- 1 : 2025/04/14(月) 06:49:03.098 ID:1Gsqrc.wL
- 「男性のほうが体力がある」は本当か? スポーツを通じて学ぶジェンダー論
https://www.asahi.com/thinkcampus/article-111243/小学校や中学校で行われる体力テストのスコアは、男子のほうが女子を上回りますが、岡田教授はその理由を次のように説明します。
「学校で行われる体力テストは、文部科学省が定めている体力の基準8項目(握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ボール投げ)をテストします。このうち7項目は筋力によって左右されるので、男性が有利になります。一方、柔軟性をみる長座体前屈は、女性のスコアのほうが上回ります。つまり、男性が有利となるような項目が、体力を測る物差しになっているのです。そもそも体力とは何かを考えると、実は科学的なものではなく、男性が有利になるものだけを測ってきた、文化的に偏った概念だということがわかります」
- 2 : 2025/04/14(月) 06:49:16.085 ID:1Gsqrc.wL
- なるほどなあ…
- 3 : 2025/04/14(月) 06:49:22.939 ID:1Gsqrc.wL
- 価値観をアップデートしなきゃ🤯
- 5 : 2025/04/14(月) 06:50:52.394 ID:Q.TNUtDf9
- 女が勝ってるのって柔軟性だけ?
- 6 : 2025/04/14(月) 06:51:03.460 ID:1Gsqrc.wL
- 立命館大学産業社会学部現代社会学科スポーツ社会専攻の岡田桂教授(写真=立命館大学提供)
- 7 : 2025/04/14(月) 06:51:05.013 ID:sDWAM0YZD
- じゃあスポーツは全て男女混合でやるべきやね
- 20 : 2025/04/14(月) 06:54:35.062 ID:1Gsqrc.wL
- >>7
せやな😤 - 26 : 2025/04/14(月) 06:55:30.005 ID:0G83qdOD2
- >>20
怪我する危険性を封じてるだけやろ - 36 : 2025/04/14(月) 06:57:41.068 ID:U0sT1o8bN
- >>20
別に今のプロ競技で女性が入れないみたいなルールってないやろ?
女子〇〇のほうは男は入れんやろけど - 8 : 2025/04/14(月) 06:52:01.507 ID:TFrOAcwCL
- 専門外ですまんが体力計るのに長座体前屈入れないのは妥当じゃないんか
- 9 : 2025/04/14(月) 06:52:14.142 ID:7MGXhTBwd
- 今の批判するんじゃなくて柔軟性を競うようなスポーツ作って流行らせたらええやん
- 10 : 2025/04/14(月) 06:52:14.794 ID:1Gsqrc.wL
- 岡田教授はこう話します。
「学生たちの意識にも変化が見られます。男子学生は自分たちが特権的に持っているものを否定されたように感じるのか、以前は私の授業に対して拒否反応を示すことがありました。この10年くらいで学生の意識は急激に変わり、男子学生も受け入れなければならないと感じているようです」
- 11 : 2025/04/14(月) 06:52:24.850 ID:qYFcGLh2V
- セクロスジェンダーのことウダウダ言うやつって頭おかしいやろ
- 12 : 2025/04/14(月) 06:52:39.618 ID:BvRQV77Al
- 大学のパンキョーでジェンダー論選択したけど
教授がガチで女尊男卑でワイ含め皆ドン引きしてたわ
あんなん楽単でなければ誰も選ばんわ - 13 : 2025/04/14(月) 06:52:51.905 ID:lKZP3bSqi
- その柔軟性は男に股開くためにあるんやからえっちやね
- 25 : 2025/04/14(月) 06:55:12.943 ID:1Gsqrc.wL
- >>13
😍 - 14 : 2025/04/14(月) 06:53:27.490 ID:vYG/lq73l
- 力仕事に必要なのは筋力と持久力だけど柔軟性が必要な仕事ってなにがあったっけ?
- 15 : 2025/04/14(月) 06:53:32.401 ID:IMS/Os82f
- 前屈で体力あるかどうかわかるんか?
- 16 : 2025/04/14(月) 06:53:38.109 ID:A5tjARXxa
- 女有利になる身体能力だけで測定したらどんなメニューになるんや?
- 35 : 2025/04/14(月) 06:57:12.699 ID:LYVCD8/ZR
- >>16
寿命、寒さ耐久 - 41 : 2025/04/14(月) 06:58:49.286 ID:1Gsqrc.wL
- >>16
ポールダンスとか - 17 : 2025/04/14(月) 06:53:53.118 ID:oRwvWgVxK
- おま●この気持ちよさでいったら女子の勝ち
- 18 : 2025/04/14(月) 06:54:01.219 ID:QMAGbs7Uz
- この岡田じゃ話にならん
バズーカ岡田よべ - 19 : 2025/04/14(月) 06:54:21.686 ID:d9N3CBjvo
- まず体力の定義から始めようよ
- 23 : 2025/04/14(月) 06:54:53.015 ID:TFrOAcwCL
- >>19
これメンス - 31 : 2025/04/14(月) 06:56:37.541 ID:pTIhxirPa
- >>19
これが全てやんな - 21 : 2025/04/14(月) 06:54:45.710 ID:BtcZDjUEE
- 生物として男女差があるのは当たり前やろ
- 22 : 2025/04/14(月) 06:54:51.689 ID:U0sT1o8bN
- チン騎士かな?
- 24 : 2025/04/14(月) 06:55:01.701 ID:7FGlkA9WF
- 体の柔らかさは体力ちゃうやろ
- 28 : 2025/04/14(月) 06:56:17.760 ID:iZKMAXUCf
- >>24
お前の価値観が古いって話やで - 27 : 2025/04/14(月) 06:56:02.010 ID:A1k0iDkuT
- では寿命力って言葉を定着させてみるのはどうだろう
- 29 : 2025/04/14(月) 06:56:24.595 ID:GQY5OApzJ
- スポーツの世界記録で女性が勝ってるものってなんかあるんか?
- 30 : 2025/04/14(月) 06:56:24.694 ID:EKku/JIrl
- じゃけん現場仕事やりましょうね〜
とはならない不思議 - 32 : 2025/04/14(月) 06:56:45.761 ID:EfNV8epZO
- 体力の定義を疑えって話やから長座体前屈が体力か?っていうのはここで言う既にバイアスかかってる状態やぞ
- 43 : 2025/04/14(月) 06:58:52.167 ID:TFrOAcwCL
- >>32
この新理論より従来の体力が一般的やから覆すには説得力のある定義が欲しいとこやね - 45 : 2025/04/14(月) 06:59:24.012 ID:IMS/Os82f
- >>32
その疑問に対してのアンサーがなかったら問いかけにもなってないやろ
文句言うだけなら何でもありやん - 33 : 2025/04/14(月) 06:56:57.054 ID:rAD/QICIy
- ウ●コとか食ってそう
- 34 : 2025/04/14(月) 06:57:10.201 ID:MVOFsnSHr
- チン騎士か?
- 37 : 2025/04/14(月) 06:57:41.682 ID:bEHsXDh9B
- 体力から1番外れてるやろ柔らかさって
- 38 : 2025/04/14(月) 06:58:05.889 ID:Q2EmThcY/
- 女が勝てるのリンボーダンスくらいしかなさそう
- 39 : 2025/04/14(月) 06:58:27.918 ID:QgsFCASup
- 身体能力の1つやと思っとるから柔軟性を入れるのは全然ええんやけど
プロスポーツで問われるのは腕力とか跳躍力とか脚力がある方が有利な物が多い以上「文化」とかそういう側面で語るのは危険な気がするなぁ - 40 : 2025/04/14(月) 06:58:41.079 ID:4H8vZU59n
- 世の中男性有利のスポーツが多すぎやな
騎乗位早抜きとか五輪競技にすべきやないか? - 42 : 2025/04/14(月) 06:58:50.956 ID:IQ0TjUQcP
- その柔軟性はリンボーダンスで試そう
不正防止で正面に男子生徒配置しろ - 44 : 2025/04/14(月) 06:59:03.514 ID:rIShEsLOs
- 大学教授の特権性は?
- 46 : 2025/04/14(月) 06:59:42.771 ID:qc3utc0cg
- 体力🟰柔軟性って頑張って広めたら?
社会学教授「男のほうが体力ある…?それ、ジェンダーバイアスね(笑)」

コメント