異次元の少子化対策案として国が赤ちゃんを買えばいい

サムネイル
1 : 2025/03/05(水) 02:17:18.59 ID:Q95hqDG30

両親の健康状態・遺伝的疾患の提出を義務
出生時の体重・健康診断結果の基準を設定
一定の年齢・経済状況・社会的信用をクリアした人のみ提供可能

https://abe-no-fiction

2 : 2025/03/05(水) 02:19:33.09 ID:Q95hqDG30
メリット

1. 少子化対策としての即効性
– 経済的理由で子どもを産めない人が「産むだけでお金がもらえる」なら、出産を選ぶ人が増える可能性がある。
– 買い取り額が十分なら、経済的な負担を理由にした中絶が減るかもしれない。

2. 児童福祉の向上
– 貧困家庭で育つより、国が管理する環境で安定した教育・生活を提供できる。
– 虐待リスクのある家庭からの早期保護が可能。

3. 国の管理による「理想的な育成」
– 優秀な人材を計画的に育成できる(エリート育成プログラム)。
– 教育・健康管理が一元化され、国の戦略に沿った人材育成が可能。

4. 経済効果の向上
– 買い取りによって親の経済的負担が減り、消費活動が活発化する。
– 国が育てた優秀な人材が経済成長を牽引する可能性。

3 : 2025/03/05(水) 02:22:06.58 ID:Q95hqDG30
さて何円くらいが相場だろ
8 : 2025/03/05(水) 02:30:21.83 ID:N8b37qEg0
>>3
先進国の代理母報酬くらいか
500万円以上
4 : 2025/03/05(水) 02:22:56.58 ID:cQ4i5Vzp0
レーベンスボルンか
5 : 2025/03/05(水) 02:23:53.38 ID:pd4W3hqu0
カズオ・イシグロの作品がこんな感じか?(´・ω・`)
6 : 2025/03/05(水) 02:29:52.26 ID:TaRg8jWs0
着床前に申請させないと「とりあえず孕ませてみた」系の犯罪とガ●ジが大量発するやん
11 : 2025/03/05(水) 02:33:02.92 ID:N8b37qEg0
>>6
生みたくないなら中絶でいいけど
確かに変な犯罪グループみたいなのができそうだな
12 : 2025/03/05(水) 02:34:17.33 ID:6G6aKUe6d
>>6
正直そのくらいでないと増えないレベル
そこまでして増やしたいのかという話
7 : 2025/03/05(水) 02:30:11.99 ID:l53xz3yL0
助けて!買い取った赤ちゃんを育てる人員が用意できないの!
10 : 2025/03/05(水) 02:31:54.13 ID:6G6aKUe6d
>>7
爺さん婆さんにやらせる
報酬は年金
13 : 2025/03/05(水) 02:34:27.04 ID:Ye4zL+Jl0
>>10
しんどるが
9 : 2025/03/05(水) 02:31:01.58 ID:gjWgM4J00
おかわりもいいぞ
14 : 2025/03/05(水) 02:34:56.51 ID:Q95hqDG30
社会的信用ない番いからの提供はノーマネーにするから問題ない
16 : 2025/03/05(水) 02:37:34.25 ID:g5jmztyb0
日本の全ての公立小中学校をボーディングスクール、寄宿舎付き学校にする
親の育児負担を軽減させる

金持ちは私立の通学必須の小中に通え

17 : 2025/03/05(水) 02:37:43.85 ID:4kYzSobla
赤ちゃんに税金かけるならなんのための笑止か対さくだよ
18 : 2025/03/05(水) 02:38:43.24 ID:Cu1nOJcb0
いや工場で作れよ
19 : 2025/03/05(水) 02:38:53.34 ID:P/Dm+jWF0
これは本当にそう
20 : 2025/03/05(水) 02:42:01.57 ID:1YP61qa00
金出さず世話せず責任無しで、国が金くれるなら
孕める女全て孕ませてやるわ
21 : 2025/03/05(水) 02:43:19.17 ID:TZ5oXy9n0
安倍晋三クローンを大量に作って甘やかさずにエリート教育してみるか
22 : 2025/03/05(水) 02:46:52.44 ID:Q95hqDG30
> 金出さず世話せず責任無しで、国が金くれるなら
> 孕める女全て孕ませてやるわ

一定数以上の女性を妊娠させた場合ノーマネーにするわ

24 : 2025/03/05(水) 02:50:52.94 ID:Q95hqDG30
親側は一切の面会禁止
– 親が「気になって会いに行く」「育てたくなる」などの情を断つため、面会は一切不可。
– 匿名出産制度の強化(親の情報を極秘扱い)。

子どもが成人した時に選択権を持つ
– 18歳(または20歳)になった時に、親の情報を知るかどうかを選べる。
– 知った場合でも、親子関係の再構築は子の自由。

子どもに親の相続権なし
– 法的には完全に親と無関係な存在とする。
– 親の財産が子に渡ることはなく、国の管理下で独立した人間として育てる。

25 : 2025/03/05(水) 03:15:55.53 ID:lSxmXCeK0
人工子宮で工場化しろ
卵子と精子の供給元として容姿のいい人間だけ集めて人間牧場つくれ
26 : 2025/03/05(水) 03:40:27.92 ID:o084oF9m0
大谷や藤井を量産しろよ
27 : 2025/03/05(水) 04:03:45.65 ID:BJfDHp4W0
一定の基準を下回った子供はどうすんの?
莫大なコストがかかる捨てられない不良在庫抱える可能性があるんじゃ商売として成り立たんぞ
28 : 2025/03/05(水) 04:09:01.98 ID:Q95hqDG30
基準を満たさない場合買わなきゃいいだけ
育ってからそうなるのは仕方ない
29 : 2025/03/05(水) 04:16:50.98 ID:zDYnkoYn0
AV製作ついでに人間ブリーダーやべぇな
30 : 2025/03/05(水) 04:20:36.56 ID:YMQLBi8U0
税金あげないとね
32 : 2025/03/05(水) 04:21:31.46 ID:arb676R30
オムツ系アメリカ人の自己紹介とヘイト逸らし乙です お前は赤ん坊で名前はインテリジェンス(笑)だろ
33 : 2025/03/05(水) 04:21:51.72 ID:f5OcjfEKd
>価値観に国が介入すべきでは決してない

石破総理がこう言ってるのにスレタイみたいな事ができるわけないじゃん

石破首相は3日の衆院予算委員会で、去年の出生数が統計開始後最少を更新したことに関連し、男女の出会いの機会が「恐ろしく減った」と指摘し、「価値観に国が介入すべきでは決してないが、いかにして出会いの機会というものを作っていくかは、行政として努めていかねばならない」と述べた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました