社会人で大学行くのってあり?

サムネイル
1 : 2025/03/28(金) 03:30:16.94 ID:rATCDRzC0
志望動機はスキルアップのためや
働きながら行くから、放送大学か、国立の夜間大学を検討中
学びたい分野は、情報系、統計、線形代数や
AIを使って開発できる人になりたい

文系出身やと難しいんかな?

2 : 2025/03/28(金) 03:31:56.08 ID:H6KUiqjV0
なんで学部なんや
大学院行けよ
4 : 2025/03/28(金) 03:33:36.16 ID:rATCDRzC0
>>2
大学は文系やった
大学院行くなら情報系なんやけど、受け入れてくれるとこが少ないや
8 : 2025/03/28(金) 03:36:44.56 ID:H6KUiqjV0
>>4
なんで大学に行って「教えて」欲しいの?
自分で勉強して資格でもなんでも取れば良いだけじゃん?
13 : 2025/03/28(金) 03:41:47.03 ID:rATCDRzC0
>>8
勉強して資格取ってでもええんやけど、
なんかちゃうなってなった。
3 : 2025/03/28(金) 03:31:58.27 ID:rATCDRzC0
理系g民教えてください
5 : 2025/03/28(金) 03:33:41.13 ID:22fddilD0
アメリカやとそれが普通やから行けるやろ知らんけど
6 : 2025/03/28(金) 03:34:57.90 ID:rATCDRzC0
普通なんかな日本やと
10 : 2025/03/28(金) 03:38:28.89 ID:22fddilD0
>>6
日本だとあんま聞かんなぁ
ワイがニートだからかもしれんけど
でも日本にも社会人が行く大学院はあるよな
7 : 2025/03/28(金) 03:35:22.51 ID:mKyrfM7Z0
>>1

通信は?

9 : 2025/03/28(金) 03:38:19.46 ID:rATCDRzC0
>>7
考えとる放送大学行くの有力
あとはudemyで学ぶのもええかなぁってなっとる
11 : 2025/03/28(金) 03:39:29.33 ID:ei9kg3Ur0
結局は興味だよ
興味が無ければ
12 : 2025/03/28(金) 03:40:33.06 ID:16eqfnKU0
大学行くよりudemyとかプログラミングスクール行った方が多分仕事で使えるとは思うぞ
15 : 2025/03/28(金) 03:43:28.38 ID:rATCDRzC0
>>12
udemyでは勉強しとる
なんかちゃうのよ、もっと深いところを勉強したいのよ
20 : 2025/03/28(金) 03:59:03.10 ID:16eqfnKU0
>>15
特に今のAIは黎明期だからトップ校か出来立ての怪しい大学以外だとまともに学べないと思うぞ

研究するときに関連する知識を自分で勉強する必要があるから深い知識を得られるかもしれないが、そこに関しては結局自分でやる必要がある。そういう意味では、わざわざ大学に行く必要はない。

18 : 2025/03/28(金) 03:49:30.28 ID:Mz+4SBW3M
勤め先に金貰って講座やら研究所やら行く奴もおるのに自分で金出して習いに行くって本来とてもバカらしい行為やで

そのバカらしさ乗り越えてまでやりたいってくらい強いモチベ湧いてるならそもそもどこの大学で何を専攻をしたい、どの講座を受けたい、とかが、もっとガッツリ具体的に固まっとるのが普通なんよ

どこかの大学で◯◯系やりたい、みたいなフワッとした言葉しか出てこないような人が行ってもただの無駄金
君には向いとらん

19 : 2025/03/28(金) 03:53:58.16 ID:ei9kg3Ur0
>>18
ぶっちゃけこれ
単にスキルアップという漠然な考えじゃ勿体無いぜ
21 : 2025/03/28(金) 03:59:44.49 ID:rATCDRzC0
>>18
とりあえず科目履修で面白そうな講座の履修登録したら落とされたわ。

データサイエンス系を勉強したいんよな

22 : 2025/03/28(金) 03:59:47.75 ID:17zKzFge0
>>18
現役高校生もこれレベルのフワッとした動機や、あるいは単に偏差値的に噛み合うから、っていうもっと薄い動機で大学選ぶけど
それが許されるのはまだ子供でやりたい事はこれから見つけるって年齢なのと、金を出すのは親だからやな

社会人が自分の金で行くなら高校生レベルの計画性じゃアカンね

23 : 2025/03/28(金) 04:00:01.78 ID:KPyrd9s80
>>1
スキルアップ(笑)やなくてお前がまた大学に行く具体的な目的はなんやねんw
これもう遊び感覚やろw
25 : 2025/03/28(金) 04:07:30.57 ID:rATCDRzC0
>>23
具体的な専門的な食いはぐれないような知識をたくさん得たいって感じや
半分は遊び感覚よー勉強なんか遊びと変わらないやろいうて
26 : 2025/03/28(金) 04:08:12.62 ID:KPyrd9s80
>>25
お前今のお仕事は?
28 : 2025/03/28(金) 04:09:43.53 ID:rATCDRzC0
>>26
見習いプログラマかな
29 : 2025/03/28(金) 04:11:03.19 ID:16eqfnKU0
>>25
情報系なんて特に移ろいが激しいんだから、今流行ってるだけの知識を得に行くんじゃなくて知識を得て活用する方法を得にいくべき、つまり大学院
30 : 2025/03/28(金) 04:14:28.25 ID:rATCDRzC0
>>29
大学院にいきなり行けってことか?
学部文系やから少しハードルが高いな
31 : 2025/03/28(金) 04:16:07.44 ID:16eqfnKU0
>>30
学部で勉強したことなんて大半研究に使わない、特にAIなんて最近の概念が多すぎるし
32 : 2025/03/28(金) 04:19:03.82 ID:rATCDRzC0
>>31
ふーん、大学院行くかせなら
入れてくれる大学院があればいいがな
24 : 2025/03/28(金) 04:05:47.17 ID:16eqfnKU0
勢いと気分で行ってしまうのも良いとは思うけどな人生一回なんやし
27 : 2025/03/28(金) 04:09:29.74 ID:BxWlxqMC0
>>1
就職から逆算して必要なら行けばいいやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました