科学者「あっ莫大なエネルギーを生み出してうっかり地球を崩壊させちゃった」←こうならないの?

1 : 2025/06/07(土) 14:17:01.418 ID:cpUOfWxzd
核融合、ブラックホールとかの実験でたまたま起こったりしないの
2 : 2025/06/07(土) 14:18:15.783 ID:+ZNZQQYw0
しません
そんな夢みたいな法則ないので
21 : 2025/06/07(土) 14:34:02.551 ID:BlcYp2/X0
>>2
世のすべての法則を知っているふうな万能感w
33 : 2025/06/07(土) 14:44:11.112 ID:+ZNZQQYw0
>>21
実際そんなことがあるなら無限の猿定理で何処かで起きてるものだろうから今頃宇宙ないし
出来たとしても無いと言えるほど確率が低いということになる
3 : 2025/06/07(土) 14:18:56.346 ID:BlcYp2/X0
CERNがやっちまいそうだよねぇ
4 : 2025/06/07(土) 14:20:55.002 ID:uZddkF6AM
あるかもしれない
5 : 2025/06/07(土) 14:21:49.192 ID:O4J51rjL0
相転移エンジンが出来るとそうなる可能性ある
6 : 2025/06/07(土) 14:22:35.199 ID:ODjylpRm0
俺らの仕事増やすのやめろよな全く
7 : 2025/06/07(土) 14:22:39.277 ID:clqVAMAt0
うっかり島一つなくなっちゃった
くらいならありそう、
8 : 2025/06/07(土) 14:23:14.909 ID:YxraHWad0
まず、今一番破壊力のある素材は反物質
反物質は1グラム作るのに8000億円くらいかかるらしい
反物質1グラムの破壊力は広島に落ちた原爆の1.5倍くらい
地球を破壊する規模の反物質を作るには何兆円も必要になる
これだけのお金を無断で動かすことはできない
11 : 2025/06/07(土) 14:24:31.621 ID:KdF6SxKm0
>>8
それAIで得た知識でしょ俺も同じこと聞いてるもん残念だったねえ
14 : 2025/06/07(土) 14:26:34.272 ID:YxraHWad0
>>11
AI?
反物質は高校の物理で習うんだが
もしかして高校で物理習ってない?
てことは中卒?
16 : 2025/06/07(土) 14:29:08.855 ID:KdF6SxKm0
>>14
概算で考えるのがAIっぽい
だいたいその数値はどうやって導き出したの?8000億とか破壊力とか
26 : 2025/06/07(土) 14:38:41.168 ID:DKtYOJy10
>>14
高校で素粒子の話しなんてするところあるの?
受験でも使わないし親から苦情来るだろ
17 : 2025/06/07(土) 14:29:59.039 ID:qrBC8qsl0
>>11
わざわざ調べてきて書いてくれただけ8のほうが偉いぞ
君は後出しで「僕も知ってたもん!」って言い張ってるだけじゃんか
25 : 2025/06/07(土) 14:38:21.463 ID:KdF6SxKm0
>>17
いやケチつけるのは悪趣味かもしれないけど
AIっぽいなぁって思ったら指摘してみたくなるやろ 現代特有の指摘なんだよ
37 : 2025/06/07(土) 14:53:55.982 ID:LOxsZcq/0
>>8
安すぎてワロタ
9 : 2025/06/07(土) 14:23:45.161 ID:Nfj1ni5f0
核兵器じゃ全然足りないもんな
10 : 2025/06/07(土) 14:24:00.576 ID:BlcYp2/X0
大型ハドロン衝突型加速器 (LHC) の危険性ね
13 : 2025/06/07(土) 14:26:24.707 ID:E8t+j3Rv0
熱力学の第一法則エネルギー等価があるから
地球を破壊できる膨大なエネルギーが生み出すには同等のエネルギーをどこから吸収しないと無理
15 : 2025/06/07(土) 14:26:39.024 ID:fArie3Lk0
LHC最初はそんなノリだったでしょ今も分からんけど
18 : 2025/06/07(土) 14:30:04.579 ID:NUhFohbPa
破壊できるほどエネルギー作り出せん
19 : 2025/06/07(土) 14:32:13.720 ID:PEljuNRe0
否定できる材料はない
20 : 2025/06/07(土) 14:33:02.479 ID:+ZNZQQYw0
それ悪魔の証明なのでやめたほうがいいですよ
22 : 2025/06/07(土) 14:34:56.013 ID:lW+LSp4+0
テラフォーミング程度できないと
知的生命体名乗れねえなあ
23 : 2025/06/07(土) 14:36:05.901 ID:tu0AINCT0
核融合が暴走するほど条件を整える技術を持ってるなら既に実用化されてる
24 : 2025/06/07(土) 14:36:56.381 ID:RI2oZqaBM
何年か前にロシアだかどっかでマイクロブラックホール作る実験するとか言ってたら反対されまくって実験中止になったニュースどっかで見たわ
27 : 2025/06/07(土) 14:40:00.394 ID:H5EE6ybw0
昔CSのディスカバリーチャンネルでは見た
29 : 2025/06/07(土) 14:42:06.784 ID:kNiOLoYVd
ストレンジレット定期
30 : 2025/06/07(土) 14:42:30.436 ID:9SjkOZus0
理科の実験中にオナラ放った俺
31 : 2025/06/07(土) 14:42:44.254 ID:IEApeJlB0
氷河期をもたらした隕石の衝突が1億メガトンらしいから
うっかりツァーリボンバ200万発分の爆発起こしちゃったら壊滅するかもな
32 : 2025/06/07(土) 14:43:41.576 ID:r2pBhJad0
デーモンコアツンツン男
34 : 2025/06/07(土) 14:46:43.500 ID:LOxsZcq/0
オッペンハイマーがアインシュタインに原爆について相談しにいったらやべえ地球終わりじゃんってなってた
35 : 2025/06/07(土) 14:49:02.739 ID:Xj69MQ7T0
100年や200年じゃそんなエネルギー生み出せなそう
36 : 2025/06/07(土) 14:50:41.401 ID:W6wX8Onv0
高校は物理と生物選択制だろ
38 : 2025/06/07(土) 14:54:30.885 ID:8jUjYs8N0
簡単に起こせるなら自然現象として既に地上で発生してるだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました