社会保険に入る契約なのにはいらないようにする会社は

記事サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 03:24:48.487 ID:4y2/J2oc0USO
やめれる?
直ぐやめたいんだが
6 : 2025/04/01(火) 03:33:19.216 ID:Qm3txqKgHUSO
辞めたきゃ辞めればいいじゃん
8 : 2025/04/01(火) 03:35:06.162 ID:4y2/J2oc0USO
>>6病院行けないのが困るんだが
頭がすごい痛い
13 : 2025/04/01(火) 03:40:29.698 ID:Bk/2ZPe50USO
>>8
国民健康保険は加入出来る
早く手続きして病院池
社保は五名以上いないと加入義務無いんだよ
14 : 2025/04/01(火) 03:41:59.119 ID:4y2/J2oc0USO
>>13契約書にあるが法律にないからとかありなん?
私的契約の原則じゃないのか?
15 : 2025/04/01(火) 03:43:17.267 ID:uNSEAU7JaUSO
>>14
なら社長に言えよ
26 : 2025/04/01(火) 03:51:02.766 ID:Bk/2ZPe50USO
>>14
今から会社が手続きしても手元に保険証来るのに1か月以上かかるぞ
25 : 2025/04/01(火) 03:50:38.885 ID:MOoKUJ0Y0USO
正社員は絶対に社会保険に加入をしなくてはならないっていうのが義務だよ
>>13が言ってる、5任意かの会社がどうこうってのは多分労災保険か雇用保険の話かも?

で、会社側は社員を社会保険に加入させるために年金事務所に手続きをしなくちゃいけないんだけど、黙ってれば一応時間稼ぎができちゃうわけ
1年くらいとか経つと、年金事務所から会社にお伺いが来て、社会保険の加入どうなってますか!?加入しないなら会社に乗り込みますよ!?的な感じになる
おそらく社長は保険料払いたくないからそのギリギリまで引き延ばしたがってる

30 : 2025/04/01(火) 03:52:50.205 ID:Bk/2ZPe50USO
>>25
労災の方が一人以上いれば加入義務がある
お前の話は逆だ
34 : 2025/04/01(火) 03:57:50.292 ID:MOoKUJ0Y0USO
>>30
それは個人事業主が5人雇う場合の話だと思うけど、>>1の働いてるところは法人なんじゃないの?
35 : 2025/04/01(火) 03:58:48.826 ID:4y2/J2oc0USO
>>34法人だぞ
企業番号調べたさっき念のために
36 : 2025/04/01(火) 03:59:03.054 ID:Bk/2ZPe50USO
>>34
法人でも同じだよ
10 : 2025/04/01(火) 03:37:35.568 ID:y0Ad1REa0USO
ブラックじゃん
16 : 2025/04/01(火) 03:43:34.684 ID:4y2/J2oc0USO
5人以上いない会社にはもう入らないようにするわ
高い勉強代だなまったく
19 : 2025/04/01(火) 03:45:41.075 ID:uNSEAU7JaUSO
社長に直接言えないようなビビリじゃ
労基に言うこともできないだろうね
誰が通報したのか丸わかりだしw
20 : 2025/04/01(火) 03:45:49.073 ID:y0Ad1REa0USO
社長に社会保険に加入させてくれないなら辞めますと言えば?
今は国保加入中だろうから病院には行けるだろ?
22 : 2025/04/01(火) 03:48:14.451 ID:4y2/J2oc0USO
>>20言うわ
お前らに背中を押してもらいたかったの俺は
お前らがどう言うか見たかったんだよ
ありがとう
27 : 2025/04/01(火) 03:51:16.198 ID:MOoKUJ0Y0USO
5人以下 ねw
33 : 2025/04/01(火) 03:55:59.823 ID:Nn3ND2uE0USO
入って2週間で手続き終わらない会社は派遣だとしてもやめた方がいい
結局辞める時に揉めるwwwwwwwwwwwwww
って言ってもズルズル行く奴が大半でワロタwwwwwwwwwwwwww自傷行為好きかよwwwwwwwwwwwwww
37 : 2025/04/01(火) 03:59:05.542 ID:y0Ad1REa0USO
おそらく給料未払いのままだね
事務員が最低3人くらい居る会社に早く転職しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました