水道水を飲んでしまった日本人、鉛中毒になる

1 : 2025/03/07(金) 11:53:51.48 ID:Xj9U7XbZ0
50 : 2025/03/07(金) 11:54:27.92 ID:Xj9U7XbZ0
日本の水道水は危険なのは常識だろ..

未だに飲んでる奴いたのか

51 : 2025/03/07(金) 11:54:49.97 ID:FezYR6cc0
大貫晋也が心配
52 : 2025/03/07(金) 11:54:58.14 ID:HkpRBU3Mr
最近煙草吸ってると口の中鉄っぽい味になるから吸えなくなったんだけどこれのせい?
85 : 2025/03/07(金) 12:00:53.61 ID:hfGrlHro0
>>52
これ俺も知りたい
147 : 2025/03/07(金) 12:11:26.41 ID:VW+DZeZTr
>>52
亜鉛不足のせい
タバコ吸う奴はサプリも飲んどけよ
53 : 2025/03/07(金) 11:55:09.05 ID:pKy4Nr200
クソみたいな国
54 : 2025/03/07(金) 11:55:25.68 ID:4BGZ4XUG0
クリンスイ使っても防げない?
55 : 2025/03/07(金) 11:55:33.00 ID:NZcV4TUm0
安倍さん
蛇口から鉛がでるよ
56 : 2025/03/07(金) 11:55:42.77 ID:SvX4e/FU0
水道水と四季がなくなった今、わーくににはホルホルできる何が残ってるの?
81 : 2025/03/07(金) 12:00:41.32 ID:JpuRzOVjd
>>56
生卵が食べられるんだが?
57 : 2025/03/07(金) 11:55:50.97 ID:H7KA4ZZW0
令和最新版PFASフィルターみたいなの作って一儲けの流れもう来てる?
58 : 2025/03/07(金) 11:56:08.84 ID:kyRjtOzf0
700万円貰えて無事円満解決
59 : 2025/03/07(金) 11:56:39.82 ID:4hOYySeh0
700万円(´・_・`)
たった700万円(´・_・`)
60 : 2025/03/07(金) 11:56:46.93 ID:mhoDOarU0
財務省は中抜きのためこう言うニュース広めるのか
61 : 2025/03/07(金) 11:56:56.82 ID:c75nDz/V0
わーくに誇るものが無い
62 : 2025/03/07(金) 11:57:00.35 ID:DftQh7ln0
それでお前たちそんなになまってんだべか
63 : 2025/03/07(金) 11:57:01.10 ID:qHAKUMsX0
日本人「日本は水道がきれい!!」

↑これはどうなったの?妄想だったってこと?

176 : 2025/03/07(金) 12:21:51.04 ID:g3gcqmiy0
>>63
四季も水道も失ったわーくにに残ったのは
年金がっつり支払われて毎日シップもらいに医者に通ってるくせに現役に厳しい老害だけ
65 : 2025/03/07(金) 11:57:20.34 ID:jW3ioSgh0
山口県だから自民のお膝元じゃん
67 : 2025/03/07(金) 11:57:42.05 ID:9PA5o0sF0
日本で水道水を飲むなんて正気か?
68 : 2025/03/07(金) 11:57:49.14 ID:875RecOR0
たまにマスクせずにハンダ付けやってるけど、やっぱりまずいかな
84 : 2025/03/07(金) 12:00:48.29 ID:pDCeRn/l0
>>68
無鉛はんだにしろ
109 : 2025/03/07(金) 12:06:05.59 ID:56rOkHPu0
>>68
フラックスのヤニ成分も身体に良くないらしいし鉛の有無関係なく換気した方が良いと思う
69 : 2025/03/07(金) 11:57:54.55 ID:fAL5c1QK0
もう四季しかのこってないじゃない!
72 : 2025/03/07(金) 11:58:46.78 ID:u3ZUxvKe0
>>69
四季ももう怪しいんだが…
70 : 2025/03/07(金) 11:58:34.68 ID:7SOL6Soa0
わいの家、朝一の水は茶色っぽいからバケツ一杯ぶんは捨てて利用してる
71 : 2025/03/07(金) 11:58:43.33 ID:nnGZd2+V0
その分夏と冬のコントラストを高めにしたからセーフ
73 : 2025/03/07(金) 11:58:48.50 ID:CEqvFIyna
浄水器は使ってたんかね?
74 : 2025/03/07(金) 11:58:58.83 ID:wSsCURtp0
水道水飲んでるんだが、ヤバいか?
89 : 2025/03/07(金) 12:02:05.28 ID:FBfhwEn80
>>74
めっちゃヤバい
95 : 2025/03/07(金) 12:03:34.35 ID:AehLfRDY0
>>74
浄水器安いんだから気休めでも通せよ
75 : 2025/03/07(金) 11:59:29.16 ID:NJJws4LA0
でも日本には四季があるから
76 : 2025/03/07(金) 11:59:52.79 ID:487HHeleM
クリンスイだよ
77 : 2025/03/07(金) 11:59:55.29 ID:J2M0nuBr0
ローマ人はワインを鉛の器にいれると味がまろやかになると言って鉛中毒になりまくったんだと
78 : 2025/03/07(金) 12:00:21.61 ID:u7GcVXyN0
蛇口の浄水機能でどうにかなったりするか?
79 : 2025/03/07(金) 12:00:26.37 ID:3zYfcSwh0
2年でかよ
80 : 2025/03/07(金) 12:00:35.05 ID:YT6e/MGM0
HENTAIジャップに鉛を装備させてて草
どこの発展途上国かな?
82 : 2025/03/07(金) 12:00:44.98 ID:J2M0nuBr0
700万円じゃまったく割に合わないな
83 : 2025/03/07(金) 12:00:47.38 ID:OkHri/Ab0
水道は鉛製でワインにも鉛入れてたローマ人やばくね
91 : 2025/03/07(金) 12:02:10.35 ID:4hOYySeh0
>>83
事実、ヤバい皇帝が続出してるじゃん(´・_・`)
86 : 2025/03/07(金) 12:00:56.17 ID:5zsXrtQkM
ネトウヨさん
どうすんの
87 : 2025/03/07(金) 12:01:10.37 ID:FBfhwEn80
>>1
やっす
90 : 2025/03/07(金) 12:02:09.31 ID:sWmC6tg80
亜鉛は体に必要なのに
92 : 2025/03/07(金) 12:02:22.49 ID:Qt26nhxz0
実は食べ物、飲み物の管理杜撰なんだよねー
94 : 2025/03/07(金) 12:02:34.20 ID:Ei3jW8cf0
被爆に強い耐性を持てるじゃん!
96 : 2025/03/07(金) 12:03:44.84 ID:AzjK90X8M
日本は水道水が飲める
とはなんだったのか…
106 : 2025/03/07(金) 12:05:18.82 ID:DftQh7ln0
>>96
直ちに影響はない
97 : 2025/03/07(金) 12:03:44.94 ID:2CQwxEWj0
やっぱり浄水器つけんとあかんか
味に問題ないからついついケチってしまうな
98 : 2025/03/07(金) 12:04:05.33 ID:GG0EIDRs0
鉛玉食らった政治の反撃がこれか
99 : 2025/03/07(金) 12:04:20.94 ID:xweywqnM0
あの水じゃなきゃ駄目なんだってそういう
100 : 2025/03/07(金) 12:04:28.52 ID:2GZV86z90
水が飲めないから
四季とかないから
勤勉じゃないから
あと一つは?
101 : 2025/03/07(金) 12:04:36.57 ID:V5fPuAeP0
ここ10年くらいのマンションだから
鉛の配管ではないけど

夜中洗面台の水出すと
たまに臭いときある

114 : 2025/03/07(金) 12:06:55.04 ID:DftQh7ln0
>>101
マンションに来るまでの配管は大丈夫なん?
結構溶け出してそうじゃね?
102 : 2025/03/07(金) 12:04:36.67 ID:uWLas7/d0
でも田舎には訛りがあるから
103 : 2025/03/07(金) 12:04:42.84 ID:3hIWrccHa
古代中世の話だと思ってたけどこんなことあるの?
何で現代に給水管に鉛が使われてんだよ
122 : 2025/03/07(金) 12:08:06.54 ID:GG0EIDRs0
>>103
いざとなったら玉にするために愚民どもの管に使ってるのだろうな
104 : 2025/03/07(金) 12:04:50.74 ID:N3OfwoT00
PFASの件はどうなってるんだろう
なんか大規模な調査するとか言ってなかったか
105 : 2025/03/07(金) 12:05:07.79 ID:/UjTicsx0
鉛うめぇww
107 : 2025/03/07(金) 12:05:56.36 ID:p4zcx98C0
これは怖いな
我が家はクリンスイ付けてて良かった
108 : 2025/03/07(金) 12:06:00.60 ID:TuOlyU4R0
これマジ?
110 : 2025/03/07(金) 12:06:16.57 ID:Zm0FylnA0
鉄分不足対策になるしいいじゃん
111 : 2025/03/07(金) 12:06:17.36 ID:SlKudysT0
なんなら安全なんだよ、この国は?
116 : 2025/03/07(金) 12:07:33.66 ID:NpwqHO/z0
>>111
アンダーコントロールやぞ
112 : 2025/03/07(金) 12:06:43.82 ID:I+ggrkn90
昔は平気で飲んでたけど上京して「水まっず!」って思ってから生水飲んでないわ
その後は地方だけど飲んでない
113 : 2025/03/07(金) 12:06:46.46 ID:NQapy2gv0
鉛でも飲まねぇとやってらんねぇ
115 : 2025/03/07(金) 12:06:56.18 ID:NlzBP0Ax0
ジャップご自慢の水道水が…
117 : 2025/03/07(金) 12:07:43.63 ID:MGKm4CXM0
700万円で済むなら変えないほうがお得だな
118 : 2025/03/07(金) 12:07:45.49 ID:dVm+xwwL0
水道検査に鉛の項目ないの?
119 : 2025/03/07(金) 12:07:47.02 ID:Xj9U7XbZ0
鉛管が残ってる地域結構あるらしい
レス119番のサムネイル画像
126 : 2025/03/07(金) 12:08:37.00 ID:OkHri/Ab0
>>119
多すぎて草
133 : 2025/03/07(金) 12:09:22.96 ID:w2osaRMa0
>>119
うどんやばかったのか
134 : 2025/03/07(金) 12:09:24.61 ID:GG0EIDRs0
>>119
能登は国が人が住めないようにしてるのか?
135 : 2025/03/07(金) 12:09:25.03 ID:Gjf1o79Z0
>>119
うどん駄目じゃん
137 : 2025/03/07(金) 12:09:57.24 ID:uTBQuQpa0
>>119
ほぼ最下位だから気にする必要なさそうだな
164 : 2025/03/07(金) 12:18:16.98 ID:5+hFgSKf0
>>119
石川とかいう人が住んではいけない場所
120 : 2025/03/07(金) 12:07:52.47 ID:uTBQuQpa0
飲み水の所は冷水はクリンスイつけてるけどお湯は付けて無いな
鉛の水とかで頭あらったらハゲたりとかするんか?
121 : 2025/03/07(金) 12:08:01.34 ID:2B42esqu0
700万じゃ全く割りに合わない
一桁足りない
124 : 2025/03/07(金) 12:08:22.58 ID:uiZjxpnT0
デジタル庁やこども家庭庁みたいな税金の無駄遣いをして水道管の更新も行わない
しかも財務省にデモまでしてもっと税金を無駄遣いさせろとのたまう国民民主党
125 : 2025/03/07(金) 12:08:34.38 ID:HrAB579j0
もう何も誇れるものないじゃん…
127 : 2025/03/07(金) 12:08:40.28 ID:QR4qJDmi0
に、に日本の水道は世界一なのだ
鉛なんてないなのだ
128 : 2025/03/07(金) 12:08:47.70 ID:ZbpKxd2o0
ひぇ…
飲む分は近所のスーパーからもらってくるか…
築40年のボロアパートだし
129 : 2025/03/07(金) 12:08:51.88 ID:IdeSQmsx0
日本の水道水が危険なのは赤子でも知ってるよ
130 : 2025/03/07(金) 12:08:54.38 ID:6qMddmIA0
水自体の安全危険以前に各地に張り巡らせた水道管がもう限界じゃん?
131 : 2025/03/07(金) 12:09:10.81 ID:OkHri/Ab0
本場の讃岐うどんが美味いのってさ…
132 : 2025/03/07(金) 12:09:18.48 ID:Kqm8zsRY0
コントレックス箱買い民の俺、高みの見物
136 : 2025/03/07(金) 12:09:37.95 ID:V69r+MZRd
ポットで沸かしても駄目?
138 : 2025/03/07(金) 12:10:12.36 ID:QR4qJDmi0
>>136
煮ても鉛はどうにもならんでしょ
142 : 2025/03/07(金) 12:10:32.29 ID:Wfwi0kWeM
>>136
金属はあんま関係ない
鉛対応のフィルタが必要
あるはず
154 : 2025/03/07(金) 12:13:51.74 ID:OkHri/Ab0
>>136
むしろ濃縮される
186 : 2025/03/07(金) 12:25:59.04 ID:+j9AJI/O0
>>136
朝イチはバケツ一杯分出して捨てればいい
水道管に残ってる鉛が溶けた水がヤバイ
139 : 2025/03/07(金) 12:10:15.84 ID:F5Y2C+Zm0
🇯🇵💦大家のせいだー
140 : 2025/03/07(金) 12:10:21.05 ID:ORHJXv/g0
こども家庭庁の今わからんプロモーションに何十何百億と金使うのにインフラは手付けずボロボロの国日本
143 : 2025/03/07(金) 12:11:06.08 ID:YVFCX4LE0
また将来集団訴訟にならなきゃいいが
149 : 2025/03/07(金) 12:11:53.47 ID:ORHJXv/g0
>>143
知らんぷりでやり過ごすだろう
144 : 2025/03/07(金) 12:11:10.02 ID:gsEjd8WAa
毎日2リットル飲んでんのにどうしてくれんの?
145 : 2025/03/07(金) 12:11:16.68 ID:yZupNq3M0
日本の水道水飲むとか正気か?
150 : 2025/03/07(金) 12:13:23.40 ID:cFrzfZTtd
安倍晋三に投票し続けた山口県民の末路がこれ
151 : 2025/03/07(金) 12:13:25.50 ID:aiXl6g1T0
浄水器で除去出来てるから飲んでも大丈夫なんだわ
152 : 2025/03/07(金) 12:13:27.91 ID:Wb3H+JXw0
まじ?俺山口市大字吉田のアパートに住んでたことあるけど大丈夫か?
153 : 2025/03/07(金) 12:13:42.44 ID:dVm+xwwL0
普通に項目にあるな
末端で自分ちの直前が鉛菅だったら意味ないが
155 : 2025/03/07(金) 12:15:11.39 ID:YJCNmzCfH
(ここで水を飲む)
156 : 2025/03/07(金) 12:15:16.68 ID:8ngLSQ/u0
イタイイタイのだった
157 : 2025/03/07(金) 12:16:04.39 ID:hzTmOyEi0
オンボロURだけど20年くらい前に、壁の中の水道配管を
全部室内被覆配管に付け替えた
邪魔だなあと思ってたけど、対応早かったんだな
感謝
159 : 2025/03/07(金) 12:16:38.70 ID:77cRWzV50
あかんやん
160 : 2025/03/07(金) 12:16:51.06 ID:0Nis0wgE0
どうやって見分けるの?
166 : 2025/03/07(金) 12:19:12.95 ID:Wfwi0kWeM
>>160
簡易検査液がある
もしくは金払えば業者が含まれてる有害物ぜんぶだしてくれる
大腸菌とかがメインの利用だけどまさか鉛とはね
162 : 2025/03/07(金) 12:17:53.36 ID:5uji1qKp0
水道管に鉛を使うジャップの民度よ
173 : 2025/03/07(金) 12:21:05.55 ID:pCZKBSg20
>>162
日本だけの問題ではなく世界的な話
163 : 2025/03/07(金) 12:18:16.78 ID:od/Q6pSx0
うちの水も赤土色なんだが
169 : 2025/03/07(金) 12:19:30.71 ID:GG0EIDRs0
だんまり→外資に売国→健康被害情報出す→値上げ→外資大もうけ→日本の政治家官僚がキックバックや株で大もうけ

こういうスキームがないか野党は調べろ

171 : 2025/03/07(金) 12:20:35.81 ID:5K+IRz+o0
今どき水道水飲んでる人なんかいないだろ
極一部の例を大げさに取り上げるな
174 : 2025/03/07(金) 12:21:27.86 ID:Xc1fyRqC0
これって賠償が大家ってことは自分の家なら自己責任ってこと?
それともあなたの家は鉛管使ってるから改修するようにとかの行政指導がきてるの無視してたとかなん?
175 : 2025/03/07(金) 12:21:30.93 ID:BJc52oFd0
うちは加湿器の水も含めて浄水器通してる
177 : 2025/03/07(金) 12:22:05.99 ID:B3tw73uu0
ついに古代ローマまで転身したか
179 : 2025/03/07(金) 12:22:34.17 ID:FE7w8uLJ0
自分で検査しないとダメか
180 : 2025/03/07(金) 12:23:30.74 ID:byXE5BXf0
日本の水道水ほど危険なものはないからな
181 : 2025/03/07(金) 12:24:01.35 ID:gBWWiOa/0
飲んでも(麻生家には)なんて事はないそうですから
182 : 2025/03/07(金) 12:24:48.05 ID:YplrB7in0
日本の水道水はモンドセレクション金賞なのにおかしいだろ!
183 : 2025/03/07(金) 12:25:31.91 ID:tHz3/b4H0
ネトウヨ「日本は水が飲める素晴らしい国なんです!」

ネトウヨのデマ流布のせいで
被害者が出てしまった
ネトウヨは謝罪すべき

185 : 2025/03/07(金) 12:25:39.53 ID:yP0m2uzO0
いまほとんどは鋳鉄管かポリ管なので、鉛管はよっぽど
187 : 2025/03/07(金) 12:25:59.72 ID:SdL6VIyY0
パナの浄水器使っとけよ
鉛除去できるし
188 : 2025/03/07(金) 12:26:33.28 ID:b1eSSBo30
水道もダメとか
何ならできるんだよ
189 : 2025/03/07(金) 12:26:33.96 ID:NmlLWmI20
四季も水道水も治安もなくなったけどどうすんのこれ
190 : 2025/03/07(金) 12:28:04.86 ID:V1LD140d0
高速道路の老朽化やトンネルの老朽化、やたら老朽化が酷くなって管理が行き届いてないからな
水道水とかもろくに調査してなかったらこうなるよ
191 : 2025/03/07(金) 12:28:26.01 ID:UZp3T92I0
うどんで中和できる訳でも無いのにな
192 : 2025/03/07(金) 12:28:37.42 ID:qUwHlLny0
亜鉛も摂れてええやんけ
精液ドクドク出るぞ
194 : 2025/03/07(金) 12:29:18.96 ID:UTfhlSEJ0
ブリタ使ってるけど本当に除去されてるのかね?
してるって買いてはあるんだけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました