石破「消費税は低所得の負担が大きい」VS 石破「消費税減税は金持ちほど恩恵」

サムネイル
1 : 2025/06/30(月) 10:21:10.70 ID:ubXLJOJyd

【速報】石破首相 消費減税は金持ちほど恩恵と批判 給付金の意義訴え「政治家は選挙のためにウケる話をすればいいのではない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c402ba4554c861771fdbd22098ac0893717044c6

2 : 2025/06/30(月) 10:21:21.88 ID:ubXLJOJyd
42 : 2025/06/30(月) 10:25:19.70 ID:tJ2cmNtU0
>>2
どっちも事実やん
31 : 2025/06/30(月) 10:22:09.33 ID:3LhpbuVk0
まあいいじゃんそういうの
32 : 2025/06/30(月) 10:22:41.19 ID:8lWn6lmT0
どっちもおかしくないけど
なんか変か?
33 : 2025/06/30(月) 10:23:58.36 ID:qgK4JvFu0
比率で考えるか絶対値で考えるかの違いかな
都合よく使い分けてるのが糞糞糞&糞
この手法は共産党や立憲もよく使うね
50 : 2025/06/30(月) 10:26:57.14 ID:rnzWtsMT0
>>33
政治屋だけじゃなくニューメディアもオールドメディアも使い分けする
なんなら専門家とされる人らもやる
見栄えがよくなるやインパクトが大きい方の数字を使いたいとかが動機だろうけど
34 : 2025/06/30(月) 10:23:58.39 ID:uVdtEj400
いやん、自分じゃ決められないの
35 : 2025/06/30(月) 10:24:01.29 ID:6jINvst70
vsの意味知ってる?もしかしてお前知的障碍者
36 : 2025/06/30(月) 10:24:08.26 ID:W6YwfhmD0
安倍さんのほうがまともな日本語が使えるのが悲しい
37 : 2025/06/30(月) 10:24:26.38 ID:BlZTLFjN0
国家詐欺の消費税輸出還付があるから、金持ち(経団連関係者)ほど消費税は有利だよ
当たり前なんですけど~
38 : 2025/06/30(月) 10:24:33.86 ID:HlLGid230
まあ減税したら金持ちほど喜ぶよな
1100万の買い物が100万も安くなるんだから
300万までの所得制限をした給付金のが助かるわ
43 : 2025/06/30(月) 10:25:22.56 ID:JAVDJ5g+0
数学出来ないバカはころっと騙される
44 : 2025/06/30(月) 10:25:30.79 ID:v9aWdTI5M
両立してる
底辺と金持ちを比較するとな
45 : 2025/06/30(月) 10:25:30.88 ID:Yh2NDsNU0
対消滅しろ
46 : 2025/06/30(月) 10:25:34.44 ID:X639+MWMM
どちらにもWinWinで草
47 : 2025/06/30(月) 10:26:06.58 ID:aIT1YBoR0
消費税減税すると社会保障が細る
共産とか立憲はむしろ消費税増やす、その代わりがっちり生活守るって言った方が
ある程度はウケるんちゃうん
51 : 2025/06/30(月) 10:27:00.30 ID:O5yr4X1Zr
>>47
有権者は老人福祉の維持にうんざりしてるって気づけないのかな?
56 : 2025/06/30(月) 10:28:42.66 ID:avTYqqT80
>>47
じゃあ法人税減税の原資はなんだったの!
48 : 2025/06/30(月) 10:26:09.83 ID:mo7K0/I60
同時に成り立つだろ
49 : 2025/06/30(月) 10:26:15.77 ID:O5yr4X1Zr
過去の自分が最大の敵ってよく言うもんな
52 : 2025/06/30(月) 10:27:30.49 ID:v9aWdTI5M
底辺は比率
金持ちは額
53 : 2025/06/30(月) 10:27:50.74 ID:GCfT39gP0
安倍晋三かよこいつ
54 : 2025/06/30(月) 10:28:06.85 ID:c0VQ16MQH
消費税減税して金持ちに別の税金かければいいだけ
63 : 2025/06/30(月) 10:29:51.04 ID:d8udOxPU0
>>54
これ
75 : 2025/06/30(月) 10:31:46.04 ID:QRe5dfot0
>>54
だから昔は消費税なくて
法人税は今より高くて
所得税も累進性高かったのよ
景気も良かった
78 : 2025/06/30(月) 10:32:13.29 ID:0IBqdFiZ0
>>54
それは正しいがやらないじゃん
庶民にとって必要な社会保障減らされたり、簡単に取れるところから増税するのが現実だよ
96 : 2025/06/30(月) 10:37:07.43 ID:NEN5CEd+0
>>54
別の税金って何だよアホだなw
法人税も所得税も簡単に税逃れ出来るから消費税が産まれたんだぞ
55 : 2025/06/30(月) 10:28:38.19 ID:1YLSjKec0
景気悪いんだから減税して消費を促す。以上w
57 : 2025/06/30(月) 10:28:46.12 ID:g0RkR00I0
何枚舌何だよ?
58 : 2025/06/30(月) 10:29:12.22 ID:tOmLUM550
矛盾はしてない
59 : 2025/06/30(月) 10:29:16.64 ID:6otky4Qd0
では間をとって消費税減税、金持ちは増税で
72 : 2025/06/30(月) 10:31:23.85 ID:avTYqqT80
>>59
完璧な妥協案だわ
83 : 2025/06/30(月) 10:33:08.43 ID:BYOUI+mg0
>>59
それofそれ
91 : 2025/06/30(月) 10:35:46.01 ID:aW2jIdb10
>>59
山本太郎がいるぞ!叩け!
60 : 2025/06/30(月) 10:29:31.46 ID:QRe5dfot0
なんか自分で何言ってるか理解してなさそう
61 : 2025/06/30(月) 10:29:31.43 ID:P+C3g8E3M
じゃあたった二万じゃなくてもっと配れよ
64 : 2025/06/30(月) 10:30:02.63 ID:UY9lLQBz0
消費税も累進課税みたいに高くなるほど税金増やせば?
65 : 2025/06/30(月) 10:30:27.62 ID:HNF8VO5B0
その言い方だと金持ちに増税したいように聞こえるが
66 : 2025/06/30(月) 10:30:38.55 ID:t2+q+X+Z0
金持ち「俺らが恩恵受けちゃいけないんかよ」
貧民「結局やってくれないんかよ」
どっちにもケンカを売る政策
67 : 2025/06/30(月) 10:30:40.50 ID:WcMqoHMp0
結局最期は錯乱した資産家達を暗殺しなきゃならない歴史の流れなのだろうか
68 : 2025/06/30(月) 10:30:49.48 ID:2BdSujdD0
反社財務省に逆らったら最悪◯されるから完全に別人格になってるな
69 : 2025/06/30(月) 10:30:57.99 ID:55jHTD5zr
低所得者が国の負担
累進廃止でいいよ
70 : 2025/06/30(月) 10:31:01.42 ID:0IBqdFiZ0
どっちも事実やん
ネットにはこう言う作られた対立に騙される人がたくさんいるから困る
71 : 2025/06/30(月) 10:31:21.14 ID:Qna92x8i0
貧乏人は金持ちに恩恵あろうとなんとも思わん
73 : 2025/06/30(月) 10:31:29.18 ID:AvOZ6EPy0
低所得者が減税されたからって何千万もするもの買わないだろうしな
74 : 2025/06/30(月) 10:31:45.26 ID:SbuOIo/X0
資産消費税にしたらいいだけ

食品に5000%とかかけたらいいんだよ

富裕層も食品は絶対に払うので

76 : 2025/06/30(月) 10:31:51.30 ID:7vpwlamK0
消費税は低所得の人ほど負担割合が高いんです!消費が冷えこんでいるのに、消費税増税はおかしいんですよ!逆ですよ!消費税は減税しなくちゃ!

え、これ太郎の主張が正しいよな?🥺

79 : 2025/06/30(月) 10:32:14.48 ID:L5dGXZfo0
また数字で遊んで国民をバカにしてる
80 : 2025/06/30(月) 10:32:15.34 ID:zMqKgB3g0
消費税廃止して法人税上げれば終わり
87 : 2025/06/30(月) 10:35:16.25 ID:90rWXiJA0
>>80
法人税は逃げ道が多くて機能してないって知らねーのか??
だから消費税で取るしか無いんだよ。
102 : 2025/06/30(月) 10:38:02.19 ID:avTYqqT80
>>87
意味がわからん
法人税取ればいいだけだろ
81 : 2025/06/30(月) 10:32:50.48 ID:hFnvusd70
ずっと言ってるけどこれ意味分からないんだけど
82 : 2025/06/30(月) 10:32:51.54 ID:aW2jIdb10
消費税擁護派はもはや詭弁しか言えなくなってるな
完全論破された証拠である
84 : 2025/06/30(月) 10:33:30.60 ID:v9aWdTI5M
おまえが望むことを与党がやらないなら政権交代すればいいだけ
自民党公明党は自分が得だからそうしてるだけ
85 : 2025/06/30(月) 10:33:30.84 ID:SbuOIo/X0
まあ
逃げれないような法整備まず必要
特許やら商標没収するようにしたらぜったに逃げない
88 : 2025/06/30(月) 10:35:25.75 ID:aegGg/lq0
金持ち「100万円減税? ほーん まあどうでもいい」
貧乏人「10万円減税! うおおおおお」

じゃろ(´・ω・`)?

89 : 2025/06/30(月) 10:35:43.05 ID:SbuOIo/X0
そもそも
企業献金受けてるゴミ党に信任してるとか馬鹿でしかないからな
賄賂のほう優先するに決まってるじゃん

自民党やそれを補佐してる公明党に入れてた低知能有権者もそろそろ気づいただろ

105 : 2025/06/30(月) 10:38:16.97 ID:aW2jIdb10
>>89
公明なんて「平和と福祉の党」と言ってるのにな
93 : 2025/06/30(月) 10:35:59.48 ID:0X+afZRad
消費税下げて高級輸入品こ関税上げればいいだけ
94 : 2025/06/30(月) 10:36:09.15 ID:qlWbVqk+0
悪魔崇拝のバカチョンイシバーカ

野党は金持ち優遇ニダ!

95 : 2025/06/30(月) 10:36:10.65 ID:cH0pF01Er
生活必需品だけ減税でいいじゃん
それで矛盾なくできる
97 : 2025/06/30(月) 10:37:12.31 ID:gBllZYF40
そう思うなら法人税上げれば?
法人税減税しまくって代わりに消費税上げてこれってすごいな
98 : 2025/06/30(月) 10:37:16.84 ID:GlefHlAr0
金持ちの財布からは金をぶんどっても良いという思想なんだろうけど、ぶんどるとしても感謝しながらぶんどれよと
高額納税者には金がかからない方法で感謝の意を伝えたらいいじゃん?
そんな方法があるのか知らんけど
99 : 2025/06/30(月) 10:37:18.36 ID:KqIZe3qK0
一律で金を配ったほうがはるかにいい
これを否定するのは頭が悪い
100 : 2025/06/30(月) 10:37:41.18 ID:5WHWZAJp0
消費税はふる納返礼品である程度エスケープできるので年収8桁より上には効果薄いです。
貧乏人が45万円使って消費税45000円払ってる間に、高所得者は消費税なしで50万円返礼品をゲット
101 : 2025/06/30(月) 10:37:49.91 ID:opVZHSKf0
給付金と減税を二項対立図式にしている勢力に警戒すべき 全体では増税になっても税率を変えれば弱者救済は可能
107 : 2025/06/30(月) 10:38:29.26 ID:0X+afZRad
>>101
というか給付つき税額控除やればいいだけだよな
103 : 2025/06/30(月) 10:38:09.76 ID:WXTGXsKz0
食料品を減税じゃないの?
だとすれば低所得者も高所得者も恩恵は同じ
食べる量は同じだからね。
106 : 2025/06/30(月) 10:38:27.27 ID:zTrYwPLVd
だからこそ、2万円給付なんだろ
金持ちの2万円は大した額ではないが
低所得には恩恵が大きい
自民の政策が正しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました