正直宇宙人はいると思うけど地球みたいに発展してる星はないと思う

1 : 2025/01/22(水) 23:45:44.904 ID:2KO+Pspy0
銀河系が相当あろうが確率的に無理だと思う
2 : 2025/01/22(水) 23:47:37.050 ID:2KO+Pspy0
人間になる確率は車の部品が入ってる箱を振って全て完璧なんちゃらかんちゃら
3 : 2025/01/22(水) 23:47:58.151 ID:T+21wYKT0
あるとは思う

コンタクト出来る範囲内には無いだろうけど

5 : 2025/01/22(水) 23:49:24.335 ID:2KO+Pspy0
>>3
人間みたいに発展してる生物は無理だと思う確率的に
12 : 2025/01/22(水) 23:52:30.329 ID:VX2ydF0T0
>>5
確率で考えても
試行回数が無限に等しい回数で
しかも無限に等しい並列数があれば
あるかもしれん
4 : 2025/01/22(水) 23:48:54.984 ID:mZILi4RM0
おぱーい星があると信じてる
6 : 2025/01/22(水) 23:49:43.516 ID:2KO+Pspy0
>>4
ないと思う
14 : 2025/01/22(水) 23:54:05.296 ID:33YWrlp/0
>>4
なんで胸派だけ星人と呼ばれるようになったんだろうな
7 : 2025/01/22(水) 23:50:49.514 ID:2KO+Pspy0
人間が生まれる確率って車の部品を箱に入れて振って車が完成するくらいの確率らしい
そんなのは不可能だろ?
8 : 2025/01/22(水) 23:51:17.748 ID:TSUGtaoO0
もしかしたら植物的なのしかいないかもしれないし菌類的なのしかいないかもしれない
11 : 2025/01/22(水) 23:52:01.871 ID:2KO+Pspy0
>>8
人間みたいな生物は無理だと思う
9 : 2025/01/22(水) 23:51:24.341 ID:vN3S22tD0
違う
宇宙人はいるただし我々と同じ時代に存在するとは限らない
たかが歴史が出来て数千年
400億年で考えたらうんちや
10 : 2025/01/22(水) 23:51:46.345 ID:Y3OXjwuJ0
宇宙人ってどの程度を宇宙人と認定するんだろうな
例えばどこかの星に猿程度の知能を持った動物が栄えてたらそれは宇宙人と認定していいのか
その動物が道具(石や木の枝)を使っていたらどうか
13 : 2025/01/22(水) 23:52:36.896 ID:2KO+Pspy0
>>10
宇宙生物かな
ある程度知能がないと
16 : 2025/01/22(水) 23:54:37.161 ID:Y3OXjwuJ0
>>13
宇宙生物ってなんやねん
15 : 2025/01/22(水) 23:54:17.948 ID:f5ECN8GZ0
でもタコも頭良いし……
18 : 2025/01/22(水) 23:55:02.033 ID:vjVTXSwY0
オイ大変だお前ら
犬星人が攻めてきたぞ
19 : 2025/01/22(水) 23:56:19.676 ID:33YWrlp/0
将棋星人が攻めてきたら地球代表は今なら藤井がいいだろ?
20 : 2025/01/22(水) 23:56:28.448 ID:GswKqRe10
いない
そもそも自分を人間とかいうものだと思い込んだ猿ならともかく
人間は実在せん
21 : 2025/01/22(水) 23:57:20.767 ID:kicVymfV0
観測可能な宇宙が塵に見えるくらい全宇宙は広大だと思ってるから地球を超える文明の星はあるよ
22 : 2025/01/22(水) 23:57:36.160 ID:rHaa+EKO0
最初から金属で出来てる生物の星とかありそうだよな😳😳😳
23 : 2025/01/22(水) 23:57:41.308 ID:Y6GQl86/0
知的生命体に関して確率持ち出すやつアホだと思う
確率で言ったら地球だって存在するわけないんだぞ
アホなんかマジで
24 : 2025/01/22(水) 23:59:36.159 ID:F6VUf/7P0
居ると思った方が浪漫があるじゃないか

ガミラス星人みたいなまんま人間形態は無いだろうけど

25 : 2025/01/23(木) 00:03:33.413 ID:x5xssdeB0
金属生命体とかガス生命体とか昔はそういうSF妄想膨らませてたけど、冷静に考えたらやっぱりあり得ないよね
生命の定義を考えると安定して自己複製と代謝ができないといけないわけで
遺伝子は核酸以外なさそうだしメインは炭素か珪素しかない
26 : 2025/01/23(木) 00:04:40.750 ID:AhkfOfJ80
もしかしたら高度な文明持った生物が自分たちが住めそうな星に生命を作ろうとしたのが地球だったりして
27 : 2025/01/23(木) 00:04:50.955 ID:lxjyjtGSr
そもそも宇宙の広さも星の数もわからんのに確率なんか求められなくね?
31 : 2025/01/23(木) 00:08:44.956 ID:x5xssdeB0
>>27
ドレイクの方程式とか面白いよ
29 : 2025/01/23(木) 00:07:01.070 ID:/b3/+Heb0
俺は液体メタンとかの疎水性の液体を溶媒にした宇宙人が居ると思う
んで、スノーラインより内側とかもう熱過ぎて死ぬとかで地球に来てないだけだと思う
30 : 2025/01/23(木) 00:08:40.365 ID:XSHwf95i0
普通に確率的に無理だから…
まず地球みたいな好条件の星が無理だし生物はまだしも人間は無理
俺らだって人間になった途中が判明してないんだから…
32 : 2025/01/23(木) 00:08:58.452 ID:B97MGwhs0
宇宙猿ならともかく宇宙人はいない
33 : 2025/01/23(木) 00:10:13.631 ID:139UcBeH0
銀河系ってめちゃくちゃ小さいぞ。。
34 : 2025/01/23(木) 00:10:24.184 ID:x5xssdeB0
どんなに確率が低くても、試行回数が莫大であれば、事象は起こる
確率が1/xなら、試行回数がx回なら、1回は起こることは必然
試行回数が10xなら10回は起こる
35 : 2025/01/23(木) 00:10:29.909 ID:Bne0mn0t0
銀河が一体いくつあると思ってるんだ
観測可能な範囲でも少なくとも2兆個だぞ
別の次元やパラレルワールドもあるかもしれない
というかあると言われている
人間の構造なんて何の参考にもならんし
36 : 2025/01/23(木) 00:12:16.716 ID:B97MGwhs0
人とかいう物がいると考える時点でおかしい
統失だとしか言えん
37 : 2025/01/23(木) 00:13:18.740 ID:rYxfkeaW0
これは未確認の極秘情報だが
今地球では宇宙人との間に出来たスペースチャイルドの託卵が問題になっているらしい
38 : 2025/01/23(木) 00:13:38.936 ID:7OWM93Gw0
単細胞がそのうち魚になって陸に上がってネズミみたいになってそれがそのうち人間になったとか嘘くさすぎるわ
嘘くさすぎて人間の誕生には神の存在を感じる
40 : 2025/01/23(木) 00:16:37.293 ID:B97MGwhs0
「知的」生命体とか言っちゃう時点でもう笑わせる
41 : 2025/01/23(木) 00:19:37.299 ID:vk28Fw1v0
正直宇宙人だけど地球の技術には脱帽してる
48 : 2025/01/23(木) 00:24:39.432 ID:B97MGwhs0
どんだけ自分達を「高い所」に置きたいんだよというか
実際は妄想基地害なのに
49 : 2025/01/23(木) 00:28:08.800 ID:139UcBeH0
宇宙の広さを知らなかったり理論的な思考回路が無いのかも知れない
50 : 2025/01/23(木) 00:29:19.421 ID:gYTtYLx50
地球の何倍もデカイ太陽すら砂粒に見えるくらい巨体な星がゴロゴロあるんだからまあいるだろ宇宙人
51 : 2025/01/23(木) 00:31:00.006 ID:ubtV2kfx0
宇宙が一つだけとも限らんし

コメント

タイトルとURLをコピーしました