
- 1 : 2024/12/28(土) 18:01:25.45 ID:11pSDImC0
-
103万円の壁引き上げ財源 全額赤字国債で補填に批判的考え、石破首相
www.sankei.com/article/20241228-G2ZCRXC36FN6XOGP5N35V7ASJM/ - 2 : 2024/12/28(土) 18:01:35.36 ID:11pSDImC0
-
石破茂首相は28日の読売テレビ番組で、所得税が生じる「年収103万円の壁」引き上げに伴う財源について、赤字国債で全額を賄うことに批判的な考えを示した。「次の時代にみんな借金送りするわけではないでしょうね、という話をこれからしなければならない」と述べた。
税収を増やす努力を一生懸命するとしながら、不足する財源に関しては「安易に次の時代に借金をしていいのか、それとも節約して出すのかという二つの議論をしなければならない」と指摘した。
27日の岸田文雄前首相との意見交換では、トランプ次期米大統領との会談のタイミングも話し合ったと明らかにした。日程調整が付くならば、大統領就任前の方がよいのではないかと話題になったという。会談が実現した場合は「日本企業が米国でものすごく投資をして、雇用を生んでいることを改めて認識してもらうことが大事だ」と語った。
- 3 : 2024/12/28(土) 18:01:53.44 ID:nr4KNu4o0
-
公務員の給料上げる財源は?
- 4 : 2024/12/28(土) 18:01:54.20 ID:vN+vYnKG0
-
駄目だよ
- 5 : 2024/12/28(土) 18:02:10.92 ID:gKBZnVOM0
-
公務員給与の為にはどんどん刷ってるのにか?
- 6 : 2024/12/28(土) 18:02:26.93 ID:xPfERSgfH
-
つうかつっぱねろよこんなもん
玉木を弟ごとパクっとけ - 7 : 2024/12/28(土) 18:02:30.32 ID:UjumtzJNr
-
別の所削れよ
- 8 : 2024/12/28(土) 18:02:31.68 ID:vN+vYnKG0
-
社会保障を削減しよう。
健康保険自己負担一律5割でどうか - 9 : 2024/12/28(土) 18:02:32.76 ID:24iEo8pf0
-
公務員給与を恒久的に1兆円上げたばっかりだけど
- 10 : 2024/12/28(土) 18:02:35.47 ID:nOyb5LKH0
-
来年税収5兆円増える見込みらしいから
財源できちゃったやん - 11 : 2024/12/28(土) 18:02:58.05 ID:hYQ9bwWe0
-
こども家庭庁とかいう
意味不明な無駄遣いには5兆円使うくせに
減税には死に物狂いで反対する腐れ外道 - 12 : 2024/12/28(土) 18:03:00.22 ID:vCMOIKmJ0
-
こりゃ早々に野党転落しますわ
- 13 : 2024/12/28(土) 18:03:00.90 ID:4KVD6/2Yr
-
まず国民を太らせる努力をしろよ
- 14 : 2024/12/28(土) 18:03:23.19 ID:FF/96iC1d
-
現役世代に重税を課して次の世代が生まれなくしているのに何寝ぼけたこと言ってんだこのアホは
- 15 : 2024/12/28(土) 18:03:32.34 ID:vN+vYnKG0
-
小さな政府にすればええんや
- 16 : 2024/12/28(土) 18:03:55.16 ID:gKBZnVOM0
-
しかも日本の公務員給与って世界一高いらしいじゃん
30年経済成長できないのにそこを上げる必要あるのか? - 17 : 2024/12/28(土) 18:04:02.29 ID:pPTOowS50
-
そもそもこれ財源必要なの?
- 18 : 2024/12/28(土) 18:04:02.34 ID:RPsylOFG0
-
次の時代っていうか
もう今の時代で破綻するよ
こんな財政じゃ - 19 : 2024/12/28(土) 18:04:25.92 ID:D44yOsCi0
-
そもそも主婦の扶養無くして働かせればいいんじゃね
扶養は子供だけ - 20 : 2024/12/28(土) 18:04:33.20 ID:VelafWf50
-
じゃあ来年は国債発行しないんだよな
- 22 : 2024/12/28(土) 18:04:39.53 ID:/QA5ffwr0
-
将来の日本人がどうなろうとどうでもいいじゃん
- 33 : 2024/12/28(土) 18:06:13.09 ID:RPsylOFG0
-
>>22
お待ちが定年迎えた辺りで
国債発行がいよいよ難しくなって
社会保障が削減されるんだよ!
石破はもういないかもだが - 23 : 2024/12/28(土) 18:04:46.72 ID:b1+40LYf0
-
万能人質次の世代
- 24 : 2024/12/28(土) 18:04:49.16 ID:Ku7YVX3G0
-
国債発行増やして恒久減税なんてしていいわけないだろ
そんな主張してるのはれいわ新選組くらい - 31 : 2024/12/28(土) 18:06:09.16 ID:vN+vYnKG0
-
>>24
キチゲェ政党やな - 25 : 2024/12/28(土) 18:05:08.56 ID:VBcPRt8a0
-
労働時間が増えるとGDPが増えて消費が増えて税収が増えるのは見積もらないの
- 26 : 2024/12/28(土) 18:05:17.74 ID:hzgrkKab0
-
今世代で1000兆円返すつもりなの?
預金封鎖でもするのか - 28 : 2024/12/28(土) 18:05:29.73 ID:QXKCFiX70
-
公務員削減
公金チューチュー削減
ほら財源出来た - 29 : 2024/12/28(土) 18:06:04.47 ID:Y8rdeQ120
-
国と地方の公務員の給料上げるのに何兆円かかったんだろ?
- 30 : 2024/12/28(土) 18:06:07.65 ID:IUBzPI1rd
-
自覚があるなら万博やめろ
- 32 : 2024/12/28(土) 18:06:09.28 ID:gWXUU8Ou0
-
次の世代につけ払いしてきたのはお前らだろ定期
- 34 : 2024/12/28(土) 18:06:29.21 ID:rlchcLLjd
-
海外バラマキ選挙対策バラマキやめろ
- 35 : 2024/12/28(土) 18:06:38.47 ID:4YR3Kcdh0
-
いいぞ
- 36 : 2024/12/28(土) 18:06:41.74 ID:XNScP1re0
-
醜く肥大した無駄利権行政だけは次の世代まで守り抜くという強い意志を感じる
- 37 : 2024/12/28(土) 18:06:46.89 ID:+D89Iqv30
-
まず議員給料下げるくらいしろよ
- 38 : 2024/12/28(土) 18:06:55.10 ID:wjotFEyDa
-
だったらお前ら放漫財政やってた公務員が給料2割でやってくれよキチゲェ公務員
- 39 : 2024/12/28(土) 18:07:09.01 ID:SUdf0jPz0
-
で借金wを理由にその制作突っぱねて起きながら
武器購入やら別の理由で安易に借金積み上げてきた自民党政権 - 40 : 2024/12/28(土) 18:07:10.81 ID:QITHWnlU0
-
借金しなければ次の世代そのものが存在しなくなるぞ
- 41 : 2024/12/28(土) 18:07:12.39 ID:4YR3Kcdh0
-
むしろ特例赤字国債で賄わないと経済対策の意味がない。歳出削減などやってはいけない。全額公債で減税しろ
- 42 : 2024/12/28(土) 18:07:23.29 ID:rF85RUX10
-
何を今更
- 43 : 2024/12/28(土) 18:07:39.87 ID:KMHh74xR0
-
子供も殆どいないのになぜ次の時代があると思う
- 44 : 2024/12/28(土) 18:07:48.60 ID:wjotFEyDa
-
殺せよあいつら
- 45 : 2024/12/28(土) 18:07:49.85 ID:1STN+1rz0
-
言うのが40年遅いよ
- 46 : 2024/12/28(土) 18:07:51.41 ID:miSP4wGsd
-
自民議員殺せばいいじゃん
- 47 : 2024/12/28(土) 18:08:02.70 ID:qikNnr5F0
-
で、この30年間何回赤字国債発行してきたんだ?
- 48 : 2024/12/28(土) 18:08:04.18 ID:hRsYkXYy0
-
次の世代に赤字残せないなら今の世代がやるしかない
増税だ増税だ増税だ! - 49 : 2024/12/28(土) 18:08:06.94 ID:AzH8ux1c0
-
今さらすぎんだろ
いまのとんでもない借金は別扱いなのか? - 50 : 2024/12/28(土) 18:08:08.21 ID:lmVQKSFm0
-
将来のこと考えてるのに高齢者優遇して少子化放置して国民が悪いってか?
ゴミ政党が将来を盾にするとかお笑いやん
早よ4ね犯罪政党自民党 - 51 : 2024/12/28(土) 18:08:15.01 ID:XfSvQsCw0
-
裏金作る
- 52 : 2024/12/28(土) 18:08:17.44 ID:inQA7Fc20
-
慶應義塾大学の土居丈朗教授は税制改革に関して、特定の所得制限の撤廃提案が、高所得者に対する実質的な減税効果をもたらす可能性があると述べています。具体的には、扶養家族の給与所得限度額を引き上げることで、低所得者にもメリットがある一方で、高所得者がさらに大きな税制上の利益を享受することになるという懸念を指摘しています
土居丈朗教授の理屈は、所得税の所得限度額を引き上げる提案が、低所得者だけでなく、高所得者にもメリットをもたらす可能性があるというものです。所得限度額を引き上げることで、扶養家族が働くインセンティブが増える一方で、高所得者はこの変更により更に大きな税制上の利益を享受することになるため、その効果は不均衡になる可能性があると指摘しています。つまり、提案された変更が意図したよりも、より裕福な層に有利に働くことを懸念しています。
土居丈朗教授が指摘しているのは、所得税の所得限度額を引き上げる提案が、意図せず高所得者に大幅な減税効果をもたらす可能性があるという点です。具体的には、所得限度額を引き上げることにより、扶養家族の働くインセンティブが増え、それに伴い家族の合計所得が増えます。この所得増加によって、所得税の基礎控除の適用範囲が拡大され、特に高所得者が大幅な税額控除を受ける結果となります。低所得者も減税の恩恵を受けるものの、高所得者の恩恵の方が相対的に大きくなる可能性があるため、所得格差が広がる恐れがあるという警鐘を鳴らしています。
- 53 : 2024/12/28(土) 18:08:21.70 ID:mIgYI5EX0
-
そろそろ新しい行政サービス機構を立ち上げて旧来の組織は全部更新打ち切りでいいんじゃないの
- 54 : 2024/12/28(土) 18:08:26.82 ID:FaoRZrP10
-
借金じゃなくてただの通貨発行だから問題ない
- 55 : 2024/12/28(土) 18:08:28.06 ID:7/VWLMP70
-
五輪とか万博とかカネ使っててそれ言うか
コメント