玉木雄一郎「出生数と最も高い相関を示す数字が実質賃金指数だ」これマジ?

サムネイル
1 : 2025/05/05(月) 17:55:34.51 ID:WBoxsi+v00505

https://greta.5ch.net/

玉木氏は投稿で、「日本では、少子化対策を含む社会政策は、ヨーロッパとりわけ北欧に学べという傾向が強いが、近年、ヨーロッパ諸国でも出生率が低下している」と指摘した。
そして、「出生数と最も高い相関を示す数字が実質賃金指数だ」との見方を示した上で、党として掲げる「給料が上がる経済の実現」や「手取りを増やす経済政策」は、「少子化対策の『必要十分条件』ではないとしても、『必要条件』だ」との認識を示した。
https://www.fnn.jp/articles/-/867342

玉木雄一郎(国民民主党)@tamakiyuichiro
出生数と実質賃金指数には強い相関があります。各種の子育て政策の必要性は否定しませんが、やはり現役世代の手取りを増やすことこそが、少子化対策の大前提として必要です。

その意味で「手取りを増やす経済政策」は、少子化対策の「必要条件」だと考えます。
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1919254341283897417

3 : 2025/05/05(月) 18:04:34.17 ID:Fynab0EU00505
関係ないよ
女性の社会進出ぐらいだよ関係あるのは
5 : 2025/05/05(月) 18:06:23.12 ID:57+mJCLl00505
こいつが子育て政策語るの何か生々しいな
6 : 2025/05/05(月) 18:06:17.73 ID:muJskFju00505
単に日本経済衰退と少子化が並行して進んでるだけでは🤔
あと出生数と実質賃金指数に相関あったとしても因果関係が出生数→実質賃金指数の方向ならば賃金上げても少子化は解消しないような気も🤔
7 : 2025/05/05(月) 18:06:14.23 ID:VNcCJKi600505
パチ●コの話かと思ったわ
9 : 2025/05/05(月) 18:06:18.00 ID:N7iI1fUnd0505
玉木の発言を前提としても因果ではなく相関なんだから
この結論は飛躍

>やはり現役世代の手取りを増やすことこそが、少子化対策の大前提として必要です。
>その意味で「手取りを増やす経済政策」は、少子化対策の「必要条件」だと考えます。

14 : 2025/05/05(月) 18:06:37.60 ID:+bK1+3I700505
擬似相関では?アイスの売上と水難事故数は両方夏に増えて似たグラフ示すからアイス禁止する?
16 : 2025/05/05(月) 18:06:42.49 ID:mhiNQNfI00505
いくら政策掲げてもこいつら財源考えないから意味ないじゃん
23 : 2025/05/05(月) 18:08:04.79 ID:Wnbtxy1c00505
大学受験、就職ってルート行くと子供作る気満々な夫婦でさえ、落ち着いた30くらいから始めてせいぜい2人作ればいい方なんだから増えるわけない
25 : 2025/05/05(月) 18:15:07.67 ID:NV3wsCVN00505
てす
26 : 2025/05/05(月) 18:15:20.07 ID:NV3wsCVN00505
相関じゃなく因果関係を示せよ
28 : 2025/05/05(月) 18:16:48.55 ID:Wnep0wEba0505
まあ
こんなこと言いそうなプロフィールの人ではあるかもな
29 : 2025/05/05(月) 18:21:49.56 ID:cYSszsPN00505
男女雇用均等法から始まった
31 : 2025/05/05(月) 18:24:38.66 ID:Fynab0EU00505
書き込み失敗でめっちゃ連投したすまない
そんなに主張したかったわけではない
32 : 2025/05/05(月) 18:26:12.62 ID:YyYofj8O00505
マジだろ
33 : 2025/05/05(月) 18:29:31.51 ID:1w3my9j700505
タマキンは愛人一人見殺しにして二人目はクソ安そうな服着せてたもんなぁ

その時点で信用性ねンだわ
石破嫁のsnidelすら買ってやれないって男としてどうかと思うよ

34 : 2025/05/05(月) 18:30:59.94 ID:Nss49OiR00505
あと5年で深刻な供給不足になりそうなのに今の子ってどうやって生きていくんだろう
35 : 2025/05/05(月) 18:32:11.27 ID:S8bfV4Sw00505
いまごろ言うのは

な~ぜ~

37 : 2025/05/05(月) 18:34:55.81 ID:nmoCzLyl00505
5年で農産物問題が表面化して10年後は野菜の価格3倍になってそうなんだよな
ガチでそこそこ田舎で庭の野菜生活が最適解な気がしてくるぞ
38 : 2025/05/05(月) 18:36:02.94 ID:S8bfV4Sw00505
かおるさんっ!😤 どどど、どうしましたちえこさま。
あれほど、ちっぱいじゃなきゃだめと、せんのう、したのに!!! そーですね。←いいとも風
すっかり、ぶりかえしてもた、河合奈保子さんに、ファンレター書きかけたときの、かおるさんに。そこまでくわしく言わないでよ。
ふふふ、ひざまづいてくつをおなめ。ちえこ。
なあに。おまえフッくんヤッくんモッくんだれ派だったの。
なんでもします。そうか。
39 : 2025/05/05(月) 18:37:14.29 ID:WFnBM0pU00505
バブル期や安定成長期も含めた相関なのかな
40 : 2025/05/05(月) 18:37:27.91 ID:GLcAuwG700505
> 「少子化対策の『必要十分条件』ではないとしても、『必要条件』だ」

必要条件の意味すらわからずに相関と因果の違いを語り始めるケンメモンの滑稽さよ…

41 : 2025/05/05(月) 18:39:46.85 ID:S8bfV4Sw00505
バカチョンの 滑稽滑稽 う滑稽
42 : 2025/05/05(月) 18:41:32.55 ID:fwANyWRN00505
いい加減現実に目を向けて沖縄が優位になる指数でも見つけてこいよ
43 : 2025/05/05(月) 18:42:41.27 ID:aNIaxA5E00505
関係ありません
44 : 2025/05/05(月) 18:42:42.21 ID:AgyFTMqG00505
出生率と女性の学歴が相関を示したら女性の学歴を制限するとでも言うんかよ
46 : 2025/05/05(月) 18:45:03.56 ID:GLcAuwG700505
>>44
トレードオフの有無を無視して一緒くたに語る典型的な詭弁
45 : 2025/05/05(月) 18:43:43.19 ID:o5Olafek00505
選挙終わったら正反対のこと言い出すんだろうなこのクズは
48 : 2025/05/05(月) 18:47:49.90 ID:RNh6z8I+00505
出産費用が高杉
なんでどこも問題にしないのか不思議

コメント

タイトルとURLをコピーしました