玉木「残業時間を減らしましょうみたいな話ばっかりなんだけど、私はむしろ…」日本経済復活へ”働きがい改革”提唱

1 : 2025/05/01(木) 22:27:11.418 ID:K5tLvsPfG
国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が29日、YouTube生配信の「朝方まで生テレビ」に出演し、日本経済の復活へ打つべき手について私見を語った。
「働き方改革というのをやっていて、残業時間を減らしましょうみたいな話ばっかりなんだけど、私はむしろ、満足感を持って働く人を増やした方がいいと思うんですよ。もっと働きたいという人もいるし」と述べ、政府が声高に訴える働き方改革のピンボケぶりを指摘した。
2 : 2025/05/01(木) 22:27:25.484 ID:K5tLvsPfG
正論やね
3 : 2025/05/01(木) 22:27:33.435 ID:K5tLvsPfG
https://news.yahoo.co.jp/articles/5486788385e7a8e7d8015cfe7fbc4bdb0ed15e92?source=sns&dv=pc∣=other&date=20250501&ctg=ent&bt=tw_up

レス3番のリンク先のサムネイル画像
5 : 2025/05/01(木) 22:27:50.635 ID:lIEuQFvlF
会社が推しってこと?
6 : 2025/05/01(木) 22:27:59.215 ID:K5tLvsPfG
みんな楽しく残業できる方がええよな
7 : 2025/05/01(木) 22:28:19.746 ID:ipZP8t/jP
そらはよ帰りてーって思いながら仕事するよりはええけどそんなことになるか?
9 : 2025/05/01(木) 22:28:46.493 ID:aCVxw.Vf4
まぁ金が出るならええと思うが限度は決めとかないとヤバい
11 : 2025/05/01(木) 22:29:17.142 ID:F9zVwJVHH
残業規制するせいで残業つけずにサービス残業しとる実態があるからな
26 : 2025/05/01(木) 22:31:07.782 ID:i5E7iJ8cc
>>11
これほんまクソ
犯罪扱いにしろ
37 : 2025/05/01(木) 22:33:00.199 ID:Of/4ed4Nk
>>26
既に犯罪だろ
51 : 2025/05/01(木) 22:35:23.165 ID:ulGJXkk/C
>>11
これはほんまバカバカしいよな
115 : 2025/05/01(木) 22:50:22.840 ID:L5yPfxSkv
>>11
何がクソって、残業規制することでちゃんとルールを守ってるホワイト企業が不利になって
ルールを守らずサビ残させてる悪徳企業が競争で有利になるってこと
12 : 2025/05/01(木) 22:29:18.862 ID:v1bhnxaQl
誰だってしたい仕事してる訳じゃねンだわ
13 : 2025/05/01(木) 22:29:23.758 ID:b0bOeiFoM
お前は与党ごっこして不倫セクロスしてるだけやもんな
14 : 2025/05/01(木) 22:29:25.931 ID:RFhRR892t
玉木っていつからこんなに狂ったの?
安倍批判してる時はまともだったよな
16 : 2025/05/01(木) 22:29:41.062 ID:K5tLvsPfG
そのほうが賃金伸びるしええよな
残業の壁撤廃や!
17 : 2025/05/01(木) 22:29:45.067 ID:3oIS8QfqX
残業減らしましょうの結果は残業してるのに見かけ上してないことにされるだけだからな
18 : 2025/05/01(木) 22:29:46.714 ID:i5E7iJ8cc
一理ある
ほんで具体的にはどうするんや?
19 : 2025/05/01(木) 22:30:04.017 ID:VkeUK4NLu
なんで残業増やすのがやりがいになるんや?
仕事の質やなくてただの労働時間が重要なんか?
20 : 2025/05/01(木) 22:30:17.256 ID:qnSKWWNjN
実際そうよな
国を建て直すならこんな国民だらだらさせてる場合ちゃうのよ
25 : 2025/05/01(木) 22:30:53.609 ID:K5tLvsPfG
>>20
これ
今のままじゃ日本は終わる
21 : 2025/05/01(木) 22:30:23.535 ID:f59E19vWZ
派遣や非正規を沢山奴隷労働させたいという要望が出てるのかな?
22 : 2025/05/01(木) 22:30:37.210 ID:MiukcBu.t
徹底的に弱者の味方しねーと自民党と一緒なんよ
もうこいついらなーい
32 : 2025/05/01(木) 22:32:46.360 ID:0rE6NuRzQ
>>22
れいわでも応援しとけよ
23 : 2025/05/01(木) 22:30:40.054 ID:1MXQcLlnS
やりがいじゃなくて金増やせよ
24 : 2025/05/01(木) 22:30:41.077 ID:nrtrf3oIW
残業時間規制とか何のためにあるのか分からんわ
働きたいやつはもっと働きたいやん
働きたくないやつは働かなかったらええやん
28 : 2025/05/01(木) 22:31:50.271 ID:49GIbhREs
>>24
賃金が割増になるから非効率やん
27 : 2025/05/01(木) 22:31:16.692 ID:49GIbhREs
企業「残業代は払えません」
33 : 2025/05/01(木) 22:32:46.834 ID:ftcn2kK2U
>>27
じゃあ帰ります
29 : 2025/05/01(木) 22:32:14.293 ID:r/LEJfiXj
だいたいホワイトカラーに時間給システムはあわん
それが日本衰退の元凶
30 : 2025/05/01(木) 22:32:14.650 ID:ftcn2kK2U
残業時間制限じゃなくて
残業時の給与を大幅に増やす方向に持ってけよ
死ぬくらいの残業じゃなきゃみんな喜んでやるだろ
38 : 2025/05/01(木) 22:33:13.577 ID:r/LEJfiXj
>>30
それ大事
31 : 2025/05/01(木) 22:32:24.648 ID:KsJKYrpAP
そのために高度プロフェッショナル制度って作ったんじゃないの?何回同じ議論するの?
34 : 2025/05/01(木) 22:32:50.320 ID:Ii89hy0n5
プライベート優先させたい人もいるよな
とっとと帰ってもそれはそれで認めて給与で差をつければいい
40 : 2025/05/01(木) 22:33:20.465 ID:49GIbhREs
>>34
成果物で判断しないと
124 : 2025/05/01(木) 22:53:36.345 ID:QYB3GzQ1B
>>34
それやって残業代のためにダラダラ仕事するだけの奴らを大量に生んで生産性終わらせたのが過去の日本やん
いや今でも多少はそれ残ってるけど
35 : 2025/05/01(木) 22:32:52.313 ID:49GIbhREs
労働時間じゃなくて同じ時間で成果を増やしましょうよ
36 : 2025/05/01(木) 22:32:56.973 ID:6MhJvdKjH
残業代出るならまだしも
残業代出ないのに残業させようとしてるからな
油断してたらホワイトカラーエグゼンプション出してくるぞ
39 : 2025/05/01(木) 22:33:15.511 ID:HeM2v.WnH
日本が衰退した一因って働き方改革とコンプラ意識やからな
昔みたいにバカみたいに働かせればええねん
41 : 2025/05/01(木) 22:33:25.083 ID:3msFCMBOB
日本は成果主義じゃないから残業したもん勝ち
42 : 2025/05/01(木) 22:33:34.975 ID:VOGAlmWqJ
ポピュリズムに媚び続けたアホの末路
43 : 2025/05/01(木) 22:33:37.668 ID:VWobOBJL5
お前ら一日何時間働いてるの?
ワイは大体8時から19時くらいまでだけどどうなん?
44 : 2025/05/01(木) 22:33:38.039 ID:f1Xl5g.zo
働き方改革なんかしても生産性は大して伸びてないからな
働いた分だけお金もらえる方がよっぽど良い
46 : 2025/05/01(木) 22:33:56.277 ID:FwXvBDh6G
実際日本って寝ずに働いたから高度経済成長を実現できたんやし今の人働かなすぎよな
56 : 2025/05/01(木) 22:35:53.706 ID:49GIbhREs
>>46
単にそういう時代だっただけ
68 : 2025/05/01(木) 22:37:59.190 ID:IZOdAkZrX
>>46
当時より人も少ないしやることも数倍増えてる中でできるわけない
47 : 2025/05/01(木) 22:34:30.407 ID:pGqEOaNVk
時間あたりの生産性が先進国最低なんだよな
53 : 2025/05/01(木) 22:35:42.546 ID:OKf86oLPW
>>47
資源ないんだから当然やろ
60 : 2025/05/01(木) 22:36:39.397 ID:.6Pr9.f9G
>>47
つまりジャップって無能!?
63 : 2025/05/01(木) 22:37:02.138 ID:0rE6NuRzQ
>>47
老人のせい
81 : 2025/05/01(木) 22:41:47.810 ID:YsCuSJVm3
>>47
この体たらくで効率上げて行こうじゃなくて労働時間伸ばそうってなるの終わってるよな
48 : 2025/05/01(木) 22:34:44.342 ID:OCedBPssn
トヨタ推薦の党やしな
49 : 2025/05/01(木) 22:34:54.793 ID:7MNB4rs.Y
金払えば何時間でも残業させていいじゃなく本人の意志で残業したら金を払う形を徹底させればいいんだよ
50 : 2025/05/01(木) 22:35:11.282 ID:bMV83QzKQ
週休3日にしてくれるなら残業やるで
52 : 2025/05/01(木) 22:35:31.618 ID:K5tLvsPfG
>>50
ええな
54 : 2025/05/01(木) 22:35:44.576 ID:.6Pr9.f9G
みんな残業は少なからずしている
残業してない事になっているだけだ
55 : 2025/05/01(木) 22:35:46.710 ID:pqn6MmwaS
残業代1.25倍は少なすぎる
減らす気ないなら3倍とかにしろ
57 : 2025/05/01(木) 22:36:01.585 ID:ZGoWQHHvQ
残業代フルで出るなら月100くらいはしてやるわ
65 : 2025/05/01(木) 22:37:37.218 ID:Ogxnq2x7Z
>>57
普通に壊れるぞ
80数月くらいでガチで永久に体力回復せんかった
58 : 2025/05/01(木) 22:36:16.057 ID:F0m7.e70B
一番モチベーション出るのは待遇やぞ
要はカネ
59 : 2025/05/01(木) 22:36:35.692 ID:/iOSfcHeC
“満足感”っていう不確定で曖昧な表現で濁してて草

本来は労働生産性を上げ残業なくして賃金上げるように各国努めているのにこいつらは残業規制撤廃してダラダラ長時間労働の挙句賃金変わらない社会を目指してるの?

61 : 2025/05/01(木) 22:36:59.860 ID:IZOdAkZrX
今どき経営者でもこんなこと言わんやろ
残業中に能率下がるのなんて見てりゃわかるし
66 : 2025/05/01(木) 22:37:37.331 ID:RXOudzDjr
ぶっちゃけ早く家帰ったところですることないから残業は苦じゃない
ちゃんとやった分だけ金出るならやるわ
67 : 2025/05/01(木) 22:37:45.748 ID:.2O1PrI8R
自分だけ不倫してきもちくなってる間国民は残業や
69 : 2025/05/01(木) 22:38:16.976 ID:ulGJXkk/C
残業しないことに越したことはないが、制度で無理やり押さえつけるのも違うからな
70 : 2025/05/01(木) 22:38:18.204 ID:q03FnqxlN
働きがいともっと働きたいを安易に結びつけると危ないやろ
71 : 2025/05/01(木) 22:38:30.424 ID:WeSrh.OAA
やりたいやつだけやれ巻き込むな
72 : 2025/05/01(木) 22:38:34.167 ID:7LKvO2M/T
サビ残の罰則強化しつつなら
74 : 2025/05/01(木) 22:38:37.518 ID:k9KquKJ7C
お前は手取りを増やす以外言わなくていいんだよ
年収の壁問題も全然要求額に到達してないのに何解決した気になってんだよ
76 : 2025/05/01(木) 22:39:04.864 ID:5wDsT058f
>>74
年収が増えれば手取りも増えるやろってことやよ
75 : 2025/05/01(木) 22:39:02.190 ID:bzxC/I7lD
和民とタッグ組めよ
77 : 2025/05/01(木) 22:39:32.145 ID:AYZxdxfqu
これが国民期待の野党様ですか
78 : 2025/05/01(木) 22:40:25.196 ID:cZb7qO6FU
残業がなきゃ稼げない仕事ってお前らが思ってる何倍も多いんよ
79 : 2025/05/01(木) 22:41:09.371 ID:dXIxJGCkN
どんどん胡散臭い受け付けづらい党になってくな
最初からなのかもしれないけど
80 : 2025/05/01(木) 22:41:18.681 ID:yeNBr1PbM
残業しなくても満足な給与をもらえるようにしてはどうだろうか?
82 : 2025/05/01(木) 22:41:50.886 ID:bte72DhiB
別に今でも働きたいやつは働いてるやろ
84 : 2025/05/01(木) 22:43:58.355 ID:QGP73zVeC
犯罪企業「定時後30分は休憩時間(無賃労働です)wwww」
86 : 2025/05/01(木) 22:44:07.903 ID:WR148a.nx
残業なんて無能の看板吊り下げてるようなもんやけどな
87 : 2025/05/01(木) 22:44:16.915 ID:jKyAJ7EAe
20時間以上の残業したくねーよ
88 : 2025/05/01(木) 22:44:42.094 ID:.2O1PrI8R
消費税減税と手取り増やすのってどう両立すんねん
社会保険料上げて実質現役世代だけ増税するやろ
89 : 2025/05/01(木) 22:45:23.262 ID:MvUO5Kk7X
そもそも企業側が糞やから無理やり改革させるためにやってるようなもんやし
90 : 2025/05/01(木) 22:45:23.501 ID:kozP1BW2d
実際もっと残業したいって人結構多いで
残業したいのにさせてくれなくて辛いって
102 : 2025/05/01(木) 22:47:30.563 ID:uXSbjGJMG
>>90
運送業だけは本当にそうらしいな
ソースは玉木
104 : 2025/05/01(木) 22:47:53.423 ID:KsJKYrpAP
>>90
それはなんのために?残業代のためならバカすぎるけど
114 : 2025/05/01(木) 22:50:19.484 ID:kozP1BW2d
>>104
ワイの友人は家帰ってもやることないしもっと働きたいけど定時で帰らされて暇って言ってたな
91 : 2025/05/01(木) 22:45:29.305 ID:nrtrf3oIW
なんで働きたくない怠け者に合わせて残業時間規制とかしちゃったんやろうな
92 : 2025/05/01(木) 22:45:45.503 ID:nUQ3xBFEE
こいつもしかしてイーロンタイプなん?
農家から東大入って官僚でのし上がるバイタリティなんて国民民主の支持者は持ち合わせちゃいないぞ
101 : 2025/05/01(木) 22:47:29.839 ID:epyWkk/JG
>>92
のし上がったなら事務次官になってる定期
93 : 2025/05/01(木) 22:46:00.672 ID:4DPtufmgf
根本的に働きたくない
転職とか資格勉強とかどうでもいい
95 : 2025/05/01(木) 22:46:20.546 ID:./kSdE3AT
そんな有意義な残業全体の何割だよ
ほとんどだらだら人生ドブに捨てさせられてるだけだろ
96 : 2025/05/01(木) 22:46:51.608 ID:U1JXBKI9q
働きたい奴が働けばええやん
97 : 2025/05/01(木) 22:46:55.635 ID:epyWkk/JG
もう!現役世代はしっかりして!
98 : 2025/05/01(木) 22:46:56.500 ID:zcodJOiUk
資源が一切ない日本が経済大国になれたのは昔はみんなが長時間労働してたからなんだよね
労働人口大幅減少の上に週40時間しか働かなくなったらそりゃ国は衰退するよ
100 : 2025/05/01(木) 22:47:28.323 ID:SYp9QpEzu
毎月120時間残業してるのに規制のせいで80しか残業代出ないんじゃしね
103 : 2025/05/01(木) 22:47:32.227 ID:8U5yVfB9v
立憲にはタマキンみたいなスター性のある政治家がおらんよな
なぜなんだぜ
111 : 2025/05/01(木) 22:49:58.503 ID:0rE6NuRzQ
>>103
米山
小西
原口
好きなの選んでいいぞ
106 : 2025/05/01(木) 22:48:26.570 ID:mf0ifHITd
給料ええなら働くでー
107 : 2025/05/01(木) 22:48:36.206 ID:iE77doVDN
終業時間過ぎても意味なく残って手当ようけもらった方がとくやん
ワイはそうしてるで
108 : 2025/05/01(木) 22:48:50.996 ID:MYiFriZRj
前職金融だったけど、残業したら怒られてだ
仕事残ってるからこっそり持って帰ってサビ残や
ほんまにクソ
113 : 2025/05/01(木) 22:50:15.322 ID:zYNtaFjp9
>>108
仕事減らすように上司に言えよ
109 : 2025/05/01(木) 22:49:00.219 ID:Evi0mMd22
ムクゲェジは働いたことないからこんなんでも擁護できるんやな
110 : 2025/05/01(木) 22:49:08.370 ID:KEhbDAkMU
これ正論じゃね
今の日本働きたくないとかブラック企業嫌とか言うてる場合ちゃうやろ
112 : 2025/05/01(木) 22:50:12.355 ID:XYcURiDec
ワイは残業少なすぎて生活苦しいわ
多いのも嫌やけど30時間くらいがベストやな
116 : 2025/05/01(木) 22:50:48.155 ID:f7HWwQJcK
こいつ敵か?
117 : 2025/05/01(木) 22:50:57.635 ID:JmEruIpyF
会社「ほなサービスでよろしゅう」
118 : 2025/05/01(木) 22:51:27.700 ID:5wDsT058f
残業代は20時間超えたら1.5倍とかにしたらええんやないか
119 : 2025/05/01(木) 22:51:30.425 ID:cZb7qO6FU
まあ現実は居ても居なくても変わらん奴がダラダラ残ってるか
居ても居なくも変わらん奴も付き合わされて残ってるか
が7割やしな
120 : 2025/05/01(木) 22:51:50.548 ID:3oNWpexL0
残業規制と労働力不足問題が噛み合って最悪の労働環境になってるとこ多そう
121 : 2025/05/01(木) 22:53:22.341 ID:zcodJOiUk
30半ばになるとやることないから残業して稼ぎたいんだけど残業させてくれない
副業をやるのはめんどい
122 : 2025/05/01(木) 22:53:29.575 ID:kwnC7ImHq
12時間普通にやれば終わる仕事を8時間死に物狂いにやって終わらせる気はない

評価は変わらないし、使うエネルギー変わら

123 : 2025/05/01(木) 22:53:31.037 ID:tC8tn/86K
国民が怠け者になってるから日本は衰退してんだよな
昭和の人たちは命懸けで働いて日本を経済大国にしたというのに
125 : 2025/05/01(木) 22:53:54.680 ID:kZCQyfIdj
エッヂにいる奴らはわからないと思うけど

昭和の人だからね

40歳以上に何言っても無駄無駄

128 : 2025/05/01(木) 22:54:55.230 ID:5wDsT058f
>>125
そもそも元官僚だから自分は馬鹿みたいに残業してたエリート側
126 : 2025/05/01(木) 22:54:25.411 ID:V8Rb2toMa
こいつを推してたのってどこの界隈なんやっけ?
127 : 2025/05/01(木) 22:54:50.585 ID:sVOCo7WvT
残業代出さん会社とか即退職しろや
言われるがままダラダラ働いとるからそういうブラック企業がゾンビ化するんやぞ
129 : 2025/05/01(木) 22:55:06.880 ID:ehm7etZKw
思うんやけど日本の国民性とモーレツと呼ばれたスタイルが噛み合った結果たまたま経済成長しただけなんやろうか
だから今は衰退して行ってるんかな
130 : 2025/05/01(木) 22:56:06.007 ID:cWb/o9Ttf
もしかして玉木って無能か???
131 : 2025/05/01(木) 22:56:27.999 ID:7LKvO2M/T
早出も残業も一分どころか一秒単位で刻み込め
132 : 2025/05/01(木) 22:57:33.776 ID:OpgTT3kl.
30hくらいですでにツライんだけど…
世の中の人すごすぎないか?
133 : 2025/05/01(木) 22:57:39.770 ID:UjLV8w3R.
飲食とか小売って社員に残業代満額払ったら人件費爆上がりするよな
134 : 2025/05/01(木) 22:58:16.775 ID:CrV9feCYg
まあ日本人って昔から能力がないのを根性で埋め合わせてきたところあるしな
136 : 2025/05/01(木) 22:59:08.886 ID:Rq/pvJbJI
>>134
失せろゴキブリ
137 : 2025/05/01(木) 22:59:45.653 ID:ZUW4p/dU6
日本より働いてないヨーロッパが日本より生産率高いって学習しろよ
根性論じゃ結局ジリ貧でしかない
138 : 2025/05/01(木) 22:59:53.615 ID:xfulrh3rH
正体表したね
139 : 2025/05/01(木) 22:59:54.283 ID:WBDecaGW2
玉木は馬鹿かよ
日本経済が絶好調だったときはアフター5や花金とか言うて定時帰りがデフォで結婚や子ども多くて内需が絶好調だった時やわ
その後会社が更に儲けを出すためにブラック労働や24時間戦えますかとかほざき始めてから日本経済はダメになった
140 : 2025/05/01(木) 22:59:59.231 ID:tC8tn/86K
現代人ってとにかく幼稚で怠惰で無責任なんだよな
だからいい歳して独身のやつが多い
個人主義や多様性という怠け者の便利な言い訳が市民権得ちゃってるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました