
- 1 : 2025/03/27(木) 13:11:16.92 ID:fnPNtODA0
-
東京(CNN) 日本全国に2万7000カ所ある温泉だが、観光客の急増で一部の温泉町は源泉水位の低下に悩まされている。
佐賀県嬉野市もその一つだ。同市は国内最高水準の人気を誇る温泉観光地で、30軒以上のホテル、旅館が立ち並ぶ。
同市の人口は2万5000人。元来国内からの旅行客が好んで訪れていたが、現在は日本へ観光に来る大勢の外国人旅行者にもその名を知られるようになった。
地元当局者は先ごろ、オーバーツーリズム(観光公害)による影響について懸念を表明。旅館等の施設で温泉水の使用が急増し、供給に支障が出ていることを示唆した。
NHKの報道によると、現地の温泉の平均源泉水位は昨年、一時的に記録上最も低い39.6メートルにまで低下した。4年前の50メートルから20%下がったことになる。
村上大祐市長は、源泉は引き続き持続可能だと強調するが、当局者はホテルと旅館に対し、客室内の内湯の深夜利用を制限するよう呼び掛けている。
私的に利用できる形式の温泉は、とりわけ外国人旅行客からの人気が高い。共同浴場の場合、利用者は全裸になることを求められるが、これは多くの外国人旅行客にとっては慣れない、もしくは好ましくない習慣となっている。
客室での私的な温泉利用には追加の費用がかかるが需要は増えており、より多くの温泉水をくみ上げる必要性から供給に圧力がかかる結果となっている。
村上氏は、嬉野市にとっての観光の重要性を示唆。あらゆる手を尽くしてこれを守らなければならないとの認識を示した。
日本の温泉法によると、地中で熱せられる温泉水は湧出時の温度が25度以上と定められている他、特定のミネラル物質が一定量以上含まれていなければならないとされる。
観光客急増の圧力が高まっている日本の温泉地は嬉野だけではない。
北海道の温泉地、ニセコでも、源泉水位は過去3年間で15メートル低下した。地元メディアが報じた。
中央温泉研究所によれば、温泉の源泉水位に影響を及ぼしている要因は観光だけではない。主任研究員の大塚晃弘氏は水道管の腐食やポンプ設備の老朽化に言及。これらを原因として温泉水が不必要に失われていると指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b2b054bbd6209b2c710172a77c0661e9ffb358f
- 2 : 2025/03/27(木) 13:12:34.09 ID:LUbvrnoF0
-
嬉しーのか悲しーのか
- 3 : 2025/03/27(木) 13:13:36.12 ID:paiWY8xBH
-
温泉地は死活問題だわなあ
- 4 : 2025/03/27(木) 13:14:10.66 ID:LGNWb+fO0
-
すり減る日本
- 5 : 2025/03/27(木) 13:14:53.95 ID:2UQitpAUd
-
観光客なんてみんな追い出せとか一部で騒ぎ始めてるぞ
追い出してしまっていいのか? - 10 : 2025/03/27(木) 13:16:57.65 ID:PuNxkzAa0
-
>>5
外資大手が参入して自前で井戸を掘って
嫌がらせで巨大露天風呂高速かけ流しとかやってんのが原因だから
老舗や零細の温泉宿にはほぼ恩恵がない。 - 37 : 2025/03/27(木) 13:32:46.10 ID:9H/e/2Gy0
-
>>10
そういうことなのか
これって政府とかでなんとか規制できへんの? - 6 : 2025/03/27(木) 13:15:44.24 ID:8qJf882O0
-
まーそのうち枯れるっしょー
- 7 : 2025/03/27(木) 13:15:56.29 ID:paiWY8xBH
-
来る奴来る奴みな部屋風呂浸かってんのかぁw 大きな風呂のほうが気持ちいいだろうに
- 8 : 2025/03/27(木) 13:16:09.43 ID:0BDeVQ2y0
-
草津とか枯れていい
- 9 : 2025/03/27(木) 13:16:25.40 ID:s4etGEH0H
-
儲かってんのに設備更新をケチって自分の首締めてんのか
- 11 : 2025/03/27(木) 13:17:20.01 ID:HdweSfqx0
-
半露天とか建設するときにわかるじゃん
ユニットに薄めて汲んでも意味ない - 12 : 2025/03/27(木) 13:17:30.32 ID:mCSUuTO00
-
そのまま枯れろ
- 13 : 2025/03/27(木) 13:18:00.83 ID:0BDeVQ2y0
-
家族風呂でセクロスするアホを皆殺しにすればいい
- 14 : 2025/03/27(木) 13:18:17.68 ID:eviv9MJ50
-
部屋風呂なら温泉に行った意味ないと思うけどな
普通の風呂じゃん - 22 : 2025/03/27(木) 13:23:23.45 ID:2fAUdu+d0
-
>>14
こないだ湯の花がある温泉で客室つき露天風呂ある部屋だったが
大浴場の露天風呂がぬるくて寒かって
面積が狭い分熱が逃げない部屋の露天風呂のが暖かくて
読書したくなるくらい快適だった - 15 : 2025/03/27(木) 13:20:04.44 ID:Ito8DKoq0
-
なんかいいニュースがほとんどなくてこんなのばっかりに感じるな
- 16 : 2025/03/27(木) 13:20:06.97 ID:ZD6fW2Tc0
-
インバウンド様用の高級部屋風呂だろ
かと言って作らないと来ないんだろうし難しいね🥺 - 17 : 2025/03/27(木) 13:20:40.03 ID:tl69my+80
-
ボルビックの水とかも日本中どこでも売られてたのに無くなったよな
- 18 : 2025/03/27(木) 13:20:58.80 ID:T5uCURjp0
-
温泉協会の会長みたいのがテレビでも言ってたな
このままでは確実に枯渇するから絞らないとって - 19 : 2025/03/27(木) 13:21:12.49 ID:h19Qhjib0
-
来日客はvlogやってる奴も多いから内湯付き部屋取るよね
全裸公衆浴の習慣が残ってる国ってどこらへんだろう - 20 : 2025/03/27(木) 13:21:35.56 ID:xJ8qo23B0
-
観光は消耗品
もうやめろ - 21 : 2025/03/27(木) 13:22:48.12 ID:7aHpYsyd0
-
嬉野温泉とか初めて聞いた
- 27 : 2025/03/27(木) 13:27:58.11 ID:PuNxkzAa0
-
>>21
長崎新幹線の目玉だよ。日本有数の美人の湯。
泉質自体は隣の波佐見温泉のほうが上。 - 23 : 2025/03/27(木) 13:24:03.44 ID:24gQYSP1H
-
取り尽くし系
- 24 : 2025/03/27(木) 13:24:57.97 ID:mhtRlHUV0
-
それで金稼いできたくせに今になってアホじゃないの
自民の観光立国構想に賛成してたような人が嘆いてるんだろうな - 25 : 2025/03/27(木) 13:25:13.17 ID:eEzX9uAo0
-
もう日本って外国人にしゃぶり尽くされて味がしなくなってきたら捨てられそうだな
- 26 : 2025/03/27(木) 13:27:20.94 ID:mCSUuTO00
-
>>25
それでいいと思う
国破れて山河破れる
ジャップは反省出来ないからな - 29 : 2025/03/27(木) 13:29:04.73 ID:PuNxkzAa0
-
>>25
温泉自体は全国に1万箇所近くあるから
インバウンドに目をつけられてないところは大丈夫。 - 28 : 2025/03/27(木) 13:28:28.17 ID:EeIoDDrn0
-
完全循環式にすればいいのに
- 35 : 2025/03/27(木) 13:31:51.59 ID:jWvIO21R0
-
>>28
自衛隊の循環式風呂は何故か水量が増えていた - 30 : 2025/03/27(木) 13:29:46.05 ID:eA2XCAJs0
-
9割水道水でも大丈夫
- 31 : 2025/03/27(木) 13:29:46.54 ID:J/zgShyc0
-
水道水に入浴剤混ぜればバレんやろ
- 33 : 2025/03/27(木) 13:31:28.09 ID:rD65WCXD0
-
嬉野に外国人観光客って違和感あるわ~
- 34 : 2025/03/27(木) 13:31:46.86 ID:YDapqZ9rM
-
つうかまともに源泉のとこなんてもう少ないだろ
- 36 : 2025/03/27(木) 13:32:34.12 ID:io1kFis9M
-
安倍晋三のせい
- 38 : 2025/03/27(木) 13:33:06.54 ID:mZh92Pws0
-
はい終了
また一つ日本の文化が滅んだな - 40 : 2025/03/27(木) 13:34:31.85 ID:KcP+ePET0
-
外国人は基本一人でしか風呂入らんから来んやろ
あと外国人は源泉かけ流しなんか気にせんからやめろよもう
コメント