社会進化論ってどう論破するよ

1 : 2025/07/12(土) 01:58:44.32 ID:0DSaie7C0
自由競争を展開できる自由主義社会なら、淘汰圧が働いて全体にとってより良い社会に変化していく。思想も頭数が多い方が、より洗練されてより良い思想が生まれる
だから政治改革も完全に自由にやらせるべきだし、憲法やその他のルールで縛るのはレギュレーション違反

無敵やんこんなの

5 : 2025/07/12(土) 02:11:22.10 ID:pismlsCy0
でも淘汰だからといって
君は取り残される老人やシングルマザーを見捨てることができるかっ!?🫵
7 : 2025/07/12(土) 02:13:11.84 ID:0DSaie7C0
>>5
倫理観は置いておいて
理論的な側面から崩してほしい
6 : 2025/07/12(土) 02:12:53.46 ID:8TSliIDk0
淘汰された側が消滅しないと成立しない
8 : 2025/07/12(土) 02:15:02.72 ID:0DSaie7C0
>>6
消滅せずとも多数派に抑圧される程度に十分小さければ問題ない
9 : 2025/07/12(土) 02:17:21.56 ID:0DSaie7C0
とにかく自由であれば自然と(全体にとって)よい思想が選ばれ、(全体にとって)よい社会に近づいて行く

民主主義は人権概念で倫理観にセーフティネットを設けているだけで、やる気になればヒトラーだって生み出せちゃうんだよな

10 : 2025/07/12(土) 02:17:52.58 ID:mVt2Cp5V0
警察みたいな治安機関が無いと暴力が支配する社会になるし、外交するなら軍隊も持つやろ
すると最低限、政府は要るわけやん
そしたら憲法は必要ちゃう?
14 : 2025/07/12(土) 02:20:50.44 ID:0DSaie7C0
>>10
淘汰圧自体が最適解を選び続けるから憲法による規制は不要
暴力を望まない奴が大多数なら暴力を抑圧する社会に変化して行くし、暴力を望む奴が大多数になれば暴力が抑圧されない社会に変化して行く
15 : 2025/07/12(土) 02:21:52.13 ID:mVt2Cp5V0
>>14
政府そのものが要らないということ?
18 : 2025/07/12(土) 02:25:16.38 ID:0DSaie7C0
>>15
必要であれば同じような機能を持つ統治体が組織されるだろうし、必要でなければ組織されない
要不要も全てが国民の自由な競争で決まって行く
28 : 2025/07/12(土) 02:33:29.30 ID:mVt2Cp5V0
>>18
それは今の社会も変わらんのじゃないの
政府は「要らないけどある」わけではないやろ
32 : 2025/07/12(土) 02:37:15.88 ID:0DSaie7C0
>>28
せやね
必要だから許容されてる
11 : 2025/07/12(土) 02:18:06.69 ID:iO2yQha00
OL進化論なら知ってる
12 : 2025/07/12(土) 02:19:05.79 ID:8TSliIDk0
>>1
思想と憲法、ルールの違いはなんや?
定義教えて
13 : 2025/07/12(土) 02:20:02.62 ID:mVt2Cp5V0
進化論ってよく勘違いされるけど、指向性があるようなもんじゃないわけやん
つまりある方向に向かってどんどん「良くなる」ものじゃなくて、単にその時々の環境に適応した個体が生き残ってるって話やろ
だから多様性が支持されてるんちゃうんか
17 : 2025/07/12(土) 02:23:58.64 ID:0DSaie7C0
>>13
だから「全体にとって」という枕詞を付けてるんやで
民主主義は国民全体で政治的事柄を決定するという理念や
つまり全体の行動や意図が最大限に政治的決定に反映される社会こそ最も民主主義的な社会
進化論の立場から言えば憲法のように「あるべき社会」を定めているルールの方が無粋
21 : 2025/07/12(土) 02:29:14.27 ID:mVt2Cp5V0
>>17
全体の意志を汲んでなんらかの政治的決定をする組織があるとして、そこに権力が集中しがちなのであらかじめ縛っておくというのがワイにとっての憲法なんやけど、違うんか
「あるべき社会」の部分はたしかに、そもそも決めておかなくていいかも
35 : 2025/07/12(土) 02:38:37.85 ID:pGxnXy540
>>17
完全な、あるいは完全に近い自由が最適解を生むという考え方次第が間違ってる

それが机上の空論でしかない事は、アダム・スミスの見えざる手が現実の市場では成り立たない事や、ゲーム理論における囚人のジレンマ等で明らかにされている

39 : 2025/07/12(土) 02:42:59.56 ID:0DSaie7C0
>>35
それは「あるべき姿」を用意しているから
民主主義の理念のみに従うならば、どのような結果であれ「大多数の選択に従うこと」それ自体が最適解になる
つまり「あるべき姿」は事前に定義されるものではなく「大多数によって選択された」という事実によって認定される
20 : 2025/07/12(土) 02:29:13.05 ID:pGxnXy540
>>13
進化を改良とか改善だと勘違いしてる人は多いな
そういう知識不足の人に限って、進化という言葉を自分の都合よく振り回しがち
16 : 2025/07/12(土) 02:23:51.95 ID:frvCX6620
分散型自律アナーキズム早う
19 : 2025/07/12(土) 02:27:24.19 ID:0DSaie7C0
>>16
アナーキズムちゃうで
結果として脱現行権力にはなるけど権力自体は否定してない
否定しているのは民主主義的決定やそのプロセスに限界を課してる、いわば「膠着的な権力」や
22 : 2025/07/12(土) 02:29:33.82 ID:9eLoSCQk0
>>1
その理屈で言うなら憲法やルールも進化の中で必要とされたから生まれたことになるんちゃうんか進化の過程として

あと順当な進化を遂げてても予想しようのない出来事は起こるんやから滅ぶときは滅ぶ恐竜は隕石の衝突を予測できんし哺乳類が生き残ったのはたまたまや

29 : 2025/07/12(土) 02:36:21.86 ID:0DSaie7C0
>>22
全ての言論や思想を等価で扱うべきって話や
これが唯一にして絶対のルールで、憲法による規制は許されない
思想の自由市場論を徹底する形の社会であって、今の社会とは別物
36 : 2025/07/12(土) 02:40:07.02 ID:HnfEoEuJ0
>>29
え?じゃあ食人とかの文化も認めなあかんの?
40 : 2025/07/12(土) 02:44:03.18 ID:0DSaie7C0
>>36
別に自由やで
ただ認める派と認めない派で争うだけやから
38 : 2025/07/12(土) 02:41:26.36 ID:mVt2Cp5V0
>>29
現状のたとえば日本の憲法だとなにが規制されてるんや
思想については現状自由だと思うんやけど

経済的な競争は様々な規制があるけど独占を防ぐための規制もあるし規制が全部悪というわけでもない

23 : 2025/07/12(土) 02:31:09.04 ID:ctpDzKBQ0
ファシズムやん
25 : 2025/07/12(土) 02:31:48.81 ID:frvCX6620
なにこれ構造主義みたいな話すればええの?
31 : 2025/07/12(土) 02:37:05.33 ID:ctpDzKBQ0
絶対的な支配者ができて終わりそう
34 : 2025/07/12(土) 02:38:11.36 ID:0DSaie7C0
>>31
自由競争の結果生まれたのなら極めて民主主義的だし大丈夫
37 : 2025/07/12(土) 02:40:20.04 ID:8TSliIDk0
思想の自由、市場原理の徹底を突き詰めたアメリカがああなってるからなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました