歴史学「伊勢神宮は壬申の乱(672)以降に地位が上がりました」 伊勢神宮「崇神天皇が~」👈どっちが正しい?

サムネイル
1 : 2023/11/30(木) 07:32:50.85 ID:blxHuLjbd

伊勢神宮で販売 来年のえと「たつ」木彫り置物箱詰め 伊勢市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20231127/3070011774.html

2 : 2023/11/30(木) 07:34:22.62 ID:1yOs3T8K0
あそこネトウヨ神社なんだっけ
15 : 2023/11/30(木) 08:19:19.65 ID:exqSbY2l0
>>2
国学以前からの由緒ただしいネトウヨ神社で御座います
3 : 2023/11/30(木) 07:39:08.18 ID:GCrFqkaS0
何が問題なん?
4 : 2023/11/30(木) 07:44:52.59 ID:ARXa1zmq0
天皇家は何回か王朝交代してるのは暗黙の了解だが、それぞれの王朝では主祭神が違い、それを祀ってる神社の格が入れ替わるんだろうな
5 : 2023/11/30(木) 07:50:00.51 ID:OlPJPQm30
石上(いそのかみ)に対しての伊勢(いそ)が本義ともいわれてる
なので同時代の石上神社への扱いに近かったんじゃなかろうか
ここが元から大王家の氏神だったとしたら、天皇家は物部の一門、物部から出た一流だったのかもしれない
7 : 2023/11/30(木) 07:56:49.29 ID:UndizU690
>>5
天皇家、物部氏ともに天孫族
物部は先遣隊やで
天皇家から物部氏が出たと考えるのが普通やろ
32 : 2023/11/30(木) 16:52:53.67 ID:2AmwA1N/0
>>7
記紀と新撰姓氏録によれば饒速日は天孫じゃなくて天神だよ
天孫だって言い張ってるのは物部が自分達を賞揚するために作った先代旧事本紀だけ
6 : 2023/11/30(木) 07:54:11.98 ID:b6JyE3AEM
一時期まで祭神は伊勢大神であって
天照大神じゃないんだよな
8 : 2023/11/30(木) 07:56:50.61 ID:hTcQUvTy0
よく分からんけど神ランク1位を祀ったらそこが上がるもんじゃないの?
9 : 2023/11/30(木) 07:59:28.95 ID:AYvTzjn20
貴族の猟奇性が表情に隠れていたけど少し出始めたね。一般農耕民族が一緒に生活したら恐怖を感じるかも。
10 : 2023/11/30(木) 08:00:05.48 ID:UZ0tybUr0
神武東征が本当かは分からんが、奈良より東にある伊勢がそんな重要とは思えないんだよな
太陽信仰絡みで、奈良の東の海があるところってところで伊勢かもしれんけど
11 : 2023/11/30(木) 08:03:11.74 ID:AYvTzjn20
貴族は混血特有の分裂症状を隠しながら格式に合わせて生きる点は生きづらいだろう。貴族と武家は特に。
13 : 2023/11/30(木) 08:15:03.44 ID:R1C//ZiIM
>>1
元々上位だったけど
律令制で明確に序列決める際にトップになったってだけで矛盾はないだろ
14 : 2023/11/30(木) 08:16:08.67 ID:zTAzy40o0
天照大神もどこかの神社から引っ張ってきたんじゃかったっけ?
御祭神FA制度あるからな
28 : 2023/11/30(木) 11:56:07.76 ID:b6JyE3AEM
>>14
対馬で「神無月に出雲に一番後に行って一番先に帰ってくる」
という伝承とともに祀られてるらしいな
16 : 2023/11/30(木) 08:27:43.04 ID:R1C//ZiIM
内宮作ったのは垂仁天皇の時なんか
18 : 2023/11/30(木) 09:01:55.16 ID:T1sW9Fsk0
どっちも大嘘
19 : 2023/11/30(木) 09:39:31.46 ID:qgLfWDg10
より古いのは大神神社じゃないの?
20 : 2023/11/30(木) 09:55:56.53 ID:dsfFKktc0
崇神天皇のころは歴史として論じられる段階にないからな
まだ伝説と言う扱い
そういう意味で地位が確立してると言えるのは天武天皇からと言える
22 : 2023/11/30(木) 09:58:28.36 ID:k7fvNzHy0
火の鳥の太陽編はこの話だった
23 : 2023/11/30(木) 10:02:10.57 ID:dsfFKktc0
>>22
太陽編好きだから映画化しないかなぁ
復活編とか今やってるけど
なんか思想的にうるさい人が騒ぎそうだから難しいかなぁ
24 : 2023/11/30(木) 10:19:00.62 ID:dsfFKktc0
元伊勢を回って倭姫命が旅する話とか面白いよね
25 : 2023/11/30(木) 10:24:49.68 ID:q7Gp/EcW0
天照大神のモデルは持統天皇だろう。天皇とは神であるという形がそこで作られた
26 : 2023/11/30(木) 10:26:57.63 ID:OlPJPQm30
ああ、明日香時代当時の人にとっても大昔の話ではあるが「屋根の下に祀る」こと自体がありえなかったんだよな
神格を場所に固定するという観念からして不敬なこと。神格は基本的においで「游ばす」ものだった
27 : 2023/11/30(木) 10:29:40.51 ID:vjgy0J9N0
天皇家はむかしっから宇佐神宮だろ?
宇佐は渡来の女神様と神功応神母子が祀られてる
つまりそういうことだよ
29 : 2023/11/30(木) 12:42:09.70 ID:FnQKQmKt0
荒崎姫が出てこない時点で
お前わかってんのかと
30 : 2023/11/30(木) 14:38:29.03 ID:dsfFKktc0
なんで伊勢なのかな?
天照大神がこの場所を選んだ理由が神風とか伊勢津彦を思わせる内容なのが不思議
常世国とかも出してるけどイマイチ理由が分からないね
都から遠いと言ってるから僻地である事は自分で言ってるし
31 : 2023/11/30(木) 16:51:01.46 ID:2AmwA1N/0
伊勢に来たのは崇神じゃなくて垂仁から
考古学的に伊勢神宮内宮で国家祭祀やりはじめたのを明確に確認できるのは5世紀第四四半期、つまり雄略朝から

コメント

タイトルとURLをコピーしました