
- 1 : 2025/02/25(火) 18:10:06.156 ID:4IZORBCO0
- 免許返納してもタクシー1割引券しかくれないらしいし
- 2 : 2025/02/25(火) 18:10:38.220 ID:lefjC7IBd
- ハイエースをバスだと言い張る奴wwwww
- 3 : 2025/02/25(火) 18:11:16.854 ID:4IZORBCO0
- >>2
空気輸送してるバスあるぞ!
現金しか使えないし中古の車両しかないけど - 4 : 2025/02/25(火) 18:11:17.119 ID:saCNDDzb0
- 田舎ほどモータリゼーション化が進んだからなこれも国や自治体が考えるべき社会問題だろうね
- 7 : 2025/02/25(火) 18:13:00.751 ID:4IZORBCO0
- >>4
卵が先か鶏が先かみたいな話で
公共交通機関が不便だから住民が公共交通機関を利用しないで車に乗るのか
車に乗る人が多すぎて赤字だから公共交通機関が不便になってるのか
みたいなのはすげえ思う - 5 : 2025/02/25(火) 18:12:03.344 ID:LIneP67i0
- ちゃんと歩けない爺ちゃん婆ちゃんも車運転してるからね
- 9 : 2025/02/25(火) 18:14:25.407 ID:4IZORBCO0
- >>5
娘?が介助して足引きずってる爺ちゃんに肩を貸しながら警察に高齢者免許更新来てるの見て何とも言えない気持ちになった - 6 : 2025/02/25(火) 18:12:31.187 ID:zRjiNT+KM
- 田舎ではバスは路線廃止の嵐に本数削減で公共交通機関としての機能が失われつつあるしタクシーも台数減ってる
- 10 : 2025/02/25(火) 18:15:54.517 ID:saCNDDzb0
- その通りだね、モータリゼーション化をどこが主導したかで変わる
もし日本の基幹産業として自動車製造を盛り立てる為に推進し交通機関が衰退し、五公五民で税金をむしり取り続けるなら公共がこれをなんとかする責任あると思う - 11 : 2025/02/25(火) 18:16:21.631 ID:zRjiNT+KM
- 俺のとこの自治体でオンデマンドバスの導入を試みたけど爺婆が使い方が分からずにほぼ利用者無しで試験運用を終えた模様
- 14 : 2025/02/25(火) 18:18:17.751 ID:9fKdgGAlM
- >>11
俺んとこはジジババがバスの使い方わからないからバスの乗り方講習を定期的に開いてるわ
都会だとジジババはバスに抵抗ないんだろうなぁ - 12 : 2025/02/25(火) 18:17:21.279 ID:K6uztgqFM
- 自動運転車も最近はかなり発達してるし待て
- 13 : 2025/02/25(火) 18:17:23.663 ID:dpaKYX8B0
- 田舎は建った10kmの距離も車使う
- 15 : 2025/02/25(火) 18:19:21.763 ID:DcSDl5Yp0
- もうさそんななったらひっそりと消えるのが一番よ
- 16 : 2025/02/25(火) 18:19:37.863 ID:lefjC7IBd
- 軽自動車でいいからアマゾンのコーラボタンみたいにポチっとしたら来るようにしたらいいんよ
爺さん婆さんまずバス停まで行けないからな - 17 : 2025/02/25(火) 18:20:20.071 ID:4IZORBCO0
- うちんとこ市営のバスじゃなくて民間がやってんだけどそこも経営やばいらしいから高齢者割引とかしてる余裕ないんだろうな
県外の高速バス事業でなんとか持ってるらしい - 19 : 2025/02/25(火) 18:23:57.197 ID:zRjiNT+KM
- >>17
バブル崩壊後の不景気で自治体からの補助金カットで地元のバス会社は潰れちゃった
今は東京の会社が買い取って細々と運営してるけど年々路線数が減っててヤバい - 18 : 2025/02/25(火) 18:20:35.405 ID:LQiMQfki0
- 枯葉マークの車には近寄らないようにしてる
- 20 : 2025/02/25(火) 18:24:39.025 ID:4IZORBCO0
- バス社会のとこはバス社会のとこで違う問題もあるんだろうけどなあ
なんかこないだ若いやつが敬老パスみたいなのの反対運動みたいなのしてなかったっけ - 21 : 2025/02/25(火) 18:24:56.025 ID:saCNDDzb0
- 自治体つまり行政なにやってんの?
