玉川、安倍晋三にブチギレ

1 : 2025/01/22(水) 09:12:24.492 ID:7El48EJLn
はい
4 : 2025/01/22(水) 09:12:39.525 ID:r1h7ShTEM
お金は大事だよー
5 : 2025/01/22(水) 09:12:43.797 ID:Mje1me7yo
直美みたいなもんか
7 : 2025/01/22(水) 09:13:02.359 ID:360Hgw7Cz
コンサルって激務やろ😅
8 : 2025/01/22(水) 09:13:05.275 ID:spZtr6S9f
ユニクロはやばそう
9 : 2025/01/22(水) 09:13:08.381 ID:/BybpSjbY
ゲストと玉川がブチギレて浜おばと半袖がフォローする珍しいパネル
20 : 2025/01/22(水) 09:13:45.378 ID:7El48EJLn
>>9
ゲストと同調しだすとバランス変わって面白いわ
12 : 2025/01/22(水) 09:13:20.833 ID:Mje1me7yo
岸田すごいな
13 : 2025/01/22(水) 09:13:22.815 ID:XjGssQh9j
金よりやりがいじゃないっすか?ちな自営
14 : 2025/01/22(水) 09:13:27.061 ID:MGorWDXmn
コンサルみたいなところに新卒で入って役に立つのかよ
ビジネス経験が物を言う業界じゃないのか
15 : 2025/01/22(水) 09:13:28.657 ID:ZnxdMn/bX
あの就職先で年収ずば抜けてるのは三菱商事なんよ
コンサルは言うほどでもない
21 : 2025/01/22(水) 09:13:46.207 ID:spZtr6S9f
手取り700ってすげえな
22 : 2025/01/22(水) 09:13:50.383 ID:B5ogM0IhQ
朱里のへの字顔かわ∃
23 : 2025/01/22(水) 09:14:03.807 ID:EwOoUVPD5
朱里の顔

さんいち

24 : 2025/01/22(水) 09:14:14.082 ID:B.7lrvYYv
すっごいなぁ
25 : 2025/01/22(水) 09:14:16.202 ID:360Hgw7Cz
朱里いくら貰っとるんや
26 : 2025/01/22(水) 09:14:20.875 ID:PslYd.7cC
ワイらって生まれる時代間違えたよな
何で新卒がワイより年収高くなるねん
32 : 2025/01/22(水) 09:15:03.116 ID:B5ogM0IhQ
>>26
ゆとり世代ってマジで貧乏くじ世代やなって
33 : 2025/01/22(水) 09:15:16.839 ID:zACXm.rgM
>>26
氷河期とか役に立たんからもうどうしようもない
殺されないだけありがたいと思うんやね
39 : 2025/01/22(水) 09:15:49.350 ID:spZtr6S9f
>>26
転職すりゃええやろ
103 : 2025/01/22(水) 09:22:28.386 ID:IXyuljuQQ
>>26
でも昇給で調整してるところが多いみたいやで
27 : 2025/01/22(水) 09:14:33.861 ID:CPA2nZtSW
朱里の顔おもろすぎたからキャプ宜しく
28 : 2025/01/22(水) 09:14:45.399 ID:N829vSH.A
残業まみれやもんな官僚
29 : 2025/01/22(水) 09:14:54.503 ID:LagtvH2y.
ワイの高校自称進学校だったけど1人官僚なったやつおるわ
金と残業が釣り合わんってずっと零しとる
30 : 2025/01/22(水) 09:14:55.719 ID:yuoqGSTd6
手取り700って残業どんなもんなんやろ
36 : 2025/01/22(水) 09:15:29.364 ID:Qq8cUgv7U
>>30
コンサルなんてほとんど残業せんやろ
31 : 2025/01/22(水) 09:15:02.207 ID:7El48EJLn
レス31番の画像1

レス31番の画像2
35 : 2025/01/22(水) 09:15:28.758 ID:CPA2nZtSW
>>31
サンガツ
37 : 2025/01/22(水) 09:15:33.899 ID:qtdPlgpPx
>>31
朱里かわヨ
42 : 2025/01/22(水) 09:15:56.380 ID:XosPTio1t
>>31
いつも口角上げてるから珍しいな
46 : 2025/01/22(水) 09:16:29.509 ID:hzJ/sM6dm
>>31
どういう顔やねんこれは
安っなんか高っなんか
63 : 2025/01/22(水) 09:18:38.528 ID:Qi6RsYr0j
>>31
よく見たら手取り700かよ
初年度で額面900〜1000あるや
34 : 2025/01/22(水) 09:15:26.046 ID:XosPTio1t
朱里も同世代の中では稼ぎ良い方やろ
ただテレビ局も全盛期に比べたら結構給料減ったらしいけど
40 : 2025/01/22(水) 09:15:52.862 ID:360Hgw7Cz
国に提言(給付金詐欺)
41 : 2025/01/22(水) 09:15:54.029 ID:FbZ0JsiMw
東大出て小泉進次郎とか今井絵理子みたいな知的障害の尻拭いなんかしたくねえわな
44 : 2025/01/22(水) 09:16:16.598 ID:zACXm.rgM
>>41
さすがに誹謗中傷やろそれは
53 : 2025/01/22(水) 09:17:28.303 ID:FbZ0JsiMw
>>44
事実やろ
今井絵理子とか歌って踊れるだけの障がい者やん
議員になって不倫以外なんかやったか?
58 : 2025/01/22(水) 09:18:06.631 ID:zACXm.rgM
>>53
それは誹謗中傷や
43 : 2025/01/22(水) 09:16:00.721 ID:ms/As2Z.w
中抜きしてそう
45 : 2025/01/22(水) 09:16:27.975 ID:Qq8cUgv7U
コンサルなんて脇役みたいな仕事でやりがいもなさそうだけどなぁ
47 : 2025/01/22(水) 09:16:42.065 ID:B5ogM0IhQ
進研ゼミみたいなイラスト
48 : 2025/01/22(水) 09:16:42.094 ID:Mje1me7yo
有能な人にはええんかな
49 : 2025/01/22(水) 09:16:57.202 ID:CPA2nZtSW
でもゆとり世代は学生時にインターネット文化の全盛で
コロナも影響少なめやったから……
51 : 2025/01/22(水) 09:17:13.775 ID:yuoqGSTd6
ワイ25卒やけどもうちょい真面目に就活しときゃ良かった気がしてきた
52 : 2025/01/22(水) 09:17:24.122 ID:QreQ8XkWB
コンサルのスキルなんてどこまで当てになるのか
71 : 2025/01/22(水) 09:19:02.736 ID:yuoqGSTd6
>>52
まあ担当する業界の勉強はせなかんやろしそういう意味で転職はしやすそう
101 : 2025/01/22(水) 09:22:08.649 ID:Qq8cUgv7U
>>71
業界経験なしだけどコンサルで関わってました!なんで奴が来てもなぁ…
54 : 2025/01/22(水) 09:17:39.015 ID:360Hgw7Cz
アクセンチュアは追い出し部屋あるって暴露されてたやん
57 : 2025/01/22(水) 09:18:00.546 ID:/BybpSjbY
あーそうか教授やから自分の学生にやりがいで仕事やれぇとか言えんよな
59 : 2025/01/22(水) 09:18:13.737 ID:SxYP.PXQT
そもそも官僚って東大生じゃなきゃいけないのか?
マーチニッコマとかじゃどんな不都合が起きるんや?
東大生を官僚に連れ戻すのはもう無理なんだからその先を考えるべきでは?
60 : 2025/01/22(水) 09:18:18.119 ID:N829vSH.A
big4のベースの監査ですら転職文化だもんな
61 : 2025/01/22(水) 09:18:21.738 ID:nXTgCvwp.
寿司屋もそうやがそういうのはもう通用しない時代や😞
62 : 2025/01/22(水) 09:18:34.194 ID:WRhGu4Ric
ガチで有能な人ならコンサルはええんやろうけど
それ以外の人やと虚業でしかないし訴訟リスクもあるわで続けられる人少ないんやろな
67 : 2025/01/22(水) 09:18:54.195 ID:q/IOnpVm9
AIに置き換わったらコンサルどないするんや
70 : 2025/01/22(水) 09:18:58.489 ID:Qi6RsYr0j
意味のない仕事だよ
73 : 2025/01/22(水) 09:19:04.553 ID:7El48EJLn
のり弁は草
75 : 2025/01/22(水) 09:19:09.366 ID:NJiq74Qx2
安倍晋三のせい
77 : 2025/01/22(水) 09:19:18.723 ID:360Hgw7Cz
安倍さんのおかげで文書が黒塗りになったよ
78 : 2025/01/22(水) 09:19:20.093 ID:Mje1me7yo
何が意味あるかなんてわからんやろ
79 : 2025/01/22(水) 09:19:38.456 ID:MGorWDXmn
既得権益を守るための仕事やからな
必ずしも日本のためやない
80 : 2025/01/22(水) 09:19:55.469 ID:EwOoUVPD5
日本におるとアメリカの転職チャンスの多さにビビるわ
83 : 2025/01/22(水) 09:20:12.885 ID:7fdlG58me
遵法ストすればええのに
84 : 2025/01/22(水) 09:20:16.183 ID:7El48EJLn
なぜか野党が叩かれるんよな
与党がちゃんと答えればええ話なのに
106 : 2025/01/22(水) 09:22:45.008 ID:yuoqGSTd6
>>84
それこそむちゃくちゃな答弁した後になんとか辻褄合わせるための答弁書作ってる時とかホンマにやる気無くなるやろな
127 : 2025/01/22(水) 09:25:08.113 ID:IXyuljuQQ
>>106
それはまだマシやな
本当にヤバいのは無茶苦茶な答弁に合わせる為に公文書改竄させられるから…
136 : 2025/01/22(水) 09:26:12.679 ID:7El48EJLn
>>127
良心の呵責に耐えられなくて自死を選ぶの胸糞や
138 : 2025/01/22(水) 09:26:30.554 ID:yuoqGSTd6
>>127
佐川の時とかホンマ地獄やったやろな
事実自殺者も出たし
132 : 2025/01/22(水) 09:25:56.849 ID:7fdlG58me
>>84
せめて締め切り時間を守ろうや
85 : 2025/01/22(水) 09:20:19.981 ID:XjGssQh9j
若い奴に言っとくと金はそんなに重要じゃないけど何にでも使えるポイントだからあると色々便利、くらいの感覚でいたほうがええで
86 : 2025/01/22(水) 09:20:21.778 ID:3KoTCJ.3F
大体事前質問で答弁作成するのがおかしいやろ
94 : 2025/01/22(水) 09:21:18.703 ID:NJiq74Qx2
>>86
にほんの世襲政治家とかなんも考えてないんやろ
100 : 2025/01/22(水) 09:21:55.218 ID:zACXm.rgM
>>86
国会廃止論か
ええやん
108 : 2025/01/22(水) 09:22:52.845 ID:7fdlG58me
>>86
それは質問って言葉だけに囚われ過ぎや
88 : 2025/01/22(水) 09:20:37.639 ID:THSssi7j4
ここで水を飲む
89 : 2025/01/22(水) 09:20:41.449 ID:q/IOnpVm9
意味の無い答弁だよ
91 : 2025/01/22(水) 09:20:50.039 ID:NJiq74Qx2
つまり自民党のせい
93 : 2025/01/22(水) 09:21:07.449 ID:4PUtrZgDR
こんな虚業に東大生が群がってんだから
そら成長なんてせんわな日本
95 : 2025/01/22(水) 09:21:19.287 ID:r1h7ShTEM
はまおば喋らんでええぞ
96 : 2025/01/22(水) 09:21:19.470 ID:zACXm.rgM
閣僚と官僚って何が違うの?
98 : 2025/01/22(水) 09:21:40.721 ID:B5ogM0IhQ
何か野心のみの世界やな呂布か?
109 : 2025/01/22(水) 09:22:58.759 ID:SxYP.PXQT
>>98
今の時代でも東大に入ったら選択肢はいくらでもあるんやろ
もう東大生を官僚に引き戻すことはできないと思う
だったらボリューム層をマーチ、ニッコマ、大東亜とかに広げていけばええ
99 : 2025/01/22(水) 09:21:43.791 ID:EwOoUVPD5
この企画誰がやろうとしたんやろ
恣意的やわ
105 : 2025/01/22(水) 09:22:42.320 ID:Qq8cUgv7U
東大生は元々何をやりたくて大学入ったんだ?
117 : 2025/01/22(水) 09:23:48.346 ID:MGorWDXmn
>>105
日本社会の勝ち組になるためやぞ
学歴や仕事なんか方便や
121 : 2025/01/22(水) 09:24:20.694 ID:q/IOnpVm9
>>105
そこに難問があったから
135 : 2025/01/22(水) 09:26:06.239 ID:Qq8cUgv7U
>>117
>>121
まあそういうもんか
107 : 2025/01/22(水) 09:22:51.968 ID:CSx74WpYY
まあ給料高いならええやん
111 : 2025/01/22(水) 09:23:00.737 ID:PslYd.7cC
コンサルってどんな仕事なんや?
聞いててもふわふわしたことしか言うとらんくて分からん
128 : 2025/01/22(水) 09:25:10.511 ID:360Hgw7Cz
>>111
有名はKPI分析やら雑用やって営業もしてくれる
無能は自社のマニュアル持ってきて押し付けてくる
116 : 2025/01/22(水) 09:23:45.283 ID:EwOoUVPD5
なに帳尻合わせしたんねん
118 : 2025/01/22(水) 09:23:59.411 ID:SxYP.PXQT
なんで日本ってカネカネって言う国になってしまったんやろ
119 : 2025/01/22(水) 09:24:07.000 ID:8F9ltvA7P
玉川って自分の頃の話ばっかりだな
123 : 2025/01/22(水) 09:25:00.951 ID:4PUtrZgDR
安倍晋三以降シンクタンクは官僚じゃなくてウヨ仲間が担うことになったからな
133 : 2025/01/22(水) 09:25:56.980 ID:zACXm.rgM
>>123
二度と「キヤノン」のことを「キャノン」って表記するなよ
124 : 2025/01/22(水) 09:25:03.332 ID:A0VJpU1Ic
未だにFAXとかフロッピーなんやっけ
流石におかしいわ
129 : 2025/01/22(水) 09:25:20.532 ID:7El48EJLn
>>124
そこはアメリカもやししゃーない
126 : 2025/01/22(水) 09:25:06.832 ID:SxYP.PXQT
たとえば大学教授なんかは同じことを別のことに向けていたら億万長者になれた人だってたくさんいたはずや、でも研究者の道を選んだ
もうそれでええやんカネしか見てない人を連れ戻すのは無理
130 : 2025/01/22(水) 09:25:22.900 ID:N829vSH.A
むしろコンサル入ってからやりたいこと見つけるやつ多い気がするわ
取締役に入るやつからバックパッカーまで
金の余裕も出来るし
134 : 2025/01/22(水) 09:26:06.004 ID:MzXx.nml5
官僚って中途入社?ってできるんかな?
140 : 2025/01/22(水) 09:27:15.438 ID:XjGssQh9j
>>134
いわゆるキャリアじゃなきゃいくらでもあるで
137 : 2025/01/22(水) 09:26:23.162 ID:360Hgw7Cz
内閣人事局が悪いわ
順番待ちとか意味不明やん
139 : 2025/01/22(水) 09:26:44.909 ID:QreQ8XkWB
コンサルは色々やれてスキルがつくのに
キャリア官僚は移動が多くてスキルが身につかない?
141 : 2025/01/22(水) 09:27:21.739 ID:q/IOnpVm9
海外の官僚機構をそのままコピーしろよ
どうせロクな組織作れんのやから
143 : 2025/01/22(水) 09:27:42.567 ID:B5ogM0IhQ
>>141
もう全部猿真似でええわな
146 : 2025/01/22(水) 09:29:15.187 ID:zACXm.rgM
>>143
猿真似で初めても日本はガラパゴス諸島だから
150年の間にガラパゴス的に本来のありかたから剥離していったんやろ
157 : 2025/01/22(水) 09:32:02.971 ID:B5ogM0IhQ
>>146
結局制度は何でもええんや御恩奉公でしか測れないんやから
独裁政治になっても適応するやろ
144 : 2025/01/22(水) 09:28:33.187 ID:zACXm.rgM
>>141
最初はそうだったんやないの?
江戸時代とか
142 : 2025/01/22(水) 09:27:28.770 ID:hzJ/sM6dm
そりゃああたおか議員の為に仕事する気にならんやろ、、、
145 : 2025/01/22(水) 09:28:48.071 ID:MGorWDXmn
官僚の若者に滅私奉公求めるなら愛国教育が必要だぞ
147 : 2025/01/22(水) 09:29:55.993 ID:zACXm.rgM
日本
上納制度を取り入れ若い女性を上納しています←これ
153 : 2025/01/22(水) 09:31:23.071 ID:zTHs0fQdL
>>147
正解やったな
148 : 2025/01/22(水) 09:30:09.091 ID:Qq8cUgv7U
やっぱ年功序列がダメだわ
海外の公務員はもっとクビにもしやすいしな
149 : 2025/01/22(水) 09:30:53.419 ID:360Hgw7Cz
閣僚の民間登用やったのが民主党政権だけやからな
アレで官僚が敵に回ってバッシング始まったんやから日本では機能せんやろ
159 : 2025/01/22(水) 09:32:18.021 ID:SxYP.PXQT
>>149
官僚の力が強すぎたんやろな
でも官僚を内閣が握っても歪みが起きる
内閣をどうコントロールすりゃいいんだ…
160 : 2025/01/22(水) 09:32:19.217 ID:Qq8cUgv7U
>>149
保身のためなら日本のこととかどうでもいい奴らなんやな
クソだわ
150 : 2025/01/22(水) 09:31:00.644 ID:zTHs0fQdL
老害が結局成長邪魔してるんよな
156 : 2025/01/22(水) 09:31:56.625 ID:zACXm.rgM
>>150
老害老害いうけど老害をどうやって取り除くのかを考えるのがコンサルの役割やろ
155 : 2025/01/22(水) 09:31:26.814 ID:SxYP.PXQT
中世の時代はずっとその主君に遣えていれば偉くなれたんやろな
158 : 2025/01/22(水) 09:32:16.599 ID:4PUtrZgDR
今バカが叩きまくってる財務省な

コメント

タイトルとURLをコピーしました