16 : 2025/01/21(火) 11:12:50.644 ID:qKxcUgQd.
- 社会学って何をどのような手段で学ぶんや
- 24 : 2025/01/21(火) 11:15:37.005 ID:mH8vIHkwf
- >>16
統計とか? - 17 : 2025/01/21(火) 11:12:58.974 ID:HoSWjLcae
- いや高校の時点でそこら辺に差異はないやろ
- 19 : 2025/01/21(火) 11:13:32.423 ID:IL9WOzkrX
- 正直言われても仕方ないと思う
それはそれとして母校の社会学は文学部の一学科やったからちょっとピンとこない - 27 : 2025/01/21(火) 11:16:05.846 ID:DZxNdmxJG
- >>19
文学部社会学科はわかる
社会学部って謎やわ
そこまでの地位無いからな社会学なんか - 47 : 2025/01/21(火) 11:18:41.572 ID:Ku4vjK.It
- >>27
そういう社会学部って思ってるほど狭い意味での社会学ではないで - 20 : 2025/01/21(火) 11:14:21.682 ID:u0TmwyrKi
- 社会学部って文学部に憧れてるやつ結構おるやん
あれが1番痛い - 21 : 2025/01/21(火) 11:14:37.350 ID:NwBoq2uW9
- 社会学者って古市憲寿みたいな奴やろ
社会に必要ある? - 22 : 2025/01/21(火) 11:15:09.697 ID:y/Hcs56hz
- マスコミ関係者に真正面から喧嘩売っとるやん
- 23 : 2025/01/21(火) 11:15:34.742 ID:1ALTKgWbx
- 論文より雑誌に記事載せる方が大事って見たけどまじなの?
- 25 : 2025/01/21(火) 11:15:42.147 ID:rbPUKgr6v
- 経済卒やけど経済がぶっちぎりでいらんと思うんやが正直
ただ遊んでるだけやぞ周り
- 40 : 2025/01/21(火) 11:18:05.883 ID:/0TN2kkfu
- >>25
まぁ数字使う部分限られとるし統計学はやべぇけど - 26 : 2025/01/21(火) 11:15:57.882 ID:HoSWjLcae
- ていうか私文の定員稼ぎのための余剰学部やから無能が集まってるだけやないんか
国立大やと聞いたことないし
分野的には文学部の枠内でやるやろうが - 28 : 2025/01/21(火) 11:16:06.366 ID:leC7IE/QN
- ガチの逃げ場は人間〇〇学部やろ
いろんな分野を横断して学べます!みたいなのが売りの
なぜか難関大学にもFラン大学にもある - 35 : 2025/01/21(火) 11:17:35.956 ID:GTX4v1FFO
- >>28
色んな分野を横断ってそれこそ社会学部じゃね - 29 : 2025/01/21(火) 11:16:18.929 ID:6flSh0ih0
- あとカタカナついてる学部は大抵やばい
- 30 : 2025/01/21(火) 11:16:51.090 ID:Ku4vjK.It
- 社会学系が高偏差値やけどな
今法学部の偏差値クソ低いやろ - 31 : 2025/01/21(火) 11:16:59.277 ID:GTX4v1FFO
- 社会学部にコンプレックス持って発狂してるやん
- 32 : 2025/01/21(火) 11:17:18.995 ID:6flSh0ih0
- >>31
この人の出身は社会学部やで - 36 : 2025/01/21(火) 11:17:50.057 ID:GTX4v1FFO
- >>32
自分自身が楽しいキャンパスライフ送れなかったのを社会学部のせいにしてるんじゃね - 33 : 2025/01/21(火) 11:17:20.334 ID:GTX4v1FFO
- 社会学部は単位取るの楽だし面白い授業多いから羨ましいわ
- 49 : 2025/01/21(火) 11:18:54.487 ID:szLpQwuvo
- >>33
一般教養とかだと当たり多いな - 34 : 2025/01/21(火) 11:17:28.001 ID:AcgtRJ.bX
- 大して学部の違い考えずに入学するやつも多いやろ
- 38 : 2025/01/21(火) 11:17:58.861 ID:HoSWjLcae
- >>34
高校生なんてそんなもんよな - 46 : 2025/01/21(火) 11:18:39.743 ID:GTX4v1FFO
- >>38
さすがに文学部・社会系統とか経済経営系統とかざっくりとした学部の違いは認識するんちゃうか - 37 : 2025/01/21(火) 11:17:51.099 ID:N1ik4L5qv
- 文学部とは有意な差があるようには思えないが…
- 45 : 2025/01/21(火) 11:18:38.325 ID:6flSh0ih0
- >>37
だから文学部コンプ持ってるやつ多い - 39 : 2025/01/21(火) 11:18:00.726 ID:y3/UrWWlF
- 社会学部って統計一番ガチってる学部だろ?
一番実用的じゃん - 48 : 2025/01/21(火) 11:18:54.471 ID:GTX4v1FFO
- >>39
それ経済か商経営だから - 41 : 2025/01/21(火) 11:18:07.740 ID:6flSh0ih0
- あと「環境」って文字が入ってる学部学科も大抵アホ
- 42 : 2025/01/21(火) 11:18:14.288 ID:T3HZkOCpY
- 日本の大学全部行った人やん
- 43 : 2025/01/21(火) 11:18:19.194 ID:GTX4v1FFO
- 大学入れなかった奴らが発狂して叩いて伸びるんやろな、このスレも
- 44 : 2025/01/21(火) 11:18:28.777 ID:dfTszZq/j
- テレビに出てきたりする自称社会学者のゴミインフルエンサーの影響やな
それっぽいこと言ってるだけで名乗れてしまう社会学さんサイドにも問題はあるが - 50 : 2025/01/21(火) 11:19:01.632 ID:KXdrDTg8c
- AI時代なら案外ふわふわした専攻の方がええんとちゃうか?
- 51 : 2025/01/21(火) 11:19:19.098 ID:stlV6f6f2
- 社会性ゼロの人しかいない社会学部定期
- 52 : 2025/01/21(火) 11:19:25.433 ID:V30ry/KbF
- そもそもなんの生産性もない文系に行く時点で全部同じやろ
- 76 : 2025/01/21(火) 11:22:23.229 ID:HoSWjLcae
- >>52
逆に生産性のある理系学部ってなんや
旧帝以上のエリート層やないと研究職なんてそうそう就けんぞ - 53 : 2025/01/21(火) 11:19:29.126 ID:GTX4v1FFO
- かくいうワイも商学部と経営学部の違いはイマイチ分からんわ
まあ両方併設してる大学ってあんま無いけど - 79 : 2025/01/21(火) 11:22:46.844 ID:IL9WOzkrX
- >>53
併設はしてなかったがワイとこの経営学部は3つコースあって2つが経営学学士、1つが商学学士になった
どこでもそうかは知らんけど経済学と仲いいのが商学
戦略やら人的資源管理やら会計やらは経営学やった - 81 : 2025/01/21(火) 11:23:26.611 ID:GTX4v1FFO
- >>79
なんとなく商学部は内容が結構役に立つイメージ
簿記触るしな - 54 : 2025/01/21(火) 11:19:42.988 ID:L0RJXxQHC
- 文学部は振り切って好きなこと求道してる人多いから好きやわ
社会学部はそういうの冷笑して遊んでるイメージ - 55 : 2025/01/21(火) 11:19:46.320 ID:Zcb6kagCl
- でも早稲田の社学も慶應の環境政策もくっそレベル高いよな
- 56 : 2025/01/21(火) 11:19:49.125 ID:rbPUKgr6v
- 経済学部の方がいらねえよ
なんか主要学部みたいな顔してるけど実態は周りガチでなんもしてないし将来に何一つ繋がらん
プー太郎学部すぎる - 58 : 2025/01/21(火) 11:20:03.786 ID:mH8vIHkwf
- >>56
ふふっw - 60 : 2025/01/21(火) 11:20:26.260 ID:GTX4v1FFO
- >>56
経済ってやってること殆ど机上の空論やからな
あと入試で数学必須にした方がええ - 62 : 2025/01/21(火) 11:20:42.126 ID:y3/UrWWlF
- >>60
普通必須ちゃうの? - 63 : 2025/01/21(火) 11:21:00.669 ID:GTX4v1FFO
- >>62
私立文系だとそうでも無い
普通に2次試験国語英語世界史で入れたりする - 70 : 2025/01/21(火) 11:21:40.634 ID:9ZK/QzSVq
- >>60
必須じゃなかった方? - 77 : 2025/01/21(火) 11:22:37.598 ID:GTX4v1FFO
- >>70
ワイは経済じゃないけど実際その入試で入って大学でヒィヒィ言ってる奴沢山おるからな - 65 : 2025/01/21(火) 11:21:07.074 ID:Ku4vjK.It
- >>56
東大京大の経済学部はマジモンのゴミやと思う - 78 : 2025/01/21(火) 11:22:40.211 ID:DZxNdmxJG
- >>65
東大経済学部はええやろ
日本の主要な経済学者ってほとんど東大卒やぞ - 85 : 2025/01/21(火) 11:24:05.713 ID:tryyVb8Ja
- >>78
だからゴミなんじゃん - 105 : 2025/01/21(火) 11:28:28.406 ID:szLpQwuvo
- >>78
駄目で草 - 107 : 2025/01/21(火) 11:28:39.672 ID:y5Pd9wau6
- >>78
じゃあ学部ごと潰した方がええわ - 110 : 2025/01/21(火) 11:28:52.007 ID:GTX4v1FFO
- >>78
うーんこの - 57 : 2025/01/21(火) 11:20:03.139 ID:Z4CduEiAj
- 今の日本を考えたらそうなるのは当然
安倍晋三以降日本からモラルは消失した - 59 : 2025/01/21(火) 11:20:22.172 ID:Ku4vjK.It
- 経済学部以外の社会科学って考えたら文学部や理学部と同じくらいやること広い学部や
- 61 : 2025/01/21(火) 11:20:33.216 ID:cZXNG0GST
- 最近社会学冷笑するの流行りよな
- 67 : 2025/01/21(火) 11:21:28.212 ID:6flSh0ih0
- >>61
最近というかJ時代からバカにする文化あるぞ - 64 : 2025/01/21(火) 11:21:02.062 ID:AcgtRJ.bX
- 文学部は文学哲学心理学社会学ごった煮だから
学科単位で見なきゃ何も言えんやろ - 72 : 2025/01/21(火) 11:21:50.471 ID:Ku4vjK.It
- >>64
歴史学と地理学も文学部や - 66 : 2025/01/21(火) 11:21:20.710 ID:rWEFhXBp6
- 社会学って何やってんの?
- 68 : 2025/01/21(火) 11:21:30.797 ID:itKBK5r72
- ワイ林学専攻したけど事務やってるぞ
- 69 : 2025/01/21(火) 11:21:32.072 ID:4ouktjuMr
- 実際社会学部の教授程度なら数理モデルでデータ解析やってるようなガチ勢除けば誰でも出来る程度のことしか言うてへんよな
- 83 : 2025/01/21(火) 11:23:38.979 ID:Ku4vjK.It
- >>69
逆や
定量分析系の社会学は技術やからある程度頭があれば誰でもできる
ほんまに独自性あるのは暴走族やホームレスのマイノリティに立ち入る系の社会学者や - 93 : 2025/01/21(火) 11:25:07.915 ID:4ouktjuMr
- >>83
宮台真司とか好きそう - 94 : 2025/01/21(火) 11:25:13.552 ID:HoSWjLcae
- >>69
データ解析は無能でもできるけどプロ倫みたいな逆説的な発想は賢くないとでてこんで - 71 : 2025/01/21(火) 11:21:49.420 ID:2be8HLSzA
- 社会学って結局なんなの?
ちな社会学部卒 - 73 : 2025/01/21(火) 11:21:50.631 ID:eSeSYDtRv
- 文系はほとんどそう定期
- 74 : 2025/01/21(火) 11:21:53.355 ID:RhIHQUK3Z
- みんな就職のことしか気にしてないと思うよ
- 75 : 2025/01/21(火) 11:22:13.149 ID:GTX4v1FFO
- 普通に単位取るだけなら社会学部はオススメやぞ、授業も面白いし課題楽なのも多いしな
- 80 : 2025/01/21(火) 11:23:17.611 ID:UPedD4afr
- 大多数の人には大学進学自体が社会からの逃避やん
- 82 : 2025/01/21(火) 11:23:35.267 ID:TYLtV3YN0
- 社会学って文系の中でも特にふわふわしたイメージだわ
- 84 : 2025/01/21(火) 11:23:44.596 ID:CDu6tTn5u
- 一般教養で取った社会学の単位はなんだかよくわからないふわふわした感じだった
でも楽でよかった
もう何も覚えてないけど - 86 : 2025/01/21(火) 11:24:19.481 ID:yhqespU5B
- 社会学部をでたらXで御高説垂れることができる
- 87 : 2025/01/21(火) 11:24:24.114 ID:4ouktjuMr
- そもそも社会学は科学や学問に入らんってのもあるな
理系からしたら学問ごっこにしか見えんのや - 95 : 2025/01/21(火) 11:25:21.003 ID:Ku4vjK.It
- >>87
理系を一括りにする奴が学問を語ってて草生える - 88 : 2025/01/21(火) 11:24:25.667 ID:AcgtRJ.bX
- 法学部が一番逃げ場っぽいけどな
出席取らんし卒論ないし内職もやり放題 - 91 : 2025/01/21(火) 11:24:58.865 ID:GTX4v1FFO
- >>88
どの大学でも法は留年率高いイメージや - 98 : 2025/01/21(火) 11:26:04.481 ID:HoSWjLcae
- >>88
法学部のなかでも司法試験ガチ勢は授業でずに伊藤塾の講義聞いてるからな
そんで試験だけ受けてる - 89 : 2025/01/21(火) 11:24:28.523 ID:CjHfWxw6A
- 昔どっかの社会学部の教授も腐りすぎだわ社会学部つって
唾吐いて出てったよな - 90 : 2025/01/21(火) 11:24:46.497 ID:E3xJ5JAqZ
- やりたいことないなら工学部行った方がええやろ
就活楽やったで - 92 : 2025/01/21(火) 11:25:03.159 ID:stlV6f6f2
- まあ文系の中でもこの学部だと極端に就職不利みたいなのもないだろ
文学部は周りに世捨て人みたいな奴が多いと引っ張られるとかはあるらしいけど - 96 : 2025/01/21(火) 11:25:45.589 ID:fV6VeLhJp
- 情報学環みたいなIT系かな?と思わせて社会学系なやつやめてほしい
- 97 : 2025/01/21(火) 11:25:52.513 ID:Vf/R9U0wS
- 商学経営学はわざわざ大学で学ぶものやないと思う
経済学の方が役に立たなくても日常生活上で触れることないから多少意味あるかも - 99 : 2025/01/21(火) 11:26:04.939 ID:T3HZkOCpY
- てかこの人自身は社会学って学問自体は否定してないで
あと東大京大みたいな極一部の例外の話もしてない
どちらかというと新設私大の方 - 100 : 2025/01/21(火) 11:26:20.460 ID:YKGy9QX4w
- 社会的な需要を加味すると文系は
法学部=商学部>経済=国際>>文学部>社学
ぐらいよな
法経済商学はどの大学でも看板やし - 101 : 2025/01/21(火) 11:26:28.428 ID:Cr7/Up.CK
- 商学部
経営学こいつらは不要
商学、経営学なんて学問はないからな - 102 : 2025/01/21(火) 11:27:36.967 ID:lMc6bq4.C
- 国際学部が1番偏差値高い大学もありましてですね
- 103 : 2025/01/21(火) 11:28:01.645 ID:Ku4vjK.It
- 理学部が不要と言われないのは何でなんやろな
反知性主義の人からしたらあれこそ無駄と感じると領域やろ - 104 : 2025/01/21(火) 11:28:05.936 ID:sWcD2Q9HC
- なんとなく社会全体を腐しても許される無能な尊大型ASDの為の免状みたいなもんやね
- 106 : 2025/01/21(火) 11:28:35.803 ID:xxWjh7SdH
- 弁護士にならない場合法学部に行って得られるものって何?
- 114 : 2025/01/21(火) 11:30:08.188 ID:muWGoEF4N
- >>106
法律的な思考 - 115 : 2025/01/21(火) 11:30:19.518 ID:znX.WRPd3
- >>106
リーガルマインド - 109 : 2025/01/21(火) 11:28:51.638 ID:QAkWmS6Uf
- アンケート学やろ
- 111 : 2025/01/21(火) 11:29:22.369 ID:6flSh0ih0
- 著名な日本の社会学者
上野千鶴子
古市憲寿
宮台真司 - 113 : 2025/01/21(火) 11:30:03.684 ID:xxWjh7SdH
- >>111
宮台真司しかまともなのおらんやん - 112 : 2025/01/21(火) 11:29:46.139 ID:Vf/R9U0wS
- 慶應SFC社学みたいなもんやろ
- 116 : 2025/01/21(火) 11:30:19.992 ID:gZ1CCfWvT
- 真面目に中卒ドカタ以下の存在
有識者「『社会学部』は文学部や法学部、なんなら専門学校すら嫌だった人間の逃げ場です。」
![](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2025/01/u5H60KbZtDSf1737426639.jpg)
コメント