- 1 : 2025/03/26(水) 20:15:20.689 ID:2vK38F3H0
- 那覇市
人口30万の県庁所在地。「首里城」は再建中だが、守礼門は王朝時代のまま
- 2 : 2025/03/26(水) 20:16:24.944 ID:2vK38F3H0
- 浦添市
ゆいレールが延伸してますます便利に!前田高地は映画「ハクソーリッジ」で有名に
- 39 : 2025/03/26(水) 20:57:11.427 ID:D1B8SGwC0
- >>2
あぶねーよ死にたいのか - 40 : 2025/03/26(水) 20:57:50.960 ID:2vK38F3H0
- >>39
ナンクルナイサー - 3 : 2025/03/26(水) 20:16:56.130 ID:EeWNcgkO0
- もはや畳じゃなくてもよくなったのか
- 16 : 2025/03/26(水) 20:27:33.697 ID:2vK38F3H0
- >>3
コンプライアンス、大事 - 20 : 2025/03/26(水) 20:32:49.929 ID:A4k6xRMW0
- >>3
石畳って聞いたことない? - 23 : 2025/03/26(水) 20:34:38.426 ID:2vK38F3H0
- >>20
琉球畳なら - 4 : 2025/03/26(水) 20:19:06.729 ID:2vK38F3H0
- 糸満市
恒久平和を祈る島。ただしひめゆりの塔と記念公園は別の場所
- 5 : 2025/03/26(水) 20:19:13.506 ID:syLxBTiH0
- 浦添は通過点のフリして裏道にうまい店がある
- 14 : 2025/03/26(水) 20:26:19.922 ID:2vK38F3H0
- >>5
そういう魅力を全力で楽しもうサ〜 - 6 : 2025/03/26(水) 20:19:15.741 ID:2vK38F3H0
- 糸満市
恒久平和を祈る場所。ただしひめゆりの塔と記念公園は別の場所
- 7 : 2025/03/26(水) 20:20:15.833 ID:2vK38F3H0
- 南城市
世界遺産「斎場御嶽」はフォトジェニックな祈りの場
- 8 : 2025/03/26(水) 20:21:12.006 ID:2vK38F3H0
- 豊見城市
村から一気に市に昇格!瀬長島がしに楽しい
- 12 : 2025/03/26(水) 20:24:37.727 ID:B7WuzsqN0
- >>8
しに楽しいって何? - 22 : 2025/03/26(水) 20:34:32.637 ID:syLxBTiH0
- >>12
死ぬほど (楽しい)
めっちゃ(楽しい)
超 (楽しい)
しに (楽しい) - 26 : 2025/03/26(水) 20:36:57.893 ID:2vK38F3H0
- >>22
ピンポン! - 31 : 2025/03/26(水) 20:42:27.059 ID:B7WuzsqN0
- >>22
NHKの朝ドラでも聞いたこと無いわ
ちむがわじわじする - 9 : 2025/03/26(水) 20:22:11.581 ID:B7WuzsqN0
- >>1
Wikipediaって嘘つきなんやね沖縄戦で全壊したが、1958年(昭和33年)に再建され、1972年(昭和47年)5月12日に「旧首里城守礼門」として沖縄県指定有形文化財となった[1][2]。
- 10 : 2025/03/26(水) 20:22:18.844 ID:2vK38F3H0
- 南風原町
立派な県公文書館の見た目はまるでテーマパーク!館内は琉球時代からの貴重な書物が収蔵された知のラビリンス
- 11 : 2025/03/26(水) 20:23:58.607 ID:2vK38F3H0
- 与那原町
沖縄を代表するキリスト教会「聖クララ教会」が名所!
- 13 : 2025/03/26(水) 20:24:47.738 ID:2vK38F3H0
- 八重瀬町
奥武島で食べる天ぷらは日本一美味しい!
- 15 : 2025/03/26(水) 20:26:55.318 ID:2vK38F3H0
- うるま市
石川地区は沖縄闘牛の本場!
- 42 : 2025/03/26(水) 20:58:58.584 ID:D1B8SGwC0
- >>15
ケツ掘られんぞ - 17 : 2025/03/26(水) 20:28:38.446 ID:2vK38F3H0
- 沖縄市
アメリカ時代の匂いが色濃く残る「コザ」は沖縄ロックの聖地
- 18 : 2025/03/26(水) 20:29:26.049 ID:IvpKpZmr0
- それよりタタガイがどうやって死ぬか紹介してくれへん?
- 19 : 2025/03/26(水) 20:31:19.982 ID:2vK38F3H0
- 読谷村
ユネスコ世界遺産・座喜味城は必踏の地
- 21 : 2025/03/26(水) 20:33:36.449 ID:2vK38F3H0
- 嘉手納町
空軍基地は道の駅から展望可能
- 24 : 2025/03/26(水) 20:35:47.391 ID:2vK38F3H0
- 北谷町
郡部と侮るなかれ。「アメリカンビレッジ」で異国気分でエンタメショッピング!
- 25 : 2025/03/26(水) 20:36:08.740 ID:1+jVd2kA0
- 名護はないのか
- 30 : 2025/03/26(水) 20:41:50.929 ID:2vK38F3H0
- >>25
もうちょいまち - 27 : 2025/03/26(水) 20:38:01.441 ID:2vK38F3H0
- 北中城村
「中村家住宅」は琉球家屋の代表的遺産!
- 29 : 2025/03/26(水) 20:40:12.872 ID:2vK38F3H0
- 中城村
城(グスク)を名乗る村だけに、世界遺産の中城城が名勝
- 32 : 2025/03/26(水) 20:42:50.917 ID:2vK38F3H0
- 宜野湾市
普天間宮は沖縄を代表する神社。赤瓦の拝殿がエキゾチック
- 33 : 2025/03/26(水) 20:46:22.360 ID:2vK38F3H0
- 西原町
名門・琉球大がある街。日本で唯一アメリカが作った国立大学
- 34 : 2025/03/26(水) 20:49:03.682 ID:2vK38F3H0
- 金武町
お昼はタコスの名店で!タコライスはここが発祥
- 35 : 2025/03/26(水) 20:51:21.750 ID:2vK38F3H0
- 宜野座村
沖縄を代表するダム「漢那ダム」は県民の水がめであり憩いの場
- 37 : 2025/03/26(水) 20:54:32.037 ID:2vK38F3H0
- 恩納村
万座毛は「沖縄県版東尋坊」。県を代表する景勝地
- 38 : 2025/03/26(水) 20:56:29.491 ID:2vK38F3H0
- 本部町
水族館はここ!1日潰す覚悟でGO
- 41 : 2025/03/26(水) 20:58:39.265 ID:2vK38F3H0
- 大宜味村
ここがオバアの島、沖縄県下を代表する長寿の里
沖縄県内の全市町村を再現しながら紹介する

コメント