
- 1 : 2025/04/22(火) 18:49:14.07
-
東京電力福島第一原発事故後の除染で出た土(除染土)を
首都圏3カ所の花壇などで再利用する実証事業について、環境省が昨年3月に終了させたことが分かった。
国は2045年までに除染土を福島県外で処分すると約束しており、その足がかりになる事業だったが、地元の反対で土を運び込めなかった。
福島県内の中間貯蔵施設にある東京ドーム11個分の除染土について、国は4分の3を全国の公共事業で再生利用する方針。
環境省は22年末、そのための実証事業を
埼玉県所沢市、
東京都の新宿御苑、
茨城県つくば市の国立環境研究所
で行うと発表した。
大手建設会社などで作る組合が約5億4千万円で受注し、トラック数台分の土で芝生広場や花壇などを作る予定だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee0745bb6f76cfb2237e258434c66bdbc09432ab - 50 : 2025/04/22(火) 18:50:28.64 ID:X2XQ0vFX0
-
除染土は全て東京で使えよ
- 51 : 2025/04/22(火) 18:50:39.95 ID:umb67lCL0
-
当たり前だろ
わざわざする必要がない
- 52 : 2025/04/22(火) 18:51:13.76 ID:21DCMiN50
-
首相官邸とか国会議事堂の土からやれよ
- 53 : 2025/04/22(火) 18:52:05.89 ID:8wkg82YJ0
-
東電本社の社内で販売すればいいじゃん
除染済みなので安心安全、だろ?🤣
- 54 : 2025/04/22(火) 18:52:28.98 ID:k8Ep9x3+0
-
究極のやってる感だと思っていたけど、首都圏への復讐の意味があるのか
- 55 : 2025/04/22(火) 18:52:32.09 ID:z21Ct3JX0
-
東電役員の家をこれのコンクリで作れよ
- 56 : 2025/04/22(火) 18:52:34.16 ID:lxb+2OEQd
-
官僚と国会議員の自宅でやれ
- 57 : 2025/04/22(火) 18:52:53.39 ID:jqq8y6pQ0
-
花壇すごくいいアイデア 誰が考えたんだろうね
- 58 : 2025/04/22(火) 18:53:15.56 ID:8r1ZaK4+0
-
国会の食堂で食ってろ
- 59 : 2025/04/22(火) 18:54:10.15 ID:yo2jhrjm0
-
そら誰も好き好んで使わんわ
- 60 : 2025/04/22(火) 18:54:10.96 ID:CyOirNAn0
-
安倍政権下でドローンで首相官邸に投下したのに…どうして…
- 61 : 2025/04/22(火) 18:54:12.12 ID:m7KPMZkH0
-
汚染物を何故態々コストをかけて動かすのか
- 75 : 2025/04/22(火) 18:58:03.45 ID:rB0r7RaBM
-
>>61
2045年までに動かす約束してるし
そこで動かさないともっとコストかかるのよ。まあセシウム135の半減期は30年なので
300年も経てば1/1000になってほぼそこらの土地と変わらんくなるのではないかなと思うし - 62 : 2025/04/22(火) 18:54:13.03 ID:qC+4zXpP0
-
持ち出すなよ4ね
- 63 : 2025/04/22(火) 18:54:16.85 ID:ab9lJmpP0
-
中国の処理水デマにはまとまって対抗できたのにこれは日本人自らデマ信じちゃうんだよな
どっちも無害なのに
やっぱ外部に敵がいないと内紛は避けられないのかね - 64 : 2025/04/22(火) 18:54:37.76 ID:qC+4zXpP0
-
国会議員の自宅に作れよ
- 66 : 2025/04/22(火) 18:55:43.58 ID:SBEtBTqYH
-
石原の「受け入れてやれ」発言で数千トンの除染土受け入れた豊洲が馬鹿みたいじゃないですか
- 67 : 2025/04/22(火) 18:56:07.65 ID:OxYMsEw10
-
安心安全なはずなのにどうして……
- 68 : 2025/04/22(火) 18:56:14.32 ID:jl3fwV5c0
-
東電社員の住宅などに使えよ
- 76 : 2025/04/22(火) 18:58:28.05 ID:rB0r7RaBM
-
>>68
近隣住民が嫌な思いするやんw - 69 : 2025/04/22(火) 18:56:20.86 ID:mnwn6vZ20
-
東電社員の家に流し込めばいいだろ
- 71 : 2025/04/22(火) 18:57:34.27 ID:TVMTs+Pd0
-
福島そのものを封印しとけ
- 72 : 2025/04/22(火) 18:57:38.91 ID:J80QWHJd0
-
バカジャネーノ
てめーらはドローンで土が運ばれたら大騒ぎしてドローン規制したくせに
東京だけならともかく他県で引き取るとか意味分からねー事をするなよ
汚染の収束に必要なのは拡散を防いで隔離するって基本を何故破る?
水俣病とか起きてる時に薄めりゃ安全だから全国にばら撒こうとかアホなことしなかったろうに - 77 : 2025/04/22(火) 18:58:44.26 ID:ab9lJmpP0
-
>>72
時間が立って問題ないレベルの汚染になったからだけど - 87 : 2025/04/22(火) 19:01:12.03 ID:J80QWHJd0
-
>>77
ならなおさら動かす必要ないじゃん輸送費の無駄 - 91 : 2025/04/22(火) 19:03:57.74 ID:ab9lJmpP0
-
>>87
なんで全国で使ったら駄目なの?
土は土木建築だったりいろんな使い道がある
なんの問題もない土なんだから有効活用すればいいじゃん - 95 : 2025/04/22(火) 19:05:39.53 ID:J80QWHJd0
-
>>91
輸送費の無駄だからだよ
安全なら輸送なんてする必要もないじゃん - 97 : 2025/04/22(火) 19:06:32.04 ID:ab9lJmpP0
-
>>95
なんで動かせる邪魔な物置いとかなきゃいけないの
復興の障害になるじゃん - 99 : 2025/04/22(火) 19:07:32.47 ID:J80QWHJd0
-
>>97
安全なら元の場所に戻せばいいじゃん - 101 : 2025/04/22(火) 19:08:05.87 ID:hFmjlwC70
-
>>99
ド正論 - 105 : 2025/04/22(火) 19:09:54.53 ID:ab9lJmpP0
-
>>99
超広範囲から薄く剥ぎ取った土だからめちゃくちゃ手間とコストがかかるけど - 107 : 2025/04/22(火) 19:11:42.34 ID:hFmjlwC70
-
>>105
じゃあそのまま置いときゃいいじゃんwwwww - 111 : 2025/04/22(火) 19:13:37.92 ID:J80QWHJd0
-
>>105
他県に運ぶよりマシやろ
そもそもどの県も土が足りないとか言ってないんだし - 98 : 2025/04/22(火) 19:06:55.55 ID:NUVnxtHi0
-
>>91
安全なんだし
県内か近くの県で使えばコスト的にもええな - 73 : 2025/04/22(火) 18:57:56.18 ID:ENEvSlhI0
-
当たり前だろ山口県に全部捨てろ
- 74 : 2025/04/22(火) 18:58:02.54 ID:21DCMiN50
-
東京電力の社員の家の土と入れ替えろよ
- 78 : 2025/04/22(火) 18:58:47.60 ID:2fk7BLwi0
-
中抜きのためだから
反対する理由ないでしょ - 79 : 2025/04/22(火) 18:59:01.07 ID:/fTFpUOu0
-
東電の敷地にばらまいたらいいんじゃねえの?
持ち主に返還するだけなんだしさ - 80 : 2025/04/22(火) 18:59:02.41 ID:yo2jhrjm0
-
東電に使うなんて生ぬるすぎる
東電は福島に本社と社宅全部移せ - 81 : 2025/04/22(火) 18:59:51.07 ID:jK/9a1T20
-
全国で撒いて応援
- 82 : 2025/04/22(火) 18:59:52.16 ID:rB0r7RaBM
-
築地場外市場空いてるんだからあそこに仮置きするべきだよな
- 83 : 2025/04/22(火) 18:59:55.53 ID:z1mKvXsn0
-
別に除染土はたいしたリスクはないんだけどね
反対派が大騒ぎしてるだけ
でもわざわざ遠くまで運ぶのは燃料代のムダじゃろう
被災地で使えば良いんだ - 84 : 2025/04/22(火) 19:00:31.88 ID:rB0r7RaBM
-
>>83
福島県外利用がルールでーすw - 85 : 2025/04/22(火) 19:00:56.94 ID:sujDXQ/v0
-
これマジで意味わからなかったな
結局福島に戻してるし - 86 : 2025/04/22(火) 19:00:58.11 ID:4k3a6plj0
-
盗電が責任持って使う以外ないだろ
- 88 : 2025/04/22(火) 19:02:14.89 ID:1sYrWqL90
-
国会議員宿舎と議員事務所に届けて差し上げて
- 89 : 2025/04/22(火) 19:02:41.30 ID:4dHShDIj0
-
土すらまともに処理できない東電や国が
原発を再稼働と増設するのは危険すぎると思う - 90 : 2025/04/22(火) 19:02:47.72 ID:VWj6KVpZ0
-
沖の鳥島に撒いたらダメなん?
- 100 : 2025/04/22(火) 19:07:48.16 ID:rB0r7RaBM
-
>>90
海とか離島に適当に置いたりすると外国から怒られる - 93 : 2025/04/22(火) 19:04:49.28 ID:Bk/rZWLxx
-
原発誘致にはその利益と代償込だろ? 誘致自治体で責任もって保管しろって。
- 103 : 2025/04/22(火) 19:09:19.01 ID:rB0r7RaBM
-
>>93
絶対安全て言っちゃったからねえw
後出しであれはリスク代と言われても誰も納得しない - 96 : 2025/04/22(火) 19:06:04.23 ID:GkXjJmqH0
-
当たり前だろ
原発誘致して潤ってた土地でそのままやるんだよ
なんで後始末だけ手伝わなきゃならんのだ - 102 : 2025/04/22(火) 19:08:18.36 ID:FMQ185bO0
-
悪夢の民主党政権の置き土産
- 104 : 2025/04/22(火) 19:09:44.58 ID:8AZpi4boM
-
万博に使えばよかったのに
- 106 : 2025/04/22(火) 19:10:45.81 ID:Aoo1m1gE0
-
全部東京都心で面倒見るべき
- 108 : 2025/04/22(火) 19:11:58.05 ID:5G/kA5VE0
-
バカだな
インバウンドで苦しんでる京都とか鎌倉で使えば人も減ってWIN-WINだろ - 110 : 2025/04/22(火) 19:12:36.01 ID:YkLw7SB90
-
ふつう汚染物質は一箇所に集めておくものだと思うけども
- 112 : 2025/04/22(火) 19:15:19.22 ID:72yUZrHp0
-
これじゃ断らない福島県民ただのバカじゃん
- 114 : 2025/04/22(火) 19:16:43.55 ID:WfYyjIEA0
-
津波対策として原発関連施設の地盤かさ上げに使えばいいじゃないか
- 116 : 2025/04/22(火) 19:17:35.95 ID:GtWUxG+Yr
-
東電が責任持って食えよ
- 118 : 2025/04/22(火) 19:19:06.04 ID:k0pcLF/q0
-
なんでそんなもんわざわざ再利用する必要があんの?
- 121 : 2025/04/22(火) 19:19:57.50 ID:WfYyjIEA0
-
福一はどのみち廃炉で今後数十万年は別のものに使えないんだから
やばいもんはぜんぶそこに集積してしまえばよかろう - 125 : 2025/04/22(火) 19:21:00.24 ID:3/15bBGd0
-
もう海に流せば?
- 129 : 2025/04/22(火) 19:23:47.23 ID:b775rV9X0
-
小学生の時から疑問だったんだけど長崎と広島の土ってどうなったんだ?
コメント