河野太郎「豪の16歳未満”SNS禁止”法は日本でもやった方がいい マイナンバーカードを活用できる」

1 : 2024/12/06(金) 00:30:08.868 ID:umrxIHRPM
https://news.yahoo.co.jp/articles/24e7b428b8daca70bd9107fb159dd5dd3ac8f4c1

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/12/06(金) 00:30:45.795 ID:umrxIHRPM
これは同意や
3 : 2024/12/06(金) 00:31:02.600 ID:umrxIHRPM
若者がSNSやるとろくなことにならん
4 : 2024/12/06(金) 00:31:14.238 ID:umrxIHRPM
いち早く導入すべきや
5 : 2024/12/06(金) 00:31:15.320 ID:4MMgles1Z
書き込み内容も全て監視してスコア点けるぜ!
6 : 2024/12/06(金) 00:31:38.585 ID:umrxIHRPM
>>5
ええな
7 : 2024/12/06(金) 00:31:41.251 ID:JcWdDpbTD
闇バイトのせいで完全に間違いとも言い切れんのがな
13 : 2024/12/06(金) 00:32:30.353 ID:umrxIHRPM
>>7
せやで犯罪に巻き込まれるしやったほうがええな
47 : 2024/12/06(金) 00:41:53.859 ID:SzyoSU/Y6
>>7
まあジジイの闇バイトが増えるだけやけどな
8 : 2024/12/06(金) 00:31:48.104 ID:SSzGTjhaB
手段の目的化
9 : 2024/12/06(金) 00:31:48.821 ID:jvt.7uQUL
若者憎しが目立つヤフコメの奴らが懐疑的なの草
11 : 2024/12/06(金) 00:32:08.637 ID:lGhKZFCQT
目的が手段になっとるやん
12 : 2024/12/06(金) 00:32:11.073 ID:dYbSkMSAt
マイナンバー言いたいだけじゃん
何も考えてなさそう
14 : 2024/12/06(金) 00:33:02.945 ID:SBRkH3Q4u
いや今も13歳からという年齢制限あるやろ
そんなことすら調べもせずにこんなこと言ってんのこいつ
15 : 2024/12/06(金) 00:33:10.604 ID:.hEgILOY3
爺婆のマイナンバー盗むのが流行るな
16 : 2024/12/06(金) 00:33:33.152 ID:yutVlXEn4
マイナンバー使いたいだけやんけ
17 : 2024/12/06(金) 00:33:35.227 ID:EyxKO1O.Q
頭マイナンバー
18 : 2024/12/06(金) 00:33:37.156 ID:./wODo2xw
これ以上子どもを縛り付けるなよ
トー横キッズが増えるだけだぞ
21 : 2024/12/06(金) 00:34:42.365 ID:T3RRWmFy4
>>18
SNSがなければトー横も知らないだろ
19 : 2024/12/06(金) 00:34:17.854 ID:Nt/3LzCm0
制限されたら辞めるって依存症はまじで多そう
酒タバコくらい害悪あるやろ正直
20 : 2024/12/06(金) 00:34:27.903 ID:lCpxVZcd9
引退しろゴミ
22 : 2024/12/06(金) 00:34:51.132 ID:u/OMvTL.M
民間企業にマイナンバー渡して問題ないんか?
23 : 2024/12/06(金) 00:35:07.879 ID:km4pkn7Af
大人もネットなしの日作っていいぞ
24 : 2024/12/06(金) 00:35:15.943 ID:tLXt0wkPL
逆だろ
SNSから叩き出さないといけないのは表に出てきてはいけない人達だよ
反社とか風俗嬢とかフェミやキモオタとかも
本来なら日の当たらないアングラにいないといけなかった
33 : 2024/12/06(金) 00:37:00.658 ID:T3RRWmFy4
>>24
たしかにな
逆に年齢制限に上限をつけたSNSがあってもええな
大人は基本出入り禁止
43 : 2024/12/06(金) 00:39:44.830 ID:o5R.D4ouj
>>24
こういう差別主義者を規制するべきや
子供が変な選民思想持って悪影響を受けるわ
69 : 2024/12/06(金) 00:49:39.575 ID:NEeg8g0RR
>>24
その通りやな
snsではそういう層が善良な市民と同じ一票以上をになってる限り治安悪化の為のガソリンにしかならんわ
72 : 2024/12/06(金) 00:50:20.023 ID:lCpxVZcd9
>>69
治安悪化させてるのはエリート層やぞ
>>38
83 : 2024/12/06(金) 00:54:31.803 ID:A4C7bpDLZ
>>72
エリートほど過度な競争に晒されてるから凶暴なんだよな
東大生とかXで弱男いじめまくって憂さ晴らししまくってるわ
25 : 2024/12/06(金) 00:35:24.448 ID:NEeg8g0RR
書き込み内容を点数化しようや
26 : 2024/12/06(金) 00:35:40.225 ID:T3RRWmFy4
正直掲示板を始めとした匿名コンテンツも全部廃止でいい
どこも言い争いばっかりで怠い
31 : 2024/12/06(金) 00:36:34.919 ID:NEeg8g0RR
>>26
そんなの今やあってもなくても変わらんやろ
Xが今半匿名なのを完全実名化する方が重要や
27 : 2024/12/06(金) 00:36:08.921 ID:J0sSgv8jg
あと知的障がい者な
28 : 2024/12/06(金) 00:36:15.840 ID:uwcNl5BJX
なんやったら大人も外部に発信できるツールはもっと絞ってほしいわ
29 : 2024/12/06(金) 00:36:16.414 ID:7eGitbCCu
規制はわかるけどそうじゃない
30 : 2024/12/06(金) 00:36:21.749 ID:GpG2hVp.3
ゲーム会社が困るぞ
32 : 2024/12/06(金) 00:36:42.911 ID:M7fWWJg4I
若者に甘すぎや最近の日本は
徹底的に管理しろ
37 : 2024/12/06(金) 00:38:03.725 ID:NEeg8g0RR
>>32
消えろ老害
34 : 2024/12/06(金) 00:37:10.539 ID:tdwTmjJ6m
憲法改正からやらんと無理じゃね
35 : 2024/12/06(金) 00:37:23.367 ID:BKXf/32.P
ガキのSNS規制はええけどマイナかよ
36 : 2024/12/06(金) 00:37:47.823 ID:6cgstY8Wv
若者が犯罪にを染める根元クレカと後払いアプリ禁止しなよ
闇バイトするしかなくなるんやで
39 : 2024/12/06(金) 00:38:09.772 ID:1FIrAY/nW
こいつは左翼💢
41 : 2024/12/06(金) 00:38:57.990 ID:ifxjC3WTu
年配世代が歳とってからネットに触れてアカン影響受けるのはまぁ分かるんやけどデジタルネイティブ世代がまぁまぁバカなの予想外やったわ
44 : 2024/12/06(金) 00:40:20.057 ID:VZWgJT1uO
>>41
倫理観や判断力がつく前に毒されるんだから予想外でもなんでもないわ
53 : 2024/12/06(金) 00:45:12.333 ID:SzyoSU/Y6
>>41
キチゲェみたいな年寄り見てそれに影響されてるからな
ガキは、大人が大したリテラシーもないのにインターネット使うようなバカばっかなことに気づいてないやつ多いから
そいつらの背中みて学ぶんや
42 : 2024/12/06(金) 00:39:39.955 ID:Mb9W8n69V
親の寝ている間に勝手に親のスマホいじってSNSやった挙句体内時計狂うガキ爆増しそう
45 : 2024/12/06(金) 00:41:16.600 ID:2A3f2Hdoe
高齢者のSNSも禁止しろ
46 : 2024/12/06(金) 00:41:29.212 ID:u8jYlbxj4
マイナンバーの申し子
48 : 2024/12/06(金) 00:42:28.565 ID:o5R.D4ouj
Z世代は高齢者たたきで脳がやられてしまってるよ
49 : 2024/12/06(金) 00:43:11.123 ID:cDZuOR5Kn
ネットにも免許が必要だって考え方はまあわからなくもない
50 : 2024/12/06(金) 00:43:50.502 ID:yqbWwLF4u
自民党って国民に制限課す事だけは積極的やな
51 : 2024/12/06(金) 00:44:51.627 ID:49HU0f3Gq
気に入らん人物に規制しろしろてなるだけやん
52 : 2024/12/06(金) 00:45:08.859 ID:hLP0P0/wK
マスコミや左翼が若年層から無視されてるからって必死すぎだわ
54 : 2024/12/06(金) 00:45:14.200 ID:GY5T.Wbu2
禁止よりネットリテラシー教育をすすめた方がいいわ
もうそういう時代
55 : 2024/12/06(金) 00:46:02.742 ID:SzyoSU/Y6
>>54
リテラシーない馬鹿な年寄りしかいないからリテラシー教育できない
56 : 2024/12/06(金) 00:46:03.420 ID:M405wcxR1
河野マイナ太郎
57 : 2024/12/06(金) 00:46:10.011 ID:mIhU2U3qd
高齢者と障がい者はネット禁止にしたほうがええ
63 : 2024/12/06(金) 00:48:19.262 ID:o5R.D4ouj
>>57
そういう人を叩く方を規制するべきならわかる
58 : 2024/12/06(金) 00:46:19.261 ID:SzyoSU/Y6
しかも馬鹿な年寄りがリテラシーあると思ってるから最悪
59 : 2024/12/06(金) 00:46:33.458 ID:MmCWfA5fv
日本では全く議論されてないけどSNSの影響ってヤバいからな
そもそもアメリカで若者の鬱や不安症の疾病率が極端に高くなってそれがSNSが原因だっていうんでZ世代が定義されたんやし
60 : 2024/12/06(金) 00:46:40.270 ID:A4C7bpDLZ
いやもう小中学生全然居なくね?
わざわざ法律で禁じるまでもないやろ
61 : 2024/12/06(金) 00:47:22.192 ID:5imfKJWYO
むしろジジイこそSNS禁止にして欲しい
62 : 2024/12/06(金) 00:47:26.827 ID:cDZuOR5Kn
実際今闇バイトとかやっちゃう知能のような人達はネットなかったらもう少しマシだったかもしれない

どうなんだろうね

76 : 2024/12/06(金) 00:51:44.215 ID:Bp4GVzK2S
>>62
ネットで調べたらええやんに毒されて考えんなってるのはあるかもな
64 : 2024/12/06(金) 00:48:24.341 ID:NEeg8g0RR
別に小学生以降は使ってええやろ
どちらかというと祖父が使う方を規制すべきや
65 : 2024/12/06(金) 00:48:39.872 ID:NEeg8g0RR
>>64
老人が、や
ミスったわ
66 : 2024/12/06(金) 00:48:44.680 ID:hLP0P0/wK
アメリカも推移だと犯罪減ってるのにマスメディアが過剰に取り上げるから犯罪増えて不安がってる
マスコミを規制しろ
74 : 2024/12/06(金) 00:50:38.510 ID:A4C7bpDLZ
>>66
マスコミと政府はグルでわざと社会不安を煽って
大衆への締め付けを良いことと錯覚させるんだよな
誹謗中傷の法規制強化が良い例
80 : 2024/12/06(金) 00:52:22.817 ID:qM3VmgbNb
>>66
警察が黒人の窃盗を取り締まらないから数字だけは減って見えるだけ
67 : 2024/12/06(金) 00:49:06.313 ID:lCpxVZcd9
誹謗中傷やってるメイン層は子持ちおっさんやからそいつら規制するか…
68 : 2024/12/06(金) 00:49:15.430 ID:hLP0P0/wK
増えてると思って
70 : 2024/12/06(金) 00:49:58.610 ID:vhKDHBdxf
有害なやつを取り締まれよ
洗脳系のステマやデマは重罪にしていけよ
71 : 2024/12/06(金) 00:50:02.206 ID:km4pkn7Af
リテラシー教育なんてやっても絶対まともにならんわ
75 : 2024/12/06(金) 00:50:53.344 ID:NzE7h5u7L
マイナンバーはどうでもいいがまあこれに関してはガキのSNS問題多すぎだから禁止した方がいいとは思うわ
78 : 2024/12/06(金) 00:52:09.824 ID:R3ppoF9Xw
最初の頃はマイナンバーの技術の高さに世界が驚愕とかいつもの世界の反応シリーズでホルってたのにこの有様ww😂
批判したら野党ガーと騒いでたのにそいつらが今や批判してるのがウケるw
79 : 2024/12/06(金) 00:52:18.514 ID:uPWfS1dVJ
職業を明記させて無職キャバ嬢その他反社会的と見做される職については制限を設ければいい
81 : 2024/12/06(金) 00:52:28.089 ID:LymdGjfj/
頭マイナンバーカード定期
82 : 2024/12/06(金) 00:54:14.770 ID:qAlxOYziS
Twitterとかに日本でのサービスにマイナンバー登録必須にするんか?
それって企業アカウントどうする気なんやろ
85 : 2024/12/06(金) 00:55:24.421 ID:qM3VmgbNb
>>82
企業版マイナンバーを作りゃいいだけでは?
90 : 2024/12/06(金) 00:57:00.282 ID:qAlxOYziS
>>85
会社番号みたいなのはたしかあるけどゲームアカウントとかどうするん
93 : 2024/12/06(金) 00:58:14.663 ID:qM3VmgbNb
>>90
企業か個人のマイナンバーを提出させりゃいい
86 : 2024/12/06(金) 00:55:31.764 ID:RG67RNQ0H
マイナンバーの活用って結論から逆算して発言考えてそう
87 : 2024/12/06(金) 00:55:33.199 ID:27YVLL0qf
ほんまマイナンバーゲェジやなこいつ
88 : 2024/12/06(金) 00:55:37.522 ID:SzyoSU/Y6
てかSNSやりすぎで騙されたみたいな風潮作られてるけど
闇バイトに騙されるやつなんて普段は触ってなくて仕事するためにちょっと深めに触ったような層やろ
89 : 2024/12/06(金) 00:56:25.944 ID:A4C7bpDLZ
マイナンバーカードはネット免許制の布石のつもりなんやろうな
95 : 2024/12/06(金) 00:59:11.089 ID:qM3VmgbNb
>>89
中華人民共和国みたいなもっとどぎついヤツにするんじゃねえの?
91 : 2024/12/06(金) 00:57:07.875 ID:o5R.D4ouj
ここに書いてある人に規制掛けたらもっと悪化するわ
なぜなら叩き対象になりやすいやから書かれるからや
反論する側がいなくなり、タコ殴りになってしまう
92 : 2024/12/06(金) 00:57:10.321 ID:qTU3XHpQp
リテラシーゼロの若いころはSNSいうほど流行ってなかったからほんま助かったわ
エ口広告踏んでしょうもない脅し文句にビビったりするくらいですんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました