
- 1 : 2025/05/24(土) 11:13:24.40 ID:fLm2q3U40
-
大越健介キャスター
「その決断力と発信力を就任早々、フルに発揮されているように見えます。小泉大臣は備蓄の放出をめぐって、早ければ6月に2000円台と述べて、さらに夜になって売渡価格が店頭でジャスト2000円になるようにすると発言しました。これは総理も同じ認識でいるのでしょうか」石破茂総理
「それをやってみなければ分からんが、今まで出したことがなかったからね、こういう場合に。備蓄米を出したんだが、それは入札したから高い順から売れていくわけですよね。そうすると基本的に下がらない。
今度は随意契約でやるわけだから、この値段と決めるわけですよね。そうすると安い値段で契約してくれるところが出ればその値段になる。
令和5年産米とか令和4年産米、4年とか味はそんなに落ちてはいないが、期間が過ぎたお米。もちろん十分おいしいし安全なんだけれども、その分を減価償却も行われているわけで。そうすると、いくらと決め打ちはできないが、今みたいな4000円台なんてことはあり得ないということです」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900025610.html?page2
https://i.imgur.com/yDezrRj.mp4関連スレ
小泉進次郎「コメは保管中に減価償却される」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1748003737/ - 62 : 2025/05/24(土) 11:15:47.66 ID:gMzR0YaFH
-
意味合いは間違っては無い
- 64 : 2025/05/24(土) 11:16:32.23 ID:qLN3hiup0
-
日本はギリシャより弱い
- 65 : 2025/05/24(土) 11:17:32.96 ID:GgAZVPgs0
-
報道ステーションに出れば影響力あると思って出演したのかしら
- 66 : 2025/05/24(土) 11:17:55.52 ID:l+jUQ5Mk0
-
ようは随契で市場価格より安い値段で売り渡しても利益供与には当たらず合法だと言いたいわけだ
- 67 : 2025/05/24(土) 11:17:56.75 ID:hpjp7GrU0
-
つまり賞味期限過ぎた米を無償提供?
- 109 : 2025/05/24(土) 11:46:48.49 ID:oGr6kpL70
-
>>67
玄米に賞味期限あるの? - 68 : 2025/05/24(土) 11:17:56.91 ID:O3z0qEzG0
-
へー食べ物にも減価償却って使うんだ
- 69 : 2025/05/24(土) 11:18:51.51 ID:hHZvCEW20
-
意味のない米だよ
- 70 : 2025/05/24(土) 11:18:58.49 ID:j8lxgMdv0
-
でも新米と同じ値段で売ってるよね、しかも分からないようにブレンドして
スーパーって詐欺では? - 96 : 2025/05/24(土) 11:27:42.71 ID:kWC/7FWd0
-
>>70
精米してる側だけど新米か単一原料米だけ買った方がいいよ - 71 : 2025/05/24(土) 11:19:14.18 ID:fk2lj5910
-
大変な問題ではあるのだが、、、、、、去年の秋から今まで、何やってたんだ?
- 72 : 2025/05/24(土) 11:19:19.43 ID:mWYkSEhh0
-
固定資産なんだ
- 73 : 2025/05/24(土) 11:20:14.42 ID:6mVlPLDqd
-
簿記を義務教育に入れるべきだ
総理大臣がこれはダメだろ - 74 : 2025/05/24(土) 11:20:19.86 ID:UvsHSJCh0
-
有事の際の備蓄の役割を全うしたわけだから、買い上げたときの値段は無意味と言うこと
- 75 : 2025/05/24(土) 11:20:40.17 ID:1WEP2QWG0
-
備蓄米は4000円台じゃなくね
そもそも減価償却とか関係なく米の相場を下げたくないからJAが高値で落札してるだけやろ - 76 : 2025/05/24(土) 11:20:56.82 ID:eYDYzLDA0
-
フードロスというともったいないイメージ
減価償却というと経済的に正当なイメージ - 77 : 2025/05/24(土) 11:21:10.13 ID:zZxLuNT90
-
食品に減価償却とか初めて聞いた
- 78 : 2025/05/24(土) 11:21:30.98 ID:GkSPYemR0
-
>>1
ただの正しい事言ってるだけでウケる
ガイージ君は理解出来なかったの?w - 79 : 2025/05/24(土) 11:22:23.45 ID:FSgu5KbY0
-
半額シール
- 80 : 2025/05/24(土) 11:23:05.84 ID:aPiHvjl80
-
美味しくわないな
一回買えばクソマズクズ米買うやつもいなくなると思うw - 81 : 2025/05/24(土) 11:23:25.47 ID:Nk+MIJD5M
-
言葉のチョイスは変だが言いたいことはわかる
- 82 : 2025/05/24(土) 11:23:39.52 ID:1w99HVPR0
-
わかりやすいように例えで減価償却という言葉を使っただけなのにアホがドヤ顔で指摘してて草も生えない
- 93 : 2025/05/24(土) 11:25:36.98 ID:l+jUQ5Mk0
-
>>82
俺も最初はそう思ってたけど2人そろって言ってるからそうじゃないようだ - 94 : 2025/05/24(土) 11:26:59.06 ID:1w99HVPR0
-
>>93
さすがに話す内容は事前に合わせとるやろ - 83 : 2025/05/24(土) 11:23:54.94 ID:wiKOjop+M
-
価格弾力性がめちゃくちゃ小さい米
それなのに備蓄米をシホンリョクのあるJAが高値で買ったらそら市場価格は高止まりするわけで
マジでJAと無能政府は4ね - 92 : 2025/05/24(土) 11:25:27.73 ID:s5jmA27Q0
-
>>83
買い戻しなんて条件附帯させたのが原因だろ? - 95 : 2025/05/24(土) 11:27:07.88 ID:l+jUQ5Mk0
-
>>83
それは買戻し義務なんて条件付けたからJAぐらいしかその条件満たせるところがなかっただけだろう - 84 : 2025/05/24(土) 11:24:00.05 ID:iFe8WHPf0
-
石破と小泉が突然減価償却とか言い出してるし
コイツら官僚の腹話術人形かよ - 85 : 2025/05/24(土) 11:24:03.96 ID:68WuAeo30
-
備蓄米は有事に困窮してる国民を助ける為にある防災用品なので随意契約で格安で業者に引き渡しても問題無しじゃ駄目なの
- 90 : 2025/05/24(土) 11:24:50.33 ID:iFe8WHPf0
-
>>85
最初に入札で卸してるから整合性問われちゃうんじゃないの - 86 : 2025/05/24(土) 11:24:13.33 ID:A5/5cGS/0
-
減価償却が行われていなかった電話加入権がいきなり紙屑同然になりましたが
どうしてくれますのん - 87 : 2025/05/24(土) 11:24:29.10 ID:s5jmA27Q0
-
そもそも生産量と消費量が噛み合ってないんだから
- 88 : 2025/05/24(土) 11:24:33.71 ID:hLILR5Yi0
-
古米5年とかになれば炊き出しでもしてやれやよ、4年保管5年目放出とか
- 89 : 2025/05/24(土) 11:24:38.73 ID:Ui+eBQSr0
-
会計処理も分かってない馬鹿が総理やってたとは
- 91 : 2025/05/24(土) 11:24:52.36 ID:iBrSVf+j0
-
JAには新米と同じ価格で売ってなかった?
- 99 : 2025/05/24(土) 11:31:01.04 ID:eYDYzLDA0
-
>>91
落札方式だったから JAがその値段つけたんでは - 97 : 2025/05/24(土) 11:28:02.05 ID:yYFwCCo20
-
米屋とかは在庫が古米になったら評価損上げてるの?
- 98 : 2025/05/24(土) 11:28:42.03 ID:usVDkmsN0
-
これ部下の盾になってくれる理想の上司だろ
- 100 : 2025/05/24(土) 11:34:30.43 ID:JMU6OyAU0
-
減価償却ってのは適当に決めたものだし
米の耐用年数って何年だよwwwって話になるし
そもそも流動資産なんじゃねえの? - 101 : 2025/05/24(土) 11:36:44.12 ID:JMU6OyAU0
-
素直に劣化と言えw
ただし玄米なので精米した削りカスの部分から劣化するので実害は無しって
はっきり言ってやれ - 102 : 2025/05/24(土) 11:37:20.85 ID:JMU6OyAU0
-
(ヽ´ん`)どんな美人もブスも12歳をピークに減価償却が行われているわけで
- 103 : 2025/05/24(土) 11:38:00.89 ID:hfmCVIQ40
-
政府が減価償却なんてしてたの?
減価償却してもしなくても赤字になるのに、何の意味があるんだ? - 105 : 2025/05/24(土) 11:40:28.65 ID:3s1CeBDz0
-
>>103
備蓄米ってのは保険だから保険期間がすぎれば仕事を終えたことになる。 - 104 : 2025/05/24(土) 11:39:39.60 ID:JgzR58OP0
-
劣化してくって話したいだけだよな
なんで減価償却なんて言葉使うの
は?経費の話?ってなるだけ - 106 : 2025/05/24(土) 11:42:31.48 ID:JMU6OyAU0
-
固定資産だったの?バカなの?
って話になる
あと定期的に売却しないといけないって話にもなる - 107 : 2025/05/24(土) 11:45:10.45 ID:TUfMyEuAd
-
慢性的な財政赤字を作り出すための道具ってこと?
- 108 : 2025/05/24(土) 11:46:44.62 ID:L3lmMj/r0
-
収益性の低下による帳簿価額の切り下げ的な話け
- 110 : 2025/05/24(土) 11:47:49.18 ID:XV11RKME0
-
総理が減価償却って言ったからには損金計上して税務署も認めてくれるんだよな
- 111 : 2025/05/24(土) 11:51:49.23 ID:aa6zGvSh0
-
減価償却とは?
- 112 : 2025/05/24(土) 11:52:13.45 ID:97an9Ku60
-
小泉も同じこと言ってるから、財務省あたりにレク受けたんだろうな
国税庁は損金としての取り扱いに何かコメントしたのかな - 117 : 2025/05/24(土) 11:56:42.73 ID:MiD2THgu0
-
>>112
利益を上げるための民間企業では米を5年間寝かせてほとんど価値をなくす
なんていうことはないから現実的に それに該当する言葉がない
分かりやすく説明するために 減価償却と使ったんではないかね
偶発的に損失を出すわけじゃなくて 計画的に価値をなくすんだから
減価償却っていうのも 遠くはないような気もする - 113 : 2025/05/24(土) 11:53:24.67 ID:aa6zGvSh0
-
コメの耐用年数は何年ですか?
税務署はちゃんと公表してよ
計上出来ないじゃん - 114 : 2025/05/24(土) 11:55:07.81 ID:97an9Ku60
-
けどなあ、今になってこんな事言い出すなら最初から備蓄米格安で売れたのでは?と思うけど前回までは競争入札だったか
いや、だったら価格低いの分かってて何でこんな高く販売することになったんだ、利鞘どんだけ乗っけたんだ?て話にもなるのかな
- 115 : 2025/05/24(土) 11:55:19.10 ID:xSNJtb4t0
-
これじゃ食味の落ちた備蓄米を競争入札にかけて高値で売ってた江藤がアホみたいじゃん いずれにしても自民党の失政だったと言う事
- 118 : 2025/05/24(土) 11:58:26.22 ID:l+jUQ5Mk0
-
>>115
JAが落としたのは去年と一昨年のコメだろう - 116 : 2025/05/24(土) 11:55:48.14 ID:hfmCVIQ40
-
政府が本当にやってるなら、米屋も減価償却しなきゃならん事になるよな
計算がとんでもなく複雑になるから、絶対やってないと思うけど。
コメント