立憲民主、党内抗争が始まる

サムネイル
1 : 2025/04/15(火) 07:59:50.13 ID:qDP/QG/M0
鬼門の消費税で立民に亀裂 枝野幸男元代表が党内抗争に着火 減税派「圧力」強める
2 : 2025/04/15(火) 08:00:16.05 ID:qDP/QG/M0
立憲民主党が消費税減税を巡り党内抗争を始めた。夏の参院選を見据え、有権者にわかりやすい経済政策として消費税減税を訴える減税派と、「責任政党」として減税に慎重な財政規律派が互いに主張をぶつけ合って一歩も譲らない。減税派に離党を要求する発言も飛び出し、消費税率引き上げを巡って分裂した民主党の〝亡霊〟にとり付かれたようだ。
3 : 2025/04/15(火) 08:00:28.61 ID:OcZ+ti450
増税掲げて勝利する気なのすげーわ
4 : 2025/04/15(火) 08:00:43.94 ID:qDP/QG/M0
「活発な議論があって然るべきだ。その上で、結論を出して決まったならば、皆さんに従っていただく政治文化を作っていきたい」

立民の野田佳彦代表は14日、党内で白熱する消費税を巡る議論について、記者団にこう述べた。野田氏は民主党政権の首相時代、自民、公明両党と税と社会保障の一体改革で合意し、現在の消費税率10%への道筋をつけた。元財務相で筋金入りの財政規律派だが、あえて態度を鮮明にしなかった。

野田氏が黒白をつけられないのも無理はない。立民の源流である民主党は消費税を巡って分裂し、政権を失うきっかけになった。当時、首相として民主党を率いていた野田氏は混乱の真っただ中にいた。

5 : 2025/04/15(火) 08:01:12.91 ID:qDP/QG/M0
消費税という「鬼門」に再び入らんとする野田氏に、党創業者である枝野幸男元代表が助っ人として手を差し伸べた。枝野氏は12日、さいたま市内で講演し、減税派の動きについて「参院選目当て」と切り捨て、「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党をつくるべきだ」と非難した。

枝野氏も消費税減税にトラウマを持つ。代表として臨んだ令和3年衆院選では「減税」を掲げて戦ったが議席を減らした。その後、求心力を失い、結果的に引責辞任に追い込まれた。枝野氏は周囲に「野田氏が減税にぶれれば反主流派に回るが、ぶれなければ徹底的に支える」と話す。トラウマが両氏の絆を強くする。

6 : 2025/04/15(火) 08:01:37.82 ID:mzX8k0QJ0
こいつら自民党のためなら何でもするよな
7 : 2025/04/15(火) 08:02:29.86 ID:IYlpwK6Lr
答え出たしな
枝野自身が「減税というポピュリズムをやりたければ他党へ行くか新党を作って下さいよ!w」

って
そうしたらええねん

8 : 2025/04/15(火) 08:03:21.51 ID:w59+FJ500
選挙近いからと飴ちらつかせるやつらよりはコイツラのほうが信念は感じるから好きだよ

投票はせんが

9 : 2025/04/15(火) 08:06:23.43 ID:6BNniTzk0
こいつらて国民苦しめたいだけだよな
10 : 2025/04/15(火) 08:07:03.97 ID:EGYoU7fY0
実現不可能なことを好き放題言って選挙で勝つ
与党になれる可能性が出るのでトーンダウンする
選挙で負ける

野党の無限ループ

11 : 2025/04/15(火) 08:07:28.52 ID:6BNniTzk0
増税しまくるくせに年金は数万しか払わなくて大多数の年寄りが死ぬまで働いてる狂った国が日本
12 : 2025/04/15(火) 08:11:04.25 ID:eaTeiLTC0
減税に加えて歳出削減を言うならええんちゃう
13 : 2025/04/15(火) 08:11:43.03 ID:nXkQXXao0
選挙が近くなったらいつもこう
14 : 2025/04/15(火) 08:11:58.37 ID:PMz3gOhb0
無駄な支出減らせばいい
事業仕分けでやろうとしたことだが
15 : 2025/04/15(火) 08:12:18.64 ID:6BNniTzk0
ジャップはドMだから増税されると喜ぶ
16 : 2025/04/15(火) 08:12:21.10 ID:FPS+z63j0
国の歳出は民間に回る
歳出削減とか言ってる奴は馬鹿
17 : 2025/04/15(火) 08:13:52.63 ID:IZRt4Q7rM
>>16
そのワリに万博の赤字ガー俺たちの税金ガー言ってる人らめっちゃ多くないですかね
19 : 2025/04/15(火) 08:14:42.64 ID:iHmYBUzH0
>>16
国民には回らない
29 : 2025/04/15(火) 08:17:48.79 ID:PMz3gOhb0
>>16
ごく一部の民間企業に回る
負担は全国民
18 : 2025/04/15(火) 08:14:13.48 ID:tgma44mc0
コイツらいつもバラバラになるよな
20 : 2025/04/15(火) 08:15:04.25 ID:K+vl3LNV0
まるで国民民主党が無責任政党みたいな言い方じゃないですか
23 : 2025/04/15(火) 08:16:00.61 ID:TA8D9I4lr
>>20
政権取る気が無いのにずっと第一野党に居座ってる立憲の方が無責任や
21 : 2025/04/15(火) 08:15:28.22 ID:R2tEd92H0
減税派国民民主党に行って残りは令和wとくっつくやろ
22 : 2025/04/15(火) 08:15:48.54 ID:WAil1dMS0
チームがバラバラじゃねえか
24 : 2025/04/15(火) 08:16:09.36 ID:6BNniTzk0
増税すると国民のこと考えてるなと喜び減税やばら撒きしようとすると安易な人気取りやめろと怒り出すのがジャップ
25 : 2025/04/15(火) 08:16:11.95 ID:3+CruuNE0
野田やししゃーない
26 : 2025/04/15(火) 08:17:42.29 ID:iHmYBUzH0
政権から逃げるためならなんでもするよな、こいつら
27 : 2025/04/15(火) 08:17:42.67 ID:pykFyiFu0
結局共産思想なんよな
非課税世帯には増税も恩恵しかないから意外に票も集まる
28 : 2025/04/15(火) 08:17:47.18 ID:BIQxnulq0
自分が再選することしか考えてない
30 : 2025/04/15(火) 08:18:01.87 ID:QOcLBgkj0
野田とか自民行けばいいのにと思う
そっちの方が考え近いやろ
31 : 2025/04/15(火) 08:18:09.83 ID:Nh2mgfrVM
野田がボケた詐欺師みたいな感じだからな
あんなの国民に支持される訳ないのに担いでるのが意味不明だわ
32 : 2025/04/15(火) 08:18:13.92 ID:214xHqxnr
そもそも立憲が政権を取る事なんて永遠にないのに責任政党とか笑わせてくれるわ
33 : 2025/04/15(火) 08:18:18.30 ID:cD6Ynvj80
他の党に逃げられないクセの強い奴だけ残ったゴミ箱だな
35 : 2025/04/15(火) 08:19:04.25 ID:IYlpwK6Lr
減税がポピュリズムとかようわからんわ
ただの経済対策として上げ下げしてコントロールするだけやろ
41 : 2025/04/15(火) 08:20:21.54 ID:brkZu0vT0
>>35
枝野が理屈でなく信仰で語ってるのがわかる
45 : 2025/04/15(火) 08:21:24.20 ID:kfFML6pD0
>>35
出来もせんしやる気もないのに掲げるからポピュリズムなんや
48 : 2025/04/15(火) 08:23:13.10 ID:PAf98PYT0
>>35
今インフレ完全雇用経済で空前の好景気やぞ
こんな状態で減税とか単なるポピュリズムや
52 : 2025/04/15(火) 08:24:39.47 ID:214xHqxnr
>>48
実質賃金マイナスの好景気とは?
55 : 2025/04/15(火) 08:26:01.67 ID:PAf98PYT0
>>52
景気と賃金云々は関係ない
好景気か不景気かは需要があるかないかだけ
59 : 2025/04/15(火) 08:27:47.09 ID:214xHqxnr
>>55
つまりスタグフレーションは好景気なんやね
66 : 2025/04/15(火) 08:29:53.26 ID:PAf98PYT0
>>59
スタグフレーションはインフレで不景気
不景気とは需要がなく失業率が高いことをいう
今の日本の失業率は完全雇用水準で圧倒的に低い
今の日本は需要が高く完全な好景気
70 : 2025/04/15(火) 08:32:20.57 ID:214xHqxnr
>>66
雇用率が高いのは単に少子化で人手不足なだけ
72 : 2025/04/15(火) 08:34:28.58 ID:PAf98PYT0
>>70
関係ない
失業率が低いんだからこれ以上供給は増えない
そんな状態で減税で需要増やしたらさらにインフレするだけ
36 : 2025/04/15(火) 08:19:18.64 ID:XQWdFOO40
こいつらたまに内輪揉めするよね
37 : 2025/04/15(火) 08:19:42.19 ID:8LdKucZpd
野田とかいう増税しただけの無能
38 : 2025/04/15(火) 08:19:43.79 ID:Nh2mgfrVM
東日本大震災で日本が疲弊してるときに増税増税消費税増税とか明らかにキチゲェ政治家でしょ
39 : 2025/04/15(火) 08:20:03.66 ID:czzK99Qh0
消費税減税って形を変えた高齢者優遇やろ
現役退いた年寄りからも徴収できる数少ない税なのに
83 : 2025/04/15(火) 08:39:56.66 ID:FPS+z63j0
>>39
高齢者は皆タンス預金してるの?
40 : 2025/04/15(火) 08:20:04.47 ID:PAf98PYT0
給付付き税額控除は人によっては減税やろ
42 : 2025/04/15(火) 08:21:05.37 ID:6BNniTzk0
そもそもバブル崩壊後に消費税増税なんて狂ったことしたから失われた30年になった
不況時には減税して消費を促さないと経済が回らないのに消費意欲を冷やした
43 : 2025/04/15(火) 08:21:06.73 ID:ES+opuag0
国民民主にアシストしてるようにしか見えないwww
44 : 2025/04/15(火) 08:21:21.39 ID:BIQxnulq0
群れたほうが当選しやすくなるという理由だけで集まった烏合の衆だよ政党なんてのは
46 : 2025/04/15(火) 08:21:40.42 ID:R5MaGQmC0
今日本に必要なのは資産税の導入だよ
貯蓄=投資が増えると消費が減る
47 : 2025/04/15(火) 08:22:09.76 ID:EPO95if20
枝野は以前の参院選では減税を訴えていたのに一貫性ないな
49 : 2025/04/15(火) 08:23:29.89 ID:PAf98PYT0
>>47
あの時はコロナ禍やん
今は空前の好景気
50 : 2025/04/15(火) 08:23:55.49 ID:Nh2mgfrVM
ポピュリズムっていうけど財務官僚の為に政治家してる訳でもないやろ
お前ら高給貰って生活安泰だから減税や給付をそう考えるかも知れんが
地元に戻って貧乏人と本当に話し合ったことあるか?って話なんだわ、枝野さんよ
51 : 2025/04/15(火) 08:23:58.69 ID:j/k8MYmM0
国民と立憲は同じ穴の狢
どっちも信用するのは絶対ダメ
54 : 2025/04/15(火) 08:25:54.56 ID:IYlpwK6Lr
消費税がちゃんと社会保障に満額使われてる前提ならな
65 : 2025/04/15(火) 08:29:20.18 ID:Vk6iG8go0
>>54
使われるどうの以前に社会保障予算の半分は借金な
社会保険や医療保険や税金じゃ最初から足りてない
57 : 2025/04/15(火) 08:27:03.22 ID:UFF6A06w0
自民の腰巾着を続けるか…次の選挙で取りそうな国民につくか😫
58 : 2025/04/15(火) 08:27:27.30 ID:R5MaGQmC0
老後が不安だからーって理由で消費せずに貯金するのが大問題なのに
高齢者虐めれば日本良くなるとかアホの極み
62 : 2025/04/15(火) 08:28:10.39 ID:Vk6iG8go0
それと軽い気持ちで減税なんかしたら過大な債務抱える日本だと金利上昇でインフレ起きるだけ
減税分なんかインフレで吹っ飛ぶ
他所の国でこれを見てるだろ?
63 : 2025/04/15(火) 08:28:26.76 ID:GQQ04Kcw0
米山「玉木くんさぁ、財源のない安易なバラマキは無責任だよ?」
立憲「物価高対策で緊急でお金を配りましょう」
米山「…まあ一回きりだし?国債で賄えばいいんじゃない?もちろん私の好きなやり方ではないですけどね?」

哀れ

64 : 2025/04/15(火) 08:28:57.12 ID:j/k8MYmM0
立憲てもともと沈没寸前だったのに
ここにきて自爆するとはな
67 : 2025/04/15(火) 08:30:28.31 ID:GQQ04Kcw0
岸田を増税メガネと揶揄してきた連中が
減税に消極的やしなんなら消費税25%まで訴える立憲を支持するのはどういう了見や
68 : 2025/04/15(火) 08:31:03.70 ID:R5MaGQmC0
景気の良い悪いは通貨の流通速度の事であって
失業率やら株価のことではないぞ
69 : 2025/04/15(火) 08:31:40.70 ID:PAf98PYT0
>>68
んなわけない
景気は需要によって決まる
71 : 2025/04/15(火) 08:34:09.46 ID:GQQ04Kcw0
結局小手先でどうこうしようが
高齢化社会で社会保険料に国費の大半が使われてる時点で詰んでるのよな
ちょっと無駄遣いを削減した程度では小銭や
73 : 2025/04/15(火) 08:34:30.32 ID:7NgOTT8F0
トランプ見てたら減税の意味のなさが分かるやろ
減税するために社会保障削りまくって大増税
減税しても庶民はマイナスのがデカく富裕層しか得しない
今までトランプやトラスを散々笑い者にしてきたなんgが
わー国の事になるとトランプとかトラス的な政策を支持するの面白いよな
74 : 2025/04/15(火) 08:34:44.13 ID:6BNniTzk0
消費税増税する時に消費税は社会保障費に使うて名目で増税したのに全く社会保障に使われてないの笑うわ
政治家なんかただの詐欺師
75 : 2025/04/15(火) 08:34:51.03 ID:IYlpwK6Lr
景気とかいうから面倒になるねん
国民生活や民間消費を活発しろって言う方がわかりやすい

その代償が社会保障削減ならそれが国民の選択なんやし

82 : 2025/04/15(火) 08:39:29.18 ID:PAf98PYT0
>>75
需要が活発だから失業率が低いんだよ
76 : 2025/04/15(火) 08:35:23.97 ID:Vk6iG8go0
社会保障を維持するのに100兆必要だとして
10年後には維持するだけで150兆要るようになる
この50兆を生み出さないと維持すら出来ない
社会保障を増やすってのも非現実的だし減税も不可能
77 : 2025/04/15(火) 08:37:02.21 ID:E6deUlQg0
アメリカやヨーロッパは給料上がってるけど格差拡大しまくって街中移民とホームレスで溢れかえってるやん
給料安いけど物価も安い日本の方が経済上手くいってるっていう
78 : 2025/04/15(火) 08:37:44.06 ID:jDfU9+kY0
消費減税なんてやる気ないのはわかるよ
立憲民主党2020となった代表選で減税を訴えた泉健太が負けて枝野幸男が勝利して1番最初にやったことは学術会議ネタ
79 : 2025/04/15(火) 08:38:12.96 ID:R5MaGQmC0
だから国民にb/s作らせて資産課税すりゃ良い
貯蓄=投資を家計がするから消費が減る
80 : 2025/04/15(火) 08:38:36.21 ID:Sqju8BjH0
そもそも減税して予算どうすんねん
81 : 2025/04/15(火) 08:39:28.95 ID:kRzmOAvc0
絶対に自分たちに投票するなと強い意志を感じられてエエよな
投票したろかな
84 : 2025/04/15(火) 08:41:14.64 ID:Y+xIW0gEr
減税して手取りを増やして
経済を活性化させた上で
その分の税収で減税分を賄うというのは夢見過ぎなんか
87 : 2025/04/15(火) 08:42:45.04 ID:PAf98PYT0
>>84
経済は既に活性化してるから失業率が低い
減税は需要がなく失業率が高い時にやるもの
89 : 2025/04/15(火) 08:43:20.94 ID:Vk6iG8go0
>>84
インフレで減税が無意味になるだけ死ぬだけ
減税されてもそれが原因で起きるインフレで値上げ値上げで実感も無く消費も変わらず
経済がそれで上向くことも無く
政治の面じゃ財源が無いで国債発行で金利が上がって更にインフレ加速
86 : 2025/04/15(火) 08:42:31.46 ID:R5MaGQmC0
減税して社会保障減らします
→「将来不安だから若いうちから貯金や資産形成しなきゃ」
→消費が減る

社会保障減らすのはアホ

90 : 2025/04/15(火) 08:43:40.79 ID:KgFWiWrj0
結束出来ない党
91 : 2025/04/15(火) 08:43:42.03 ID:GQWJNT370
20年くらい人減ってんのに無限に支出膨らませるのがおかしいやろ
92 : 2025/04/15(火) 08:43:48.94 ID:R5MaGQmC0
貯蓄のパラドクスを解消して
アメリカみたいに「後先考えない消費者」を如何に増やすかが
景気改善の最優先

コメント

タイトルとURLをコピーしました