- 1 : 2022/02/28(月) 00:04:56.08 ID:KhE1xi6Kr
-
「東京23区」40代が選ぶ引っ越したい区ランキング! 2位は「世田谷区」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e23287fc7b778dfd290d999429459aae05a56f90 - 2 : 2022/02/28(月) 00:05:19.20 ID:KhE1xi6Kr
-
ちなみに足立県や江戸川県が誕生しても島根と鳥取より人口多い
- 12 : 2022/02/28(月) 00:14:48.46 ID:s8gG8wwT0
-
>>2
県になるべきだと思うけどね
東京都のままでいるより、予算が増える - 3 : 2022/02/28(月) 00:06:05.30 ID:Eo5pxlO1M
-
そんな密集して馬鹿みたい
- 20 : 2022/02/28(月) 01:03:34.63 ID:bLfx8Iwnp
-
>>3
ええとこやで?
東大もあるし - 22 : 2022/02/28(月) 01:06:05.83 ID:58acoybo0
-
>>3
八王子民だけど、23区の密集はレベルが違う
とにかくどこの店もビルも狭い
区民はあんな環境でよく住んでいられるな - 4 : 2022/02/28(月) 00:07:02.04 ID:rNbQO9Tc0
-
人が密集することによって成り立たせてる都市なんだから人が多いのは当然だろ
- 5 : 2022/02/28(月) 00:07:18.02 ID:jVbDNAki0
-
密集するから客が多いためいろいろな店ができるんだよ
それが都会ってもの - 6 : 2022/02/28(月) 00:08:30.59 ID:m8uB2u7y0
-
人はいるくせに繁栄してる町はたいしてないのがうけるわ
- 9 : 2022/02/28(月) 00:12:19.91 ID:jVbDNAki0
-
>>6
それは地域に役割があるから
商業地、ビジネス街、住宅街とそれぞれ適した発展のしかたがあるから
あとはそれらを結ぶ交通があればいい
シムシティでもそんな感じだろ - 11 : 2022/02/28(月) 00:14:04.45 ID:s8gG8wwT0
-
>>6
そこに権限が集まってないからだよ
歴史上、そこに権限が集まったことがないから、そこへ向かう人やモノの流れができない - 7 : 2022/02/28(月) 00:11:24.85 ID:SsUddI2pd
-
割高な家賃や物価と地方よりかは高めの賃金と
格安な家賃や物価と都市部よりも低い賃金選ぶのはDOTCH?
- 8 : 2022/02/28(月) 00:11:49.40 ID:D0Q/74xIa
-
世田谷ってパヨクだらけのところでしょ?
やばいじゃん - 10 : 2022/02/28(月) 00:13:55.75 ID:2g+HTeZa0
-
八王子でさえ鳥取より多い
- 13 : 2022/02/28(月) 00:15:22.19 ID:IK/xrWed0
-
多いし、じゃなくて東京自身が意図的に多くしたんだが
- 14 : 2022/02/28(月) 00:23:45.22 ID:s8gG8wwT0
-
>>13
東京都にそんな権限はない - 15 : 2022/02/28(月) 00:23:59.28 ID:s8gG8wwT0
-
>>13
東京都や特別区にそんな権限はない - 16 : 2022/02/28(月) 00:24:58.32 ID:qizH347MM
-
左翼にとって都合悪い情報だが
東京都での一人あたりGDPは世界トップクラス
東京都一区だけならさらに上がる - 17 : 2022/02/28(月) 00:43:38.80 ID:EReMbV8D0
-
まー県にして何すんのって話だけどな
公務員増やすのか - 21 : 2022/02/28(月) 01:05:53.52 ID:bLfx8Iwnp
-
>>17
違うよ東京府が力を持つ区を抑えるためにわざわざ東京特別区にしたんだよ大阪都構想だって一緒
大阪市が大阪府の言う事聞かないから特別区にして財政を抑え込もうとしてる - 18 : 2022/02/28(月) 00:48:29.85 ID:OMssx9rD0
-
成り立つのか
- 23 : 2022/02/28(月) 01:07:53.52 ID:bAp9qb4f0
-
世田谷なんて人が多いだけで産業ないんだから千代田区中央区港区新宿区からの金の流れが断たれたらあっという間に干上がるだろ
- 24 : 2022/02/28(月) 01:10:33.83 ID:s8gG8wwT0
-
>>23
そのために地方交付税があるじゃん - 27 : 2022/02/28(月) 01:12:20.52 ID:s8gG8wwT0
-
>>23
あと国から都道府県への補助金もある
鳥取県が県として存続できてるんだから余裕だよ - 25 : 2022/02/28(月) 01:11:16.17 ID:JviFQ2P90
-
世田谷区って何の産業あるの
- 29 : 2022/02/28(月) 01:12:58.10 ID:s8gG8wwT0
-
>>25
鳥取県に何の産業があるんだ? - 26 : 2022/02/28(月) 01:11:26.55 ID:K0y4gjjp0
-
八王子民だけど クッソド田舎だよ
でもね 東京の中にあるクッソド田舎なんだよ!
わかる? このプレミアム!
- 28 : 2022/02/28(月) 01:12:33.30 ID:y+nHchXa0
-
田舎もんって都合よく東京を切り取るよな
世田谷なんて産業がないもクソも世田谷だって足立だって東京という街の周縁部だからな
お前らのクソ田舎の市だかなんだかの端っこなんて猿とかしか住んでねえだろ?百姓が偉そうに東京を語るんじゃねえよ - 30 : 2022/02/28(月) 01:13:32.06 ID:s8gG8wwT0
-
>>28
このスレの趣旨はむしろ逆じゃね - 31 : 2022/02/28(月) 01:14:31.50 ID:y+nHchXa0
-
>>30
スレタイはそだね
俺はスレタイが正しいと思っててそれに異を唱えてるゴミ百姓に吠えてる
東京ってやべえよな。もし世田谷区が『世田谷県』として独立しても鳥取県島根県高知県徳島県福井県山梨県佐賀県和歌山県より人口多いし。
![](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2022/05/re-sho-th.png)
コメント