- 24 : 2025/02/25(火) 18:28:03.042 ID:4IZORBCO0
- >>21
うちの市は1にも書いたけど免許返納でタクシー一割引券くれるだけだね
あとはバスの停留所の設置に補助金あげたりしてるらしいけどむしろバス停は減る一方だな経営苦しいし - 26 : 2025/02/25(火) 18:29:41.701 ID:saCNDDzb0
- >>24
怠慢と丸投げじゃん
なんか日本ってあらゆる所が発酵通り越して腐敗して来てるって感じる
どうやったら買われるんだろうな - 27 : 2025/02/25(火) 18:30:15.389 ID:zRjiNT+KM
- >>24
こっちは8000円のバスカード渡されてそれでオシマイ - 22 : 2025/02/25(火) 18:25:42.521 ID:7qpSBJPA0
- 札幌で敬老パス改編の説明会で怒れる若者と怒れる老人がいた
- 23 : 2025/02/25(火) 18:26:39.359 ID:DEcjQ3K1M
- 老人の行き先は病院くらいなんで田舎のバス路線で熱いのは○○病院行きこの路線だけは滅多になくならない
- 25 : 2025/02/25(火) 18:28:53.056 ID:zRjiNT+KM
- あと少子高齢化で運転手の数も足りてないらしいしな
自動運転実用化(一般道での無人運転認可)まで何年かかる事やら - 28 : 2025/02/25(火) 18:31:26.171 ID:4IZORBCO0
- >>25
大型二種免許ってのがハードル高いんだろうねきっと
大型一種では人を運べないから - 29 : 2025/02/25(火) 18:32:01.890 ID:DEcjQ3K1M
- バスの無人運転は実証実験いろんなとこでやってて順次導入してるよ決まったルートを走るだけだからそこまで難しいもんじゃない
個人の自家用車で自動運転ってのがむずかしいだからなんとか自治体がバスの運営維持しないといけないんだよね
- 30 : 2025/02/25(火) 18:34:59.175 ID:zRjiNT+KM
- >>29
導入しても専用レーンを作って一般から分離しないと自動運転バスの走行を邪魔する輩が出て来て色々とやらかしそうではある
( ゚д゚)ハッ!路面電車で良いんでね? - 31 : 2025/02/25(火) 18:37:07.202 ID:saCNDDzb0
- アメリカなんて完全にモータリゼーション化されてて商業区や居住区が分けられている作りでどうするんだろうねえ
他の国を色々調べて検討していかないとあっという間に社会が機能不全起こしそうだよ - 32 : 2025/02/25(火) 18:38:59.222 ID:5OS8Ik9o0
- 曲がろうとしたら急に飛び出してくる車のお婆ちゃん怖すぎる…
- 33 : 2025/02/25(火) 18:40:20.095 ID:4IZORBCO0
- 予算もないしねえきっと
国や地方自治体を挙げてやるべきだと思うけど
既に車を持ってる人たちが公共交通機関が急速に充実したからってすぐに移行するわけじゃないだろうから
しばらくは赤字垂れ流すと思うけどそれを将来のためだと許容できる国民がどれだけいるかね - 34 : 2025/02/25(火) 18:42:51.810 ID:zRjiNT+KM
- 社会インフラって一度崩壊すると再構築で大変な事に
- 38 : 2025/02/25(火) 18:51:26.474 ID:RadZGQfxd
- >>34
だからそれを国や自治体がぶっ壊したのならその後に来る不便なツケに対する責任もあるだろうなってことだね - 35 : 2025/02/25(火) 18:45:21.900 ID:DEcjQ3K1M
- 交通インフラ悪い田舎に住んでるやつは引っ越せと言ってくるやつもいるけどさ
田畑で農業してるんだから田舎から離れて都市部に家立てないよ
街中に田んぼ作るか? - 37 : 2025/02/25(火) 18:49:12.714 ID:4IZORBCO0
- >>35
彼らの主張では田畑はロボットとか遠隔制御で無人管理できるから地方に一点集中させたほうが輸送コストも下がるし農家の人手不足問題も解消するしいいということですすげーざっくりいうと新潟で例えるなら魚沼市一帯を田畑にしてそこに住んでた住民は新潟市に移動させればいい的な
- 39 : 2025/02/25(火) 18:51:47.783 ID:zRjiNT+KM
- >>37
そいつら農業舐めてるな - 40 : 2025/02/25(火) 18:54:58.422 ID:4IZORBCO0
- >>39
社会の授業ででてくるプランテーション的な感覚なんだと思われる一箇所に住民を集めちゃえばインフラ整備も一箇所で済むから安くなるしwinwin!みたいな感じ
- 36 : 2025/02/25(火) 18:47:12.152 ID:zRjiNT+KM
- 蛙の声が煩いとクレームが……
- 41 : 2025/02/25(火) 18:56:24.956 ID:DcSDl5Yp0
- 車と関係ないけど豪雪地帯に老人が細々と住むと雪下ろしで普通に死ぬから都会に越しなよとは思う
- 42 : 2025/02/25(火) 18:56:35.340 ID:DEcjQ3K1M
- まあ都市部出身だと親戚や知り合いに農家いない子もおおいし縁遠いものを想像で語るしかないのは仕方ない
コメント