
- 1 : 2024/09/11(水) 09:19:28.25 ID:ndutFC6B0
-
新設する小学校かさ上げで周囲の浸水悪化、計画見直し求める請願不採択
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01945/
福岡県福津市が建設を予定する小学校の地盤を浸水対策のためにかさ上げすると、周囲の宅地で浸水被害が悪化することが分かり、一部の住民から反発の声が上がっている。複数の住民が計画の見直しを求める請願を出したが、 - 2 : 2024/09/11(水) 09:19:36.45 ID:ndutFC6B0
-
うむ…
- 3 : 2024/09/11(水) 09:19:43.47 ID:ndutFC6B0
-
スタンダードjap
- 4 : 2024/09/11(水) 09:19:52.31 ID:ndutFC6B0
-
岸田どーすんのこれ
- 6 : 2024/09/11(水) 09:21:05.28 ID:tKlck4R90
-
いやこれはいうほどジャップでもないだろ
公共施設に水を集めるべきだ
嵩上げするくらいなら貯水機能を備えた校庭に改修すればいい - 11 : 2024/09/11(水) 09:23:03.07 ID:XLaZikY8H
-
>>6
学校って大抵避難所なんですがそれは… - 20 : 2024/09/11(水) 09:24:57.18 ID:tKlck4R90
-
>>11
そんなもん工事でうまくやりゃいい
嵩上げする時点でかなりのコストをかけるつもりなんだから - 29 : 2024/09/11(水) 09:29:50.78 ID:kjY9Zjl70
-
>>20
工事でうまく(理想論) - 7 : 2024/09/11(水) 09:21:07.72 ID:1zMNpiTi0
-
小学校程度で浸水被害変わるんか?
- 8 : 2024/09/11(水) 09:21:23.81 ID:x0vejZRt0
-
自分が死んで子供が助かるのだから
こんな名誉なことはないのにしよせんはジャップ( ´ん`)y-~~
ケダモノ以下だわな - 9 : 2024/09/11(水) 09:21:27.46 ID:oqMeCHzS0
-
ガキなんか死んでも作りゃいいじゃろ
- 10 : 2024/09/11(水) 09:22:00.51 ID:dOCK5awqM
-
まじかー🙀
- 12 : 2024/09/11(水) 09:23:07.45 ID:b9w8B4Y+H
-
避難場所にもなるんだか
- 13 : 2024/09/11(水) 09:23:08.65 ID:Gow8H0hvd
-
小学校が避難場所になってるだろうから小学校を安全な所にするのは何も間違ってない
- 14 : 2024/09/11(水) 09:23:18.13 ID:lTGSWuEn0
-
でも小学校って避難所にするケースも多いでしょ
沈まないようにするのは必要だと思うが
- 15 : 2024/09/11(水) 09:23:32.61 ID:7n55hEq80
-
2つの川がぶつかる田んぼだった場所に建てようとしてるんだろ
- 16 : 2024/09/11(水) 09:23:33.75 ID:+uIkDVOFM
-
嵩上げするんじゃなくて
校庭をさらに掘り下げてダメージ請け負えば?校庭程度ええやろ
- 17 : 2024/09/11(水) 09:24:34.27 ID:7n55hEq80
-
動画にあった高床式の佐賀の中学校には感心したよ
- 18 : 2024/09/11(水) 09:24:53.14 ID:owDfZz/80
-
避難所の位置付けってわかってんのかな
- 19 : 2024/09/11(水) 09:24:55.85 ID:MdVLdNZo0
-
地下に調整池つくるのがまあ正解
- 28 : 2024/09/11(水) 09:29:29.43 ID:TUHr5YZn0
-
>>19
ここがもともと調整池だったのでは? - 21 : 2024/09/11(水) 09:24:57.68 ID:eJlcf8NS0
-
一部の住人が反対ってあるけど、今は1人のキチゲェが騒いでもこうなるからなあ。
- 22 : 2024/09/11(水) 09:25:13.54 ID:aFT3PHll0
-
一階を柱だけの神殿みたいな校舎にすればええやん
- 23 : 2024/09/11(水) 09:26:39.07 ID:NjHOf9CA0
-
>浸水をシミュレーションしてかさ上げ前後を比較した結果、
>影響の大きい箇所では最大浸水深が70cm程度大きくなることが分かった。ちゃんと造成前後のシミュレーションやデータも出しててこれなら計画見直しの声が出るのは仕方ない
- 24 : 2024/09/11(水) 09:27:23.78 ID:nXW76PaZH
-
>福津市
まじで知らん地名だからぐぐってしまったじゃないですか、洪水起こしそうな大きな川もなさそうだから原住民は落ち着いてください・・・むしろ久留米の西側のあーさーくーらーあたりが心配です - 26 : 2024/09/11(水) 09:28:08.96 ID:7x8ppGX50
-
有料記事なんで後半読めんけど、調査の結果
「最大浸水深が70cm程度大きくなることが分かった」となってるな
まあ住人的には嫌だわな - 27 : 2024/09/11(水) 09:29:18.00 ID:UopUOP0Q0
-
みんなで一緒に不幸になろうよ
- 30 : 2024/09/11(水) 09:30:22.32 ID:+w68BXqy0
-
避難するなよ文句言ってる奴らは
だいぢなお家でしんどけ - 31 : 2024/09/11(水) 09:31:18.15 ID:waLSw+T30
-
これはうちの地元だけの方策かもしれないが、川が溢れたとき運動場に逃がすようにしている学校をよく見かける
校舎とか体育館はそこから離れているので避難所としての機能は確保してある - 32 : 2024/09/11(水) 09:32:40.37 ID:gL4Njjjs0
-
避難所にするんだから当たり前だろ
コメント