- 1 : 2025/01/24(金) 10:02:17.118 ID:p4nkejo9E
- 2 : 2025/01/24(金) 10:03:09.165 ID:p4nkejo9E
- ソース
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1882136556196294656/pu/vid/avc1/540×960/WGnYCigDHdkEBitR.mp4?tag=12 - 3 : 2025/01/24(金) 10:03:19.188 ID:nCZp.4.cz
- まあいいじゃんそういうの
- 5 : 2025/01/24(金) 10:04:14.298 ID:4U6G2oQP6
- これ今朝ワイも見たわ
よく分からんかったんやけど、農業と農家の仕組みってどうなってるん?
コメのサプライチェーン特殊すぎんか? - 38 : 2025/01/24(金) 10:13:59.380 ID:wfHf4s58d
- >>5
農家がJAに納める、JAが販売ルートの大元とかに下ろすっていうイメージや
農家が個人で色々できねえだろ?っていう面もあるから必要っちゃ必要なんだがこいつら右から左へ動かしてるだけだからな - 60 : 2025/01/24(金) 10:19:42.057 ID:4U6G2oQP6
- >>38
一括で買い上げはわかるんやが、この動画で言われてる「経費」ってどの程度が農協の利益になってるんや?
なんか卸先への出荷までの処理とかは機械持ってないところが多くて農協に頼んだりもするんやろ?
それがどれぐらいの負担になってるか分からんと何とも言えんのちゃうかなと思うんやが - 6 : 2025/01/24(金) 10:04:19.171 ID:vSvtDBD36
- さすがに倍近いのずっとはやめろや
- 10 : 2025/01/24(金) 10:05:45.350 ID:hOmxNan62
- >>6
来月から更に2000円上がるんやで - 33 : 2025/01/24(金) 10:11:56.372 ID:po8VM3.U6
- >>10
誰も食わなくなるだけや - 8 : 2025/01/24(金) 10:05:06.528 ID:TVsDfr5pG
- ほな自分で売ればええやん
- 12 : 2025/01/24(金) 10:06:17.934 ID:IBkNq2o9A
- 農協に打ち壊しに行けばいいのか
- 13 : 2025/01/24(金) 10:06:33.162 ID:54JP7iFQ8
- アホ?経費が高騰してるのはしゃーないやん
- 15 : 2025/01/24(金) 10:07:16.441 ID:uLNyEn9pe
- もう米は食ってないから好きなだけ上げてくれ🙄
- 17 : 2025/01/24(金) 10:07:27.536 ID:BcHHdIEBe
- 農業コンサルもな
- 18 : 2025/01/24(金) 10:08:07.317 ID:02xLx.R5e
- こんな投稿したら田んぼに水分けてもらえなくなるんちゃうの
- 19 : 2025/01/24(金) 10:08:27.064 ID:Q9v6XvJHp
- 農協はグエンが口座すぐ売るから詐欺口座の温床になってるから潰してええわ
- 21 : 2025/01/24(金) 10:08:32.449 ID:flItKHjRj
- こんなに高くなって秋になっても値段下がらないのおかしいと思ってたわ
- 23 : 2025/01/24(金) 10:09:14.552 ID:.BtkZl4bE
- コメに限らず農協はこんな感じだぞ
だから政府も備蓄米放出しない - 24 : 2025/01/24(金) 10:09:38.511 ID:AbIc6MjUv
- 生産者に還元されるなら値上げは別にええけどそうじゃないパターン多すぎや
- 25 : 2025/01/24(金) 10:09:49.159 ID:j4zP74/aa
- 農協と米の卸が悪いよ
- 26 : 2025/01/24(金) 10:10:20.119 ID:XMuHCpqVD
- こりゃ農家は民間に売るわな農協の買い負けも当然
- 27 : 2025/01/24(金) 10:10:23.432 ID:Uy/hvvsqU
- でも農協がなければ日本の一次産業ボロボロになるやろ
- 78 : 2025/01/24(金) 10:24:46.039 ID:bd9lE1NIQ
- >>27
農協あってボロボロになってってね? - 83 : 2025/01/24(金) 10:25:47.780 ID:O2UbSlb8v
- >>27
もうノウハウや仕入れ先行き届いてるからお役御免なんだよなあ - 29 : 2025/01/24(金) 10:11:02.217 ID:o8WF5K67M
- 美しい国イッポン
- 30 : 2025/01/24(金) 10:11:07.679 ID:9gdaPb3tp
- ありがとう自民党
- 31 : 2025/01/24(金) 10:11:11.443 ID:a3brWccb/
- 農協に売るのが悪いよね
それを選択したのも自分 - 32 : 2025/01/24(金) 10:11:53.538 ID:BcHHdIEBe
- 農協に限らずあらゆる組合の再組織の時期がきてるわ
- 34 : 2025/01/24(金) 10:12:04.945 ID:MX8KKIPsp
- DL遅すぎて画像見れねえ
- 35 : 2025/01/24(金) 10:12:22.067 ID:E3LfupEkb
- またガイアの夜明けで特集やな
バターヤクザ編の次はコメヤクザ編 - 36 : 2025/01/24(金) 10:12:26.989 ID:9Ir9qtZkl
- 農協潰したいなら個人経営止めて集積集約しないとアカンというジレンマ
- 37 : 2025/01/24(金) 10:13:49.274 ID:Z.agxhe/Y
- こういうの文春は取りあげろよ
- 39 : 2025/01/24(金) 10:14:14.633 ID:Nw5bUj6Rb
- JA解体する気があるのは進次郎だけ
横須賀市民にはPFASの犠牲になってもらうしかない - 40 : 2025/01/24(金) 10:14:22.287 ID:O2UbSlb8v
- やっぱり農協か
他の米の卸屋が値段圧力かけてくるって言ってたの大嘘だったな
安く買ってるのになぜ卸に安く回してやらない? - 48 : 2025/01/24(金) 10:16:11.348 ID:4/CFCFu2z
- >>40
卸の先で上がってるんだぞ - 70 : 2025/01/24(金) 10:22:18.626 ID:O2UbSlb8v
- >>48
卸はマージン決めてるから安く仕入れられたら安くスーパーに卸す
高い場合は逆
卸がJAから高値で買ってるということになる - 42 : 2025/01/24(金) 10:14:50.445 ID:RI.2uqZIv
- JAのフミタカ!?
- 43 : 2025/01/24(金) 10:15:06.289 ID:Zh5.AXwZF
- 農協に取られる経費って今までどんなもんやったん?
- 44 : 2025/01/24(金) 10:15:14.236 ID:HuwD9f4yp
- 今はネットがあるんだから直売したらいいやん
- 45 : 2025/01/24(金) 10:15:24.899 ID:wi56dzl2V
- JAって農業はほとんど儲けてないんやなかったかな
なお金融 - 46 : 2025/01/24(金) 10:16:03.080 ID:b.f5eGIax
- Twitterの農家「これが本来の価格です」←じゃあこれなんだったの?
- 50 : 2025/01/24(金) 10:16:57.306 ID:BcHHdIEBe
- >>46
農家(土も触ったことない農業コンサル) - 52 : 2025/01/24(金) 10:17:13.105 ID:lTzFZzbBO
- >>46
Twitterの農家(JA職員) - 55 : 2025/01/24(金) 10:18:01.752 ID:euiNDu6fF
- >>46
xは嘘つきの集まりやで - 56 : 2025/01/24(金) 10:18:02.275 ID:4/CFCFu2z
- >>46
自分のところにくるまでに金が消えてるだけや - 47 : 2025/01/24(金) 10:16:07.706 ID:euiNDu6fF
- 農協か
黒幕わかっちゃったな - 49 : 2025/01/24(金) 10:16:32.834 ID:oZCzgxeu5
- 農園から毎月定期購入してるけど着払い込みで10キロ5000ちょいだわ
無洗米じゃないから洗うのめんどくさいけど市販の同一品種より美味い農協抜きすぎちゃう?
- 51 : 2025/01/24(金) 10:16:59.912 ID:0mMZ5tZSQ
- ん?去年のお米って書いてあるけど?
- 53 : 2025/01/24(金) 10:17:24.923 ID:Q67d.K6az
- 金融部門が投資ミスって金溶かしたのここだっけ?
一平で損した分だけ農家搾取して稼がなきゃいけないのかも🙄 - 54 : 2025/01/24(金) 10:17:58.616 ID:clMKaKQ1d
- 農林中金が運用大失敗してバカみたいな損失叩き出したからね
下っぱどもから金巻き上げることに全力だから仕方ないよ - 57 : 2025/01/24(金) 10:18:51.402 ID:MtHQ9tPdK
- もっと文句言った方がええ農家も立ち上がれ
- 61 : 2025/01/24(金) 10:20:08.531 ID:UbP9tPsmn
- ここ数ヶ月で1000円以上値上がりしてるの流石におかしいと思わんのか
- 62 : 2025/01/24(金) 10:20:21.652 ID:4v/qufepW
- 投資失敗したんやっけ
- 69 : 2025/01/24(金) 10:22:17.447 ID:4U6G2oQP6
- >>62
それは農林中金やから農協だけではないんちゃう - 63 : 2025/01/24(金) 10:20:24.984 ID:euiNDu6fF
- 農家が叩かれてるもんな今
- 64 : 2025/01/24(金) 10:20:56.182 ID:SPxdt.vq9
- どうせ大して出してないか変なの持ってっただけだろ
- 65 : 2025/01/24(金) 10:21:28.828 ID:7VZ1hyQaB
- 逆に農家にネット通販の代行とか持ち掛ければビジネスチャンスか?
- 66 : 2025/01/24(金) 10:21:35.543 ID:FaIspr1DE
- 結局農家何も変わらんやん
- 67 : 2025/01/24(金) 10:21:35.632 ID:CzISh6b3i
- そんなもんやろ
- 68 : 2025/01/24(金) 10:21:38.457 ID:fFyvsQwzc
- そもそもコメって育てるのに10キロ辺りいくらくらいかかるんやろな
- 72 : 2025/01/24(金) 10:22:43.490 ID:rKd7Sjjf/
- ワイは公式オンラインショップで米買ってるけどああいうのが農協通してないってことなんか
- 73 : 2025/01/24(金) 10:23:05.436 ID:aPG2c3tUm
- これ去年ちゃうやろ
- 74 : 2025/01/24(金) 10:23:29.576 ID:Zh5.AXwZF
- 値段倍になってるから棚に山積みやん
その中でも安いのしか売れてない - 75 : 2025/01/24(金) 10:24:15.847 ID:lTzFZzbBO
- 農家は農家で補助金が足りない
政府はなんにもわかってないってスタンスやからな
そもそも田舎のジジイどもに何を期待できるかって話や - 93 : 2025/01/24(金) 10:28:31.539 ID:9Ir9qtZkl
- >>75
政府「日本の農地は非効率過ぎるから隣近所と協力してもっと農地集積・集約化進めろ!」
農家「先祖代々の田んぼに他人入られるの嫌ンゴ!食えないから補助金もっとくれ!」 - 76 : 2025/01/24(金) 10:24:35.837 ID:yP88gsw0G
- 26.7�dってどれぐらいの田んぼやろ
- 85 : 2025/01/24(金) 10:26:45.777 ID:lTzFZzbBO
- >>76
60kgで一俵や
1反でだいたい10俵取れると考えたらええ - 77 : 2025/01/24(金) 10:24:45.347 ID:zR005FO2x
- パスタ食うわ
- 80 : 2025/01/24(金) 10:25:26.798 ID:UbP9tPsmn
- 農家自体の廃業も増えてるのになんで自分で自分の首締めるような真似するかね
- 81 : 2025/01/24(金) 10:25:32.095 ID:hmEHUXveD
- 農協えげつない商売やな
- 82 : 2025/01/24(金) 10:25:42.837 ID:fNo0fjEPI
- これ農協によって違うんちゃう
ワイの知り合いの農家は買値良かったし追加の振込もあって良かったって言ってたけど
他県の親戚は申し訳程度しか上がってないふざけんなって言ってたわ - 94 : 2025/01/24(金) 10:28:36.131 ID:SPxdt.vq9
- >>82
農協のやる気具合で全く違う
頑張ってるところは追加払い含めて系統外より高めにしてる - 105 : 2025/01/24(金) 10:29:48.876 ID:4/CFCFu2z
- >>82
今年はJAによってかなり明暗出てる
スポットで売り切ったJAなんかはかなり高く売れただろうな - 84 : 2025/01/24(金) 10:25:53.870 ID:.BtkZl4bE
- 農協って非営利団体だと思ったら安倍が変えてたわ
農協法には、当初は「営利を目的としてその事業を行ってはならない」という「非営利」原則の条文が盛り込まれていましたが、2015年の改正で削除されました。�
「非営利」原則の削除について、政府は「利益を出してはいけないと思っている組合長がいるので誤解を招かないように削除する」と答弁しています。しかし、この削除は協同組合の思想の根幹を揺るがす内容だったという指摘もあります。� - 97 : 2025/01/24(金) 10:28:56.830 ID:wHh.Ars.w
- >>84
安倍晋三ぶっ56す - 103 : 2025/01/24(金) 10:29:23.634 ID:fXdCtQPrH
- >>84
全部安倍晋三関わってんやん国賊やろ - 86 : 2025/01/24(金) 10:26:50.280 ID:hcQSb7vk1
- これもう一揆起きるやろ
- 87 : 2025/01/24(金) 10:27:21.535 ID:fXdCtQPrH
- 江戸時代は40%なのにそれ以上やん年貢草
- 88 : 2025/01/24(金) 10:27:23.879 ID:uHyQdxYqo
- 中抜きの誤用
- 89 : 2025/01/24(金) 10:27:34.821 ID:.Q9ozAXh8
- 中抜きできるなら農協職員の給料あんなに安くねえだろ
- 98 : 2025/01/24(金) 10:29:06.464 ID:dlgO16f5f
- >>89
給与安いんなら小作からむしり取らんと農協に言えよ
無駄に経費使いすぎやねん - 90 : 2025/01/24(金) 10:28:16.787 ID:0CL0vmIFY
- でもJAって新卒手取り15万自爆営業ありやで
- 91 : 2025/01/24(金) 10:28:23.302 ID:hmEHUXveD
- 農林中金が農家の金吸い上げてギャンブルして大損こいたんよ
せやからその埋め合わせせなアカン - 99 : 2025/01/24(金) 10:29:06.800 ID:4/CFCFu2z
- 特に大産地のJAほど大量の米の売り先を確実に確保したいから価格高騰前に長期で売却契約してしまってるケースがある
こうなると農家まで恩恵が回りづらくなる - 101 : 2025/01/24(金) 10:29:15.483 ID:bd9lE1NIQ
- 与野党問わず結局最後には日本人の財布や胃袋を豊かにしちゃいけない決まりでもあるんか?
どっかの国にでも蓋されてる?中国やアメリカとか - 102 : 2025/01/24(金) 10:29:17.039 ID:G0EckKoUw
- やっぱりな(レ)
- 104 : 2025/01/24(金) 10:29:29.521 ID:aViS6c0KQ
- 今農協と民間米問屋で米の奪い合いが発生しとるからな
いくらでも中間搾取し放題ボーナスタイムなんよ
米の値上げ、農協が中抜しまくっていただけだと告発される

コメント