東京旅行中ぼく、飯屋がことごとくまずくて涙😭

1 : 2025/06/01(日) 13:23:02.933 ID:Xg5AIwKI0
ランチ2800円とか出しても美味しくない…
こりゃラーメン屋が流行るわけだわ
2 : 2025/06/01(日) 13:23:38.062 ID:Z00kdkIb0
そうなんだ☺したがこえててたいへんそうですね✋☺🤚
3 : 2025/06/01(日) 13:24:47.948 ID:z8UWsLHU0
東京で2000いくらポッチでまともな飯食えると思うな!
4 : 2025/06/01(日) 13:24:50.979 ID:Re3GobuH0
都民は松屋かマックが標準だから
5 : 2025/06/01(日) 13:25:43.945 ID:7xcLtVei0
東京の観光地は一元騙し店やたら多いよな
ちゃんとうまい店調べてから行かないとダメ
これは北海道もそう
7 : 2025/06/01(日) 13:27:02.989 ID:Re3GobuH0
>>5
住宅街でリピーターしか来ない店もまずいのなんでなの?
6 : 2025/06/01(日) 13:26:31.714 ID:5aCkMadP0
2800円て微妙だな
何食ったんだ?
16 : 2025/06/01(日) 13:34:14.840 ID:m2w9JhsV0
>>6
ほんとこれ

もう少し多く出して「ちゃんと美味い」ところに行くか、
「安くて美味い」路線を狙うならもっと安く食える。

17 : 2025/06/01(日) 13:35:28.945 ID:eDJvMdvA0
>>16
松屋で牛丼三杯とか?
21 : 2025/06/01(日) 13:39:46.403 ID:yaXVULRN0
>>16
俺プロだけど都内は金を増やしても美味くはならないよ
立地が高層階になるだけで出てくるものは同じ
34 : 2025/06/01(日) 13:56:36.240 ID:m2w9JhsV0
>>21
ランチで4000円くらい取るところは値段相応に美味いよ。
2800円って中途半端で「一体どこで何食べたの?」と疑問に思う数字。
9 : 2025/06/01(日) 13:28:26.629 ID:UAGhAY6z0
そりゃ不味い水使って不味い空気の中で食う飯は不味いに決まってる
11 : 2025/06/01(日) 13:30:58.061 ID:id3TLpbr0
吉野家とかのチェーンが安定して美味いぞ
田舎にはないだろうけど
14 : 2025/06/01(日) 13:33:44.010 ID:eDJvMdvA0
>>11
ほんとこれ
12 : 2025/06/01(日) 13:31:51.100 ID:kXu+VhFa0
カッペは田舎帰ってスタバで行列してろ
15 : 2025/06/01(日) 13:34:02.007 ID:eDJvMdvA0
>>12
スタバの混み具合も東京がダントツよね
13 : 2025/06/01(日) 13:32:11.116 ID:ZmqG2K0K0
新宿は美味い飲み屋はあるけど昼間食える所で美味い店が少ない
なので、はなまるうどんとかチェーン店で食べてるわ
18 : 2025/06/01(日) 13:36:18.683 ID:Wt4K2ai60
日高屋行けよ
田舎にないみたいだし
19 : 2025/06/01(日) 13:37:38.982 ID:yZJN6GVR0
昔東急系ホテルのランチバイキング6000円くらいのとこ行ったけど不味かったな
すたみな太郎よりはマシだったが
20 : 2025/06/01(日) 13:38:28.047 ID:7gIBRI+/0
単純に高いわ
同じ1500円の価格での満足度は低い
東京だと1.3倍ぐらい金出さないと同程度のものが食えない
22 : 2025/06/01(日) 13:41:16.168 ID:xFRpseMM0
東京って特に頑張らなくても構造で
儲かっちゃうから能力が平均かそれ以下なんじゃね?割と
地方から人が集まって出来てる場所だし
23 : 2025/06/01(日) 13:43:15.104 ID:7gIBRI+/0
>>22
不味くても新規客が続々とくるから潰れない構造ではあるな
24 : 2025/06/01(日) 13:46:13.708 ID:xFRpseMM0
>>23
それが料理屋のみならずほかの業種でもそうなんじゃね?じゃなかったらこんなに衰退してないだろこの国
28 : 2025/06/01(日) 13:50:56.471 ID:uTK2WB710
>>24
だから外資のガリバーきたらみんな奪われて日本人は外人にお金わたすための動物になるんだよな
パソコンのOS、スマホ、UberやAmazon、マクドナルドとかもうあらゆる分野でそう
33 : 2025/06/01(日) 13:56:08.669 ID:xFRpseMM0
>>28
たぶん実力と勘違いしちゃうんだろうな
だから進歩しない
25 : 2025/06/01(日) 13:47:45.088 ID:E6NguTss0
いや、この食堂人流の多い立地に甘えすぎだろ東京じゃなかったら即潰れてるわって店が多い
26 : 2025/06/01(日) 13:48:31.281 ID:15DZBHsI0
>>1おらんやん
ヒキニートの妄想だろ
27 : 2025/06/01(日) 13:49:08.899 ID:pqA7kOjc0
クソまずくて汚い立ち食い麺類屋が大量に生き残ってるのはガチで謎
29 : 2025/06/01(日) 13:53:03.840 ID:z8UWsLHU0
東京は宣伝10割でやれてる所多すぎる

この前も初めて入る近所の中華屋のエビチリ食ったんだが
海老が臭すぎて全部残しちまった

30 : 2025/06/01(日) 13:53:31.052 ID:1bpNQSoK0
レス欲しいだけの引きこもりの東京煽りにイライラしなくていいよ
31 : 2025/06/01(日) 13:54:36.273 ID:GjGBum1V0
なんで飯屋不味いから政治の話に発展するんだよ⋯
さすがに呆れたわ
32 : 2025/06/01(日) 13:54:39.106 ID:u/8KurDE0
そら飯屋が一番開業と閉業のサイクル多いいんだから有象も無象いるだろ
35 : 2025/06/01(日) 13:57:21.115 ID:z1GlFYtu0
ザギンでシースー
36 : 2025/06/01(日) 13:58:13.012 ID:k9mI13wY0
大阪は何故か東京によくあるようなクソマズ店ほぼ皆無なんだよな
条件的には成立しそうなもんなのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